「メロンクロワッサン」。クロワッサン生地に厚めの皮。ザリザリの砂糖が霜のよう。食いであり。
熱量438kcal、蛋白質8.5g、脂質19.9g、炭水化物56.2g、食塩相当量0.8g。
お話しするにはログインしてください。
コンビニセイコーマートのことを語る
it-talks/更新のことを語る
Amazon 記法について、画像の呼出しができなくなたようなので、とりあえず ASIN/ISBN 番号によるテキストリンクが表示されるように仕様を変更しました。
it-talksのことを語る
(承前) ああーやっぱり Amazon の画像とれなくなったみたい。
歯ブラシのことを語る
三ヶ月ごとに通販で買い置きをするんだけど、愛用しているシュミテクト歯ブラシの包装が紙になった。窓はセルロースらしい。常々ゴミがかさばるブリスターの撲滅を念願しているのでうれしい。
ラジオ/CDラジオのことを語る
ラジオ/CDラジオのことを語る
パナソニック CD ラジオ RX-D70BT の感想
良かったところ
- 記憶させた周波数を一発で呼出せるキーが10個もある。
- 時刻だけでなく曜日も指定できる予約機能。
- 奥行き、色の豊かさ、安定感、底堅さのある音質。
- パナというよりサンヨーっぽい外観。
- 電源がなくてもかなり長く(どれだけか不明)時計が維持される謎技術。
良くなかったところ
- リモコンが小さく機能不足で不便。
- 待機時の消費電力が高め(約1.7W)。
- 奥行きのある形状のため、置き場所を選ぶ。聞く所や受信する電波に合わせて動かしにくい。
- 大きさのわりに音…[全文を見る]
ラジオ/ワールドバンドラジオのことを語る
TECSUN PL-880 とデジタル IC 世代のラジオ製造
TECSUN PL-880 は東莞市徳生通用電器製造有限公司が、その創業二十周年を期して2013年末に発売したワールドバンドラジオです。手許では一年ほど前に円安の時勢にしては割安な価格で入手することができました。ラジオライフ誌が「ソニーを超えた」と高く評価するその実力はどうでしょうか。
ソニーに代表される日本のラジオは、自動車と並んで戦後日本の主要な輸出品目となった時期もあり、黄金期ともいえる'70〜'80年代の高級機は今でも世界のラジオマニアからの高い評価を保っています。そんな時代の日本製品に…[全文を見る]
コンビニセイコーマートのことを語る
セコマのラスク。「シュガー」「メープル」「キャラメル」などあり、よく乾いてカサカサ、サクサク。やすいのうまいのたっぷりの。
ラジオ/携帯ラジオのことを語る
パナソニック AM/FM ラジオ放送受信機 RF-U150A
パナソニック RF-U150A は、前に紹介した RF-U155 の一つ前の機種で、さらに一つ前の RF-U150 からテレビ音声1〜3chの表記を除いた製品です。形状は現行の RF-U156 まで全く同じものが20年以上生産されています。

RF-U150A はアナログICを可変蓄電器につながったダイアルで操作する純アナログ機で、後継機種がデジタルICをアナログなダイアルで操作するアナ・デジ機になる直前の、アナログ時代の最終機種の一つです。昨年メルカリで入手しました。

150と155は機能、音響設計、感度などは…[全文を見る]
PSO2NGSのことを語る
2023・12・16 it-tells集会より選り抜きスクリーンショット21枚です。
…[全文を見る]
年賀状のことを語る
ラジオのことを語る
ソニーのCDラジオ ZS-RS81BT が終売。後継機の発表なし。ミニコンポもとっくにやめちゃったし、もうコレ系の手頃な音響機器は全然やる気がなさそう。サビシィ。
”名刺サイズ”の SRF-R356 も最近の値動きを見ていると、近いうちに終売しそうな気配がある。単四形電池一本で動く極小ラジオは他に代わりがないので、後継機が出ないとツラい。
そしてこの分野でソニー製品がなくなるということは、世界的な模範、目標になるものが消えるということでもあるので、なおツラい。ソニーって何の会社だっけ……。
暦のことを語る
癸卯年冬十一月の早見表。
十一月一日 12-13 月初
十一月十日 12-22 冬至
十一月二十日 1-1 〔祝日法〕元日
十一月二十五日 1-6 小寒
十一月二十七日 1-8 〔祝日法〕成人の日
十一月二十九日 1-10 月末
チョコレートのことを語る
ロッテの通販限定「YOIYO [安積蒸溜所] オリジナルウイスキー安積」。
わしはウィスキーボンボン的なの好きだけど鮭もとい酒は弱いという微妙な人なので推測だけど、これは酒呑みな人にもかなり高評価もらえるやつかと思う。外側はバッカスと同じに見えるけど一段上の味わいだ。キくぞ。一度に一粒だけ紅茶のアテに食べている人の感想です。
年賀状のことを語る
日本語のことを語る
江戸時代に日本語の”進化論”を考えた学者が居た〜鈴木朖の《言語四種論》|こだかな
尾張名古屋の偉い人、鈴木朖がテニヲハを軸に日本語の構造を論じたことについて、解説します。
日本語のことを語る
鈴木朖《言語四種論》全文|こだかな
まずは近世の言語学の書、その全文から。次回はこれについて多少のことを論述します。
おやつのことを語る
モントワール(販売)・ふらの農協(製造)「農協チップス ふらのッち とろけるバター味」。たしかにとろけるよおおおおだ。問答無用のバターが口腔を襲う。おいしい。
熱量282kcal、蛋白質2.8g、脂質18.0g、炭水化物27.1g、食塩相当量0.7g。
it-talksのことを語る
(承前) 今のところ表示できているか。影響ナシかな?
it-talksのことを語る
Amazon の仕様変更で ASIN/ISBN 記法による商品画像の呼び出しができなくなったかもしれません。あとで対応を検討します。