セブンは惣菜お弁当だけでなく、冷凍おかずも充実しています。豚しょうが焼きや牛カルビ焼き、鳥炭火焼きなど美味なものがたくさんあります。
で、調子に乗ってこれを買ってみたのですが。ちょっとくどくてですね…。というか豚肉ってこんなもん?アブラも多いから、そもそもそういう食べ物だったのでしょうか。山盛りキャベツ一袋に載せて食べてちょうどいい感じでした。
お話しするにはログインしてください。
セブンは惣菜お弁当だけでなく、冷凍おかずも充実しています。豚しょうが焼きや牛カルビ焼き、鳥炭火焼きなど美味なものがたくさんあります。
で、調子に乗ってこれを買ってみたのですが。ちょっとくどくてですね…。というか豚肉ってこんなもん?アブラも多いから、そもそもそういう食べ物だったのでしょうか。山盛りキャベツ一袋に載せて食べてちょうどいい感じでした。
セブーン。
真ん中の隠された部分に何もなかったファミマ(の類似弁当)と比べると、全面しっかりミッチリ埋まってるのは素晴らしいです。
セブン&アイ惣菜の反応が嬉しいので、過去画像貼っていきます。
これはカツカレー。ちゃんとお店の味がする。駄菓子じゃないですw
ただ、セパレート方式で、自分でルーをかけるのはちょっとめんどいかなー。
指が熱いしw
というわけで、近ごろ話題のセブンですが、創業者「鈴木敏文」さんお墨付きの味付けは今もコンビニ界随一と言われています。ひとつひとつ味見していたらしいです。
で!この!ナポリタン!焦げ目もついて往年の喫茶店ナポリタン再現度は素晴らしい。また、その焦げ目の味が、釧路民のソウルフード「泉屋」にそっくりでもあります!
昨日のデニーズもそうだしヨーカドーもそうよね。
セブングループの味には(特に東日本民には)定評があった。
頑張って今後も乗り切って欲しいですね!
ファミマ祭り。
セブン惣菜信者(鈴木の舌信者ともいう)の私ですが、ファミマの「駄菓子っぽい味付け」の存在感は意外にあると思ってて、セブンは「あまりにちゃんとしすぎてて」そこで完結してしまう感があるのに対し、ファミマは「そこまで完成してない完成度」こそが、気楽に利用できる理由にもなってる気がします。依存しすぎるとダメってことをファミマは教えてくれます。
なるほど。
九州や北海道の方言について知人と話してて、そういえば元ヤンぽい同期のやつが北海道から習志野に出てきて、現役当時ブイブイいわしてたのに、「こっちじゃ"お金細かくして(両替すること)"が通じなかった…」とひどく落ちこみ、こんなところにいられない!と帰郷してしまったことを思い出し、どんだけ弱いんや…となんか悲しくなった。自己評価低かったんやろなあ。
最後のレコーディング仕事が終わった。;´д`)ふぅ…
もともとこれはNGSK時代からの流れで「街の写真屋さんみたいに録音仕事を請けよう」という主旨だった。昨今のデジタル技術の進歩はめざましく、そういうのについていけない人のために「貸しDTM」みたいなことをしてあげよう、という感じだった。
しかし実際にやってみると、これが実に割に合わない仕事で、まずは「大変な割に充実感がない」のね。「自分の曲じゃない」から。そして相手がこっちを「お店屋さん」だと思ってるから、こういう事するの当たり前でしょ、という感覚で接してきて「感謝がない」の。モンカス。…[全文を見る]
30年ぶりに来たのですが…。
全部が「30年ぶん」歳をとっており、当時「わぁーすごい!」と巨大ニュータウンやモールに喜んだのがウソみたいです。