お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」が本文の内容と適切に関連していれば、広告も関連性の高いものが表示されやすい。
id:tadamesi
はてなのことを語る

そして、買ったカラースターは、「開封」しないと使えないことも知らなかった。知らないことだらけだ。

id:tadamesi
はてなのことを語る

メールが来ない原因判明。
昨日の実況投稿が多くて、スタレポがすごいことになっていました。支払い方法はさらにその後に。100%ぼくの見落とし。正直すまんかった。

id:tadamesi
はてなのことを語る

そうしたら、購入確認メールがなかなか来ない件。

id:tadamesi
はてなのことを語る

カラースター買った。去年有料オプションを全部引き上げて以来、久しぶりにはてなのサービスを買ったことになる。
今回のヘッダー変更などが気に入ったので、投げ銭のつもり。今後は、基本無料ベースで過ごして、「これは!」と思ったらカラースターで投げ銭する。

id:tadamesi
はてなのことを語る

人力の質問を、公式botがキーワードページで流すようになった件。

せっかくはてながハイクを使うようになったんだから、もう少し生暖かく見守ればいいのでは……と思う一方、はてな運営が、ハイクの特性(既存ユーザー、特にトップページだいすっき!な方からの反発)に目をつぶってtwitter的な使い方に走ったのは残念。

id:tadamesi
はてなのことを語る

もう、ここ(=はてなハイク1)がつぶれなきゃ、それで構わない……と割り切れるまでになりました。
これ以上、色々心配したりいらいらしたりしながらはてなのサービスを使い続けるのは、精神衛生上よくないわ……。

id:tadamesi
はてなのことを語る

伊藤さん退職について、今現在、500件以上あるブクマコメントの中で、嫌みを書いているのは自分ひとり。辞める人には優しいねえ、みんな。

id:tadamesi
はてなのことを語る

公式携帯サイトのかんたんログイン登録が、いつの間にか無効にされていた。メンテでもあったんだろうか。

id:tadamesi
はてなのことを語る

昔ニフティが、パソ通サービスをtty形式からweb形式に強制移行し、結局サービスを停止した時。
いまのハイク1/2/ココの流れは、何だかその時の雰囲気に似ているように感じる。ニフティは、新しいインフラについて行くため、色々と犠牲にして勝負に出たけれど、結局ついて行けなかった。
例えば、ハイク2のログ。クローズドベータ/守秘義務の縛りで、ココへ移行できなかったのだろう。これは、著作権規定の不備で封印された、ニフティサーブの膨大なフォーラムログに似ている。

id:tadamesi
はてなのことを語る

正直、スタッフから「ハイクは要らない子」と思われている……と信じ込みたくなりますよね。「要らない子」は言い過ぎかも知れませんが、遊び場以上の価値を全く期待されていないように感じてしまいます。だから、新サービスをハイクに絡めようとしない。

id:tadamesi
はてなのことを語る

そうならないためにも、今回伊藤さんが既存サービスへ転向するのは歓迎。
今度出るらしい新サービスは……試しようがないと推定。ぼくの携帯電話にはGPSが載っていないし、スマートフォンでもないし。

id:tadamesi
はてなのことを語る

昨日のフォトライフに続いて、今日はブックマークでサーバーから応答が帰ってこないまま、しなもん登場。
目の前の理想にこだわって足下を固めない……んじゃもう通用しないでしょ。実際、はてなRSSは、経営陣より前に、ユーザーがとっくに見捨てていたわけだし。

id:tadamesi
はてなのことを語る

それとも、ツールバー担当の方が辞めるんでしょうかねぇ。
てなって、同じ屋根の下にいても、仕掛り業務の引き継ぎをできない/しない気風みたいですし。

id:tadamesi
はてなのことを語る
id:tadamesi
はてなのことを語る

直近の2つのエントリーで、携帯向けスターの仕様変更に対する意見が真っ二つ。

 
はてなが欲しがっているハイクユーザー像は、下のタイプ…ということなのでしょう。パソコンメインで、携帯ではすっきりあっさりがいい、というニーズは、儲けが出ないから切りたい。これまでのはてなの発展を支えたのは、上のタイプ。それを見限るだけの魅力がある、ということか。

id:tadamesi
はてなのことを語る