本日2025年4月12日で it-talks は開設から九周年となります。
みなさんに感謝の御挨拶とお願いです。
it-talks は、かつてセガが運営していた「it-tells」の終了発表により、「雰囲気だけでも残しておきたい」と思い、当時作りかけになっていた自作ブログウェアや YANMAH2 のコードを寄せ集めたものに手を加えて完成させたものです。“あなたの「好き」について語ってください”という文言も it-tells からの借用でした。はてなハイクもいつか終了するだろうことも少し考えていました。
その後実際にハイクも閉鎖されることになり、インポート希望を募って現在のような形に…[全文を見る]
「おにぎり記法」実装です。「行頭から行末まで . だけを4つ」。
....
⇩
…[全文を見る]
お知らせです。本サイトが間借りしている共用サーバの Xrea にて、今夜24時からソフトウェア・メンテナンスが行われるため、朝6時までの間に一〜二時間ほどサービスが停止されます。ご承知のほどよろしくお願いします。
【緊急】ソフトウェアメンテナンス | メンテナンス・障害 | Value Domain(バリュードメイン)
お知らせです。本サイトが間借りしている Xrea 様にて、今夜24時からメンテナンスが行われ、27時までの間に1~2時間ほどサービスが停止されるとのことですので、ご承知のほどよろしくお願いします。元情報は下記リンクです。
【重要】ソフトウェアメンテナンス | メンテナンス・障害 | Value Domain(バリュードメイン)
>> id:qohelet
これ Google AdSense で最近導入された「インテント広告」というもので、どういうふうになるのかあっしもよくわかってねえんですが、見かけたらよしなにおねがいします。
x.com ドメインの URL からの埋め込みツイート(?)への変換に対応しました。
https://x.com/kodakana_ship10/status/1793670466638602627
⇓
Amazon 記法について、画像の呼出しができなくなたようなので、とりあえず ASIN/ISBN 番号によるテキストリンクが表示されるように仕様を変更しました。
(承前) ああーやっぱり Amazon の画像とれなくなったみたい。
asin:B09H47BB3MAds by Amazon.co.jp
(承前) 今のところ表示できているか。影響ナシかな?
asin:B06XPX9F1CAds by Amazon.co.jpasin:B0B28LCLRQAds by Amazon.co.jp
Amazon の仕様変更で ASIN/ISBN 記法による商品画像の呼び出しができなくなったかもしれません。あとで対応を検討します。
当サイトが間借りしている共用ウェブサーバーのXREA様からのお知らせです。
【重要】ソフトウェアメンテナンス | メンテナンス・障害 | Value Domain(バリュードメイン)
今夜11月1日23時から2日3時までの間、ソフトウェアのメンテナンスが行われるため、この時間帯の中の一〜二時間程度、サーバーが停止されるようです。
今日はいっとく誕生日なのでセイコーマートの北海道牛乳のカスタードシューとカスタードエクレアを食べました。みんなもいっとく誕生日にかこつけていつもよりちょっと多めにおやつなどを食べるとよいです。

編集して日付が更新された投稿について、新規作成から更新までの差が3時間以上になる場合この時間は調整することがあります、日付を「更新日時 < 作成日時」の形式で表示するようにしました。

>> id:pictures126
it-talks に Google ID でログインすると「Google アカウントのメールアドレス」の @ より前の部分がハンドルとして使用されます。これは変更できないので、差し支えがある場合は別の Google アカウントを作成する必要があります。
Google ID での it-talks へのログイン操作と承認の取り消しについて
Google ID でのログインは、基本的にははてな ID によるものと同じく、
- it-talks 側で「Google ID でログイン」のリンクを開く
- Google 側で it-talks によるデータの要求を承認する
- it-talks に戻ってくる
という流れになりますが、一度 Google 側での承認をしたあとは Google 側のページは表示されなくなり、1 から 3 へ飛ぶようになります。Google に複数のアカウントでログインしている場合は、使用するアカウントの選択は表示される。
it-talks に与えた承認は、Google アカウントの管理サイトで取り消すことができます。
「データとプライバシー」から「アプリとサービス」欄の「アカウントにアクセスできるサードパーティーアプリ」を開く
「Google でログイン」欄の it-talks の項目を開く
it-talks への Google の OAuth 認証によるログインについて、本日正式に導入しました。今後ははてな ID によるログインと並んでご利用いただけます。Twitter ID によるログインも現時点ではまだ可能です。
また、簡単ながら「個人情報保護方針」を掲示していますので、it-talks にログインされる方は少なくとも読んだことにしておいてください。
Google の OAuth 認証による it-talks へのログインについて、β 版として供用を開始します。
特に大きい問題が報告されない場合、2月9日にそのまま正式に導入する扱いとします。以後ははてな ID と並んで標準のログイン方式として採用し、Twitter ID によるログインは継続して利用できる場合でも代替として残すのみとする予定です。