昨日、携帯魔法瓶(象印ので保温性能が高く気に入っている)に氷と抹茶入りのお茶をたっぷりいれて、おいしくのんだのだけれど、持って帰るのを忘れてしまいました。もったいないけど今日流しに捨てたのだけれど、緑色の液体が筒から流れでてくるのは意外とドキッとしました。何を連想させるのだろうか。
お話しするにはログインしてください。
生活今日もお疲れさま!のことを語る
替え歌のことを語る
クーラー、クーラー欲しい時 a-ha それは今ー
(おバカさん系替え歌)
空目のことを語る
o バスタオルをもりもり干した
x パスタオイルをもりもり飲み干した
改行位置の影響を僕は受けやすいことも僕は知っている。
COVID-19のことを語る
一週間まてずにやはり数字を見にいく。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/16280.php
GO TOするならGO WITHにしてマスクプレゼントにでもして、受け入れ側に対して感染リスク低減対策も含め支援にするならまだわかるのだけれど。頭の中では「そいやそいや」が流れ続けてます。
当時の歌謡雑誌の付録の歌本見て、コードがいっこだーと思いました。
空目のことを語る
o リマインダー
x ナンマイダー
自分で書いたものだったので、このあと長音記号を取りました。(そこは関係ない)
音楽のことを語る
「I Wanna Be Your Dog」が昨日から頭の中で鳴っていますので、ちょっとずらしていこうとあまり聞いたことがない Phewの「青年は荒野をめざす」を聞きたいと思います。
フォーククルセダーズのオリジナルもよいけれど、高石友也の朗々としたうたが大好き。おやすみなさい。
音楽のことを語る
ザ・ハイロウズ「十四歳」
The Whoイディオムかしら。ブルーハーツを聴いたときはすでに18だったので、私を14才にするのは佐野元春の「Sugartime」あたりになるだろう。
「あの日の僕のレコードプレーヤーは
少しだけいばってこう言ったんだ」
カバー以外演奏禁止のことを語る
生活今日もお疲れさま!のことを語る
逆恨みと聞くと新井素子の「逆恨みのネメシス」を思い出すのですが、シリーズすべて吸収力の強い十代の頃に読んで好きだったはずなのですが「星へ行く船」シリーズがそもそもどんなお話だったのか、設定からなにからてんで思い出せません。それは多分物語が印象的でなかったということではなくて、それを読んでから見聞きしたものの記憶に押し込まれて魂の深いところに沈んでいるのだろうと思います。読むと思い出して涙をこぼすかもしれないなって思います。でも今の住まいにはそれを置いていないことは確かなので、まずは今日の夕飯のことを思います。「扉を開けて」も好きだったな。
バンクシーのことを語る
朝おはようのことを語る
B.C.とA.D. を Before COVID19とAfter Disorderとかになって新たな暦が提唱される可能性についてふと考えてしまいました。(新たな暦なら新しい略称がいるだろうとかいうもっともな指摘をされるとあたし困ります。)
夜おやすみのことを語る
Stay Homeと Go Toがパラで走るのがよくわからない。いや、完全に切り替えたの?
The Kinks / I Go To Sleep
音楽のことを語る
ヒロトが歌う「I Wanna Be Your Dog」。「首輪つけてくれ」「鎖つないでくれ」と分かりやすい歌詞にしているよ。
7:20から「ロックが好きな人が1万人いたら1万人、2万人いたら2万人、10億人いたら10億人、みんなが知ってる曲をやりましょう!」と叫んで始まる曲を聞いたことがなかったわたくし。それは「電撃バップ」!
生活今日もお疲れさま!のことを語る
日常のことを語る
雑誌連載小説も連載漫画も単行本になってから読む方なので、新規感染者数のデータもその為政者の説明も含めて一週間ごとに見ることにしようか。
CDのことを語る
ミッシングリンクを埋めるように買った Bryan Ferry / Dylanesque (2007)
横のスノーボールは社会人の教養としてこういうのも読んどかないとなと思って買ってまだ読んでないもの。(下巻も一緒に積んである。)
たとえば「時代は変わる」、最初に聴くならディランのオリジナルからをお勧めする思うけど、
何度も楽しむならフェリーのが楽しいんだもん!(もちろんディランのライブもいいけどね!)
夜おやすみのことを語る
時期はずれだけど子守歌を聴きながらおやすみなさい。ドク・ワトソンで「クリスマス・ララバイ」。
クリスマスと盆と正月が一緒に来る夢を。
音楽のことを語る
山下達郎がコンサートで歌った「私たちの望むものは」を聴いてみたいものです。ライブできくカバー曲は味わい深い。片桐麻美が歌ったレノンのこの曲は今も脳内再生できます。「オー・マイ・ラブ」。
音楽のことを語る
そういえば去年「アビー・ロード 50周年記念盤」が出て音沙汰ないけれど、「レット・イット・ビー」50周年盤は出ないのかしら。録音は「Let it Be」が先でやりにくいのかしら。
https://www.universal-music.co.jp/the-beatles/news/2020-05-08-2/
50年前というと日本では岡林信康が「私たちの望むものは」をリリースした頃だね!(シングルバージョン初めて聞いたよ!)
アルバムバージョンは鉄砲の音にびっくりするよ。
細野つながりだと8月には「はっぴいえんど」がリリースされるよ。
生活今日もお疲れさま!のことを語る