お話しするにはログインしてください。
Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
文系と理系のことを語る
文系と理系のことを語る
代表者は熊坂隆光と喜多恒雄
文系と理系のことを語る
この組み合わせは東大寺南大門の金剛力士像が有名
文系と理系のことを語る
仏系: 説法で功徳
文系と理系のことを語る
血液型占いの変種で、公教育制度が整えられた社会で育てられた人間の共通体験に関連付けることでよりもっともらしくしたもの。
文系と理系のことを語る
日本語教える講義を受けてた時、先生にいわれたのは、「文法は数学と同じ、すべての変化は文法的に説明できる」ということ。
バレエ習いだした時も同じように思った。
文系と理系のことを語る
英語科と英米文学科の間には文系と理系ほどの開きがあるように思わなくもない
文系と理系のことを語る
計算は苦手だけど、数字は好き。
数学教師の友人から「2×2×503=2012年が素敵な年になりますように」とメールをもらって萌えました。
素数に2をかけるところが素敵。めでたさ倍増、という感じがします。
2を双数と言いそうになりましたが数学には関係ないですね><
文系と理系のことを語る
どっち付かずな私は、理屈っぽいロマンチストです。えへ。
文系と理系のことを語る
理系にしたけど数学で躓き、看護系の中に混じって数ⅢC取らなくていいコースに。
結局進んだのは成功すればお金持ち、しなきゃニートな芸術系です。
ニートじゃないけど結果は後者。成功するのなんてほんの一握りだもん。
文系と理系のことを語る
文系寄りだけど、数字には強いよ。
但しお金に関してだけ( ¥∀¥)