無印、靴下のサイズが標準じゃないのは「オンラインストアでどうぞ」みたいに店舗に書いてあって、数百円に送料500円か…となったけど、大きき店行けばあるんだろうか(交通費…)。
お話しするにはログインしてください。
日常のことを語る
日常のことを語る
ここ何年かイタリアで修行または調理している料理人の動画をよく観ているんだけれども、最近イタリア人の主婦がつくるパスタ動画を観て衝撃を受けた。食べる量が違うのだ。毎回使うパスタの特長を紹介して、500gのスパゲッティをお湯にボンと入れてしまうのだ(3人家族)。今日はシチリア産のアンチョビとミニトマトのスパゲッティでとても美味しそうだった。アンチョビは高級品なので、ぼくは1、2匹をみじん切りにしてソースをつくるんだけれど、豪快にも何匹も入れていた。かつミニトマトは半分に切って熱しながら一つずつ潰していた。アンチョビの塩味とミニトマトの酸味、乳化したアーリオ・オーリオがいい感じで混じって濃厚なソースができるのを感じた。アクセントは乾燥オレガノだった。出来上がったスパゲッティはいかにも美味しそうだった。さすがイタリア。この人たちは美味しいものをつくることに本気だと感じた。
日常のことを語る
昨日が終わってホッとしてソファに座ったらいつの間にか舟漕ぎ。
ワインをサーブするのにカラフェを使うと洒落た感じで良かった。たまにお客さんが来ると片付けたり掃除も出来たり大変だが怠け者の起爆剤になって良い。
日常のことを語る
グッモロン!
エイミーは去っていった。あちこちで木がなぎ倒され通行止めに。ノルウェーのホテルでは窓ガラスが壊れて大変だったらしい。
昨夜夫兄には喜んでもらって私達も楽しかった。
今日はのんびり過ごしたい。
よい1日を。
日常のことを語る
台風のピークは過ぎたはずだが風は強い。
突風に驚く。昼間なのがありがたい。夜は暗くて余計に怖い。
台風だから中止かと思いきや夫兄が夕方から晩ご飯目当てでやってくる。晴れていれば庭で作業してその流れで食事という予定だったが作業は出来ないのに晩ご飯だけ食べに来るそうだ。
せっかくだからテーブルもセットして燭台もおいて改まった感じにしてみた。夫も大喜び。ピザを焼く。
ワイワイ楽しめたら良いなぁ。(外は暴風だけど)
日常のことを語る
グッモロン!
まだ夜中だが台風の暴風で目が覚めた。
ただじっとしている。
アメリカからやってくる台風。エイミーというかわいい名前に反して大型だ。
何事もなく去って欲しい。
よい1日を。
日常のことを語る
買い物ついで古本屋さんの半額セールに遭遇。
狙っていた本があってホクホク購入。床の積読山の標高が伸びた。
読書に励もう。
日常のことを語る
グッモロン!
寝坊したが何とかセーフ。
今日は花金。
よい1日を。
日常のことを語る
片付けも終わったのでのんびりしよう。
気持ちに余裕が持てるように深呼吸してのんびりしよう。
おやすみなさい。
今日も1日ありがとう。
日常のことを語る
今日の体操は20分のエアロビクスを選択。
たった20分とはいえとても身体を動かした気分になる。
食べた後に無理なく動くと血糖値の急上昇を防ぐことができるとのこと。
日常のことを語る
グッモロン!
台風の勢力が落ちてくれることを願っていたがどうも上手くいかない。
明後日は珍しく予定もあったのに。どうなることか。
やきもきしている。
よい1日を。
日常のことを語る
グッモロン!
10月がやって来た。寒くなっているのに週末台風が来るという予報。
よくわからない気候。
読書をたくさんしたい月。
よい1日を。
日常のことを語る
(承前)
危ない。本当に忘れるとこだった。
「無言の帰宅」か。今回の始まりは。
日常のことを語る
敷衍関連(※)で「普延かと思った」って言ってる人に「AIに聞いたけどそんな言葉ないですよ、どういう意味なんですか?」って言ってる人を見た。
検索すると一番最初に辞書のページが出てきて正に「検索しろ」という話だったんだけど、今見たらそのやり取りどこにもないんだよな。
しかしわたくしが知らなかった「普延」という言葉を妄想で思い付くとも思えず、あれは、一体何だったのだろう…。
※:「相手に馴染みのない言葉使ったらなんやかんや言われた」みたいな流れで出てきた言葉。
一ヶ月も経ったらそもそも何から始まったのか、そもそも何の話だったのか分かんなくなりそうだから、もっと補足入れないと後で見たら「何の話だこれ」ってなるんだろうな
日常のことを語る
グッモロン!
思い切って退団しよう。
晴れ予報が続いてありがたい。
よい1日を。
日常のことを語る
気が抜けてぼんやり。
立ち上がろう。
今の時期何を着ていいのやらさっぱりわからない。難しい。
日常のことを語る
最近ガチ中華(日本人向けでない中国料理)のお店に行くことがあるのだが、
お店の人が料理を持ってきてくれた時にメニューを眺めるのに夢中になっていると、你好と声を掛けられることが何度かあった。
你好=こんにちはだと思っていたので、おお~こういう時にも使うのかと思ったが、調べてみるとやはりこのタイミングで你好は違う気がする。
もしかして日本人が知っていそうな単語を言ってくれたか、私が聞き取れなかっただけで別のことを言っていたのだろうか。
日常のことを語る
グッモロン!
予想通り月曜日は電力代高騰。
朝6時までは低いので4時起きして晩ご飯を作って洗濯機回す。コーヒーもわかしたしホッと一息。
サラダはあとで作る。
よい1日を。
日常のことを語る
グッモロン!
すっかり秋だ。
今日は読書もしたいが片付けもある。
なるようになるの気持ちで気楽にしよう。
よい1日を。
日常のことを語る
気晴らしに土曜日に空いているセカンドハンドに行って来た。古本目当て。
欲しい狙っていたのは見つからず。朗読本のCDが買えたので良かった。あとサラダのトング。
帰って洗濯機を回している。今から台所仕事。
/日常