お話しするにはログインしてください。
ニュースのことを語る
ニュースのことを語る
なんかのキッカケで、首相官邸のページを見て、ぼくは岸田さんが超苦手なんですが、わりとよくやってるなと思った。一方で、今日れいわ新撰組の山本さんが現地のNPO10団体くらいに話を聞いてまとめた提言を見たら、ものすごく的確で、もっと強い意思決定が必要だと思った。
ぼくもそういう仕事をしてるので分かるんだけど、会議室と現場では、情報が1000倍くらい違う。だから、岸田さんはうだうだ言ってる前にまず現地に行くべき。行けば何をしたらいいか、何をすべきかが必ず分かる。言葉の迫力と説得力も1000倍変わる。
なので、有事や危機の時こそ、リーダーは戦場におもむくべきなのだと思う。
ニュースのことを語る
「和牛」の解散ショックだ・・・解散理由もショックだ。
ニュースのことを語る
いくら建物の中に居たってミサイル直撃したらひとたまりもないわ。。。
ニュースのことを語る
そういえば我が地元、自転車のヘルメット着用率が47都道府県でワースト1なんだって・・・2%
ニュースのことを語る
車内に取り残された乳児が死亡したニュース。「赤ちゃんを忘れるなんて信じられん」というご意見はごもっともですが、園の親子遠足で施設内に乳児だった四男忘れて帰りそうになった私は信じられちゃうから土下座したくなる案件。人間、疲れると注意力散漫になるし、大人が多ければ多いほど「誰かが見てくれてる」と油断するので故意に置き去りにしたのでなければ非難なんてできないんだな…。
ニュースのことを語る
ハワイのマウイ島の山火事が悲惨だなと思う。見かけたら、しっかり募金しようと思う。どうでもいいんだけれども、海外ラジオを聴くようになって初めに覚えた単語はevacuate(避難する)、evacuation(避難)でした。人間は毎日どこかで災害や災難にあってevacuateしてる存在なんだなって痛切に感じました。
本当にそうなのだ。だから毎日、自分がやること、やれることに感謝して、生きなきゃいけないんだなあ、とちょっとぼくはわが身を振り返って思ったのでした。何でもない一日、日常は、どんなものよりも尊いんだよなって思い出したい。
ニュースのことを語る
国立科学博物館のクラウドファンディング二日で四億集まったのか。
2月に行ったとき、土日だったこともあって家族連れがすごく多かったんだよね。
一日では全部回れないほど見所がたくさんあるし、いろんな事が知れて大人が見ても楽しい場所なんだ。
平日はそんなに集客が無いのかなぁ。
なにより電気料金高すぎだよね・・・
我が家もエアコン2台フル稼働だし、夜になれば私もつけて3台なので8月の電気料金がこわい・・・急に規模の小さい話になりました。
ニュースのことを語る
今日のNHKのクローズアップ現代の特集が「韓国のイエスジャパン現象」で、やっぱり世間から離れてても時代の匂いは感じられるんだよなあと思った。ちなみに、ぼくは去年の夏、ホルモンスンドゥブチゲに激ハマりしてて、韓国のアサリスープだけは間違いないと確信しています。色々と問題はあるけど、お互いに醤油を愛する国として、ぼくは食べものを通して理解を図りたい。
ニュースのことを語る
昔働いていた職場はトイレが男女共同だったの思い出した。
扉を開けて男性が使用してると、してる人は身構えるし(微妙に動く)扉を開けた女性は「あっ」と思うと同時に「すみません」と思うし
女性が使用中に外扉が開くと「誰?男か女なのか・・・」って出るに出れなくなるし、中に入ってる人に気づかず男の人は入ってきちゃうしで大変だった。
しばらくして男子トイレができたんだけど、5年くらいそんな状態で上の人や本社に従業員みんなでトイレ改善をお願いしてたんだよね。
男女兼用トイレだけは復活して欲しくないな。
ニュースのことを語る
ニュースのことを語る
HBCニュースの、ヒグマが金網乗りこえる映像……怖くて涙出ちゃったな。
電気柵でないと意味ないんだね。
ニュースのことを語る
たっきーの事務所に行くって報道が。
マジか!?
何にせよもうちょっと自分たちのやりたい事がやれるような所で、早く彼らの活躍を見たい。
ニュースのことを語る
以前BSプレミアムで放送されてた『星新一の不思議な不思議な短編ドラマ』を観てて、「この人いい芝居するな〜」と思ったのがキスマイの北山くんでした。
ニュースのことを語る
北朝鮮が何か打ったので、今朝はニュースで延々とその話をしていて面白くなかった。
しかも打ち上げに失敗したから、また打つんだと。
やるなら一回で終わらせてくれ。
ニュースのことを語る
長野の事件が気になってニュースを見てしまう。
3人も殺めておいて立てこもりとは捕まりたくないのだろうか・・・そうはいかんぞ。
人質の無事を祈るばかりだ。
ニュースのことを語る
紙ストローの時代に、プラスチックストローだけの製造にこだわる会社のニュースを見て、久しぶりに爽快な思いがした。ぼくは世の中の多勢とはあえて逆を行ったり、あえて異を唱える人が好きだ。「あえて逆、あえて異」には一般的に自己批判や自己否定が伴い、考えが太くなる気がするのだ。「反骨」という言葉を久しぶりに思い出した。「反骨」を辞書で引くと「不当な権力や世俗的風習に反抗する気概」であり、英語にすると「a defiant attitude to authority(権力に対する喧嘩腰な姿勢)」である。
ぼくは、こういう「不当な権力や世俗的な風習に対して、媚びない、迎合しない、すり寄らない男」でいたい、とふと思った。
ニュースのことを語る
TogetterがTwilog買収するのを今知った。そんなに儲かってるのかTogetter。
ニュースのことを語る
洋ちゃんのお兄さんが函館市長に!
以前から函館を牛耳ってるって冗談で言われてたけどほんとに函館のトップになった。
芦屋市では26歳の市長が誕生。
さっき生放送に出てたけど華麗なる経歴にクラクラしました。
最近は夢と希望に満ちた若い人がどうしたってキラキラ眩しく見えてしまう。
ニュースのことを語る
ニュースで変態紳士クラブと何度も言われると笑ってしまう。
変態紳士クラブは武道館でライブをやったことがあるそうなので、そう聞くとかなり人気があるグループなのかなと思うけど、私はこれまで全く聞いたことがなかったなあ。