お話しするにはログインしてください。

|

Tips:一定以上の長文は、タイムライン上では後ろが省略され、個別のページで全体を読むことができる。
id:bic
地域のことを語る

網走怖いところのイメージ(網走監獄のイメージ?)ってけっこうショックかもしれない。
網走怖くないよ! いいところたくさんあるよ! (北海道の平均では)わりと開けてるほうだよ! って言いたいけど、遠すぎて網走行ったこと無い(;'∀')
だれか~~! 網走の楽しいところをたくさんPRして欲しい~~!

id:bic
地域のことを語る

いつも行っているスーパーマーケット。 道路なんですけど向かう途中に、日高山脈が真正面に見えるポイントがありまして。
今日は青空に白い雪が映えて、とても綺麗に見えました。
「はっと息を呑む美しさ」とはよくいったものですね。 運転中なのに、思わず見とれてしまいました。

id:bic
地域のことを語る


毎年こんな状態でタイムラインに上がる桜の写真たちをみてるんやで_(:3 」∠)_

id:riverwom
地域のことを語る

おととし上京した時に買い物に寄った文京区小石川のダイエーのすぐ近くに、立花隆事務所の猫ビルはあったんだなァ。次にダイエーに行った時には猫様を参拝したい。

id:riverwom
地域のことを語る

[今日知ったこと] 福岡県民としては北九州市は1963年、5市の合併で生まれた巨大都市なわけですが、その面積だけでみると今の岡山県に持ってきたら(岡山、高梁、新見、真庭、津山につづく)6位!
おそるべし平成の大合併。

id:cubick
地域のことを語る

>> id:discordance
西口側はあまり馴染みがないけど、東口側で迷子になった思い出。
トスカの新星堂には予約で一時期よく行ってたかも。

id:discordance
地域のことを語る

西新井駅ビル、取り壊し中。
物心ついた時からあった建物なので、割と感慨深いものがある。

id:quadratus
地域現在地を報告するスレのことを語る

本日は名古屋泊。

id:kamo_negitoro
地域のことを語る

お祝儀っていうと「高砂や」だなあと思うんですけれど、試しに歌ってみるとなぜか住之江につかずに、金毘羅さままで行っちゃう。
「高砂や、この浦舟に帆を上げて、追手に帆をかけ、シュラシュシュシュ」
なぜかしらね。
https://cdghnd.hatenablog.com/entry/2020/02/15/104504

id:riverwom
地域のことを語る

http://www.pref.nara.jp/36906.htm
せんとくんが公式に誕生してから12年になろうとしている。遷都1300年祭からも10年経つのだなあ。誕生当時のせんとくんダンサー、市の皆さんもそれぞれ10年の年を重ねているわけだが、それぞれがよい10年であったらいいなと思います。
しかしせんとくん、誕生日(2/12)もナチュラルに県内で営業してて偉いなあ。
http://www.pref.nara.jp/dd.aspx?menuid=36901

id:bic
地域のことを語る

 氷点下5度では「こんなの寒いうちに入らね」と言われる地域で育ちましたが、今日のように-15度にもなると、さすがに地元の人たちも「今日は寒いね」と言い合っています。 寒いって言っていい基準が厳しくないですか。 意地っ張りなんじゃないかなぁ。

id:qohelet
地域/町田のことを語る

あの建物の中ってどんな感じなんだろう?とずっと思っていた家、売りに出ているらしく図面や写真を見つけました。
https://m.realtokyoestate.co.jp/estate.php?n=8374
小田急線歴が長いので…そっかあ、こんな感じかあ。見られてちょっと感激。

id:bic
地域のことを語る

北海道には「飯寿司」という文化がありまして。
ごはんと魚を乳酸発酵させた珍味なのですが、それをよく正月に食べるんですよ。
漬物みたく漬けてる間、氷点下じゃないと腐っちゃう料理なので、冬が旬なのかな……?
ウエットな珍味って感じでソルベほどしょっぱくなくて、米麹のようにうす甘く、寿司とつくだけあって少しの酸味もあります。

私は酒類がいっさい飲めないのですが、なぜか珍味・つまみの類が大好きでしてね。
ふとイカフライスナックのわさび味が好きなのを思い出して、マヨネーズにわさびを加えたワサビマヨを作って飯寿司にかけたら、これがとっても美味しかったです。
マイナーな食べ物の話で恐縮ですが、酒飲みがすごく好きそうな味になりました。

id:feelingstar
地域のことを語る

前回の金沢はうっすらとしか覚えてないのとその時カメラを忘れて記録媒体がガラケーしかなかったので記録に残ってない。
ただ、金沢駅のコンビニの中に入っているおにぎりやさんのとろろ昆布おにぎりがおいしかったのは鮮明に覚えている(笑)
その時ハイクしてたみたいでログみたら、帰りの特急で我孫子の唐揚げそばのことを考えてたらしい。1度だけ食べたことがあるけれど高校を転学するときに我孫子の高校に見学に行ったときに食べたような…高校は電車で1時間半ほどかかるので月に1度でも負担が大きそうで断念。結局近くのところにした。、唐揚げ大きくておいしい。
そういえば、この前アド街ック天国で我孫子の特集してたなあ。何気なく私は「あびこ」って読めていたけれど、確かに「我」は「あ」、「孫」は「び」って読まないから難読漢字なのかな。古本で買った一般常識の本にも載ってた。

id:riverwom
地域のことを語る
id:riverwom
地域のことを語る

津山洋学資料館の企画展示コーナー「津山藩の英学事始」を観てきました。どんなテーマだろうと(宇田川)榕菴と(箕作)阮甫は中心人物として登場する印象がある。

http://www.tsuyama-yougaku.jp/gyoujiyotei.html

id:bic
地域のことを語る

今日の道議会で「北海道でIR誘致に立候補するか」の方針が決まるそうで……
私は苫小牧の市長が候補地として名乗り挙げたとき、心底「市長辞めろ」と思いましたよ。
候補地の苫小牧植苗(うえなえ)といえばウトナイ湖をのぞむ野鳥の聖域と呼ばれる場所なんですよ。
あの地域、何百種類もの貴重な水鳥が観察されていて、あそこ一帯を整地なんてした日にはいったいどれほどの生態系に影響が出るのか見当もつかない……

id:bic
地域のことを語る

この前 「来日観光客が一番買っているお土産」 みたいなテーマを扱っている番組をチラ見したのですが(番組名は不明)
一位が『白い恋人』であり「北海道を代表するお菓子なのよね?」って言われていたことが、未だに納得いかず。
北海道を代表するおみやげ菓子と言えば! 六花亭の『マルセイバターサンド』 次点で柳月の『三方六』かな~ と思っていたので。
依田勉三推しだから。 「依田勉三の紆余曲折と倒産と死あってこそのバター = 菓子産業の発展」 だと思ってるからっ……!

id:bic
地域のことを語る

雪国のド田舎在住の私には都心などで年一の雪が降った際にテレビのニュースで都会の人が「寒いですー」などとインタビューに答えながらなぜ皆手袋をしていないのだろうと不思議に思っていたのだが、やっとその謎が解けた。 電車移動だからだ! そもそも都心に住んでる人は出勤前に雪かきしたりしないし、ガレージの冷たい金属扉を触ったり冷え切った車のノブやハンドルつかんで出かけるといったことをしないのだ。 よく考えたら当然だった。

id:poolame
地域のことを語る

台風後、水が湧いていて使えなくなっている運動場、大分水が引いてきました。あとすこしで平常通りかなあ。


晴れてるとき見るとちょっときれいだったりして。

モネ風。
[全文を見る]