お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」が本文の内容と適切に関連していれば、広告も関連性の高いものが表示されやすい。
id:Yoshiya
白歴史のことを語る

高3で初めて生徒会執行部入り。
(生徒会議長と選挙管理委員長)

id:spectre_55
白歴史のことを語る

高校時代に全国模試で一度&一教科だけ、
「全国1位、偏差値82」
という数字を叩き出したことがあります。

id:o_ne_i
白歴史のことを語る

伊藤政則のラジオ番組でハガキを読まれた
→ その後、その時に使った言い回しをパクられた

id:kutabirehateko
白歴史のことを語る

公衆電話のお金の受け取り口の取り忘れのお金を探しては警察に届けていました。

id:ototsuki
白歴史のことを語る

1602年(慶長7年)、伊予国正木(松前)城主10万石の大名であった加藤嘉明が、関ヶ原の戦いでの戦功により20万石に加増され、足立重信を普請奉行に任じ、麓に二之丸(二之丸史跡庭園)と三之丸(堀之内)を有する平山城の築城に着手した。
1603年(慶長8年)10月、嘉明が、この地を「松山」と呼ぶこととし、松山という地名が公式に誕生した。

って、それ城歴史やん

id:hide-psy
白歴史のことを語る

昔は「可愛い子ね」とちやほやされていたそうです。
今は「昔は可愛い子でね...」と言われてそうです。
※上は母と妹です。

id:kutabirehateko
白歴史のことを語る

3歳のころ、汽車の中で博多人形のモデルをお願いされました。

id:molan
白歴史のことを語る

7歳くらいの頃、地元の盆踊りの歌が完成したセレモニーで、歌手のきれいな女の人に花束を渡しました。

id:seachikin
白歴史のことを語る

幼稚園代表で南極観測船の乗組員さんに作文を読みました。

id:kutabirehateko
白歴史のことを語る

中学生のころ、片思いの人に告白できずにつんつんしていました。

id:kutabirehateko
白歴史のことを語る

生まれたての赤ちゃんでした。