相変わらず 映画館へ行くたびにロビーのポスターなどを撮りまくってしまい、未整理写真の数が またまた たいへんなことになってきました (もう何回こういうことになってるか わからない) (定期ポスト)。
ここ最近、ハイクも あまり さかのぼれてない、もっとゆっくり読みたいんだけどなー。そして とにかく未整理写真どうにかしないと…… しかし大量すぎて……
お話しするにはログインしてください。
相変わらず 映画館へ行くたびにロビーのポスターなどを撮りまくってしまい、未整理写真の数が またまた たいへんなことになってきました (もう何回こういうことになってるか わからない) (定期ポスト)。
ここ最近、ハイクも あまり さかのぼれてない、もっとゆっくり読みたいんだけどなー。そして とにかく未整理写真どうにかしないと…… しかし大量すぎて……
プログラムの書式で、ある行に「:」だけポツンとあるから「コロンがいるの?」と思ってたら、横書きするところの「…」が縦になっているのであった。たての点々は三つにしてよ!それか、組み易さのために意図的にコロンを代用しているならそう言ってよ!(どうやって)
新井素子のあの作品は三点リーダ+二点リーダからなっているんでしたっけ(逆?)
しかし私の環境だと三点リーダは下に降りて、二点リーダは中央となってしまうな。「…‥絶句」。それに通販サイトでは平気で「…絶句」となっているな。
ブーニンとキーシンってその見た目の印象からだいぶ年齢が離れていると思っていたけど5才違いでしかないんだね。
(篠山紀信からキーシンを連想してふと最近の活動を確認してみました。)
シャチときくたびに思い出すのですが、福岡(東部?)では、「必ず(~しなくてもいい)「いつも」という意味で「しゃっち」という副詞があります。
例:それしゃっちせんでもよかろうもん。(それを、必ずしなくても良いのではないですか?)
ドトールのバウムクーヘン食べました。
アイス食べました。
The Beatles / You're Really Got A Hold On Me
2周目?が終わってふと、そういえばビートルズはこの曲をカバーしてたんだよなあ…と思うこの感じ。なんて言葉で表現すればいいのかな。
人前で話さなくちゃいけない用があって、話してる最中にコンタクトレンズがまぶたと眼球の間に行ってしまって「しまった!」と思いつつ、でも何食わぬ顔をして最後までポーカーフェイスを貫いた(はずな)んだけど、もしかして歳をとると面の皮が厚くなるのだろうか。
ああもうって内容の用務も、スケジュールの半分まで無事にやりおおせたら、ここまできたらもういつおしまいにしてもいいかなとか思ってしまうんだけど、そうやって気負いがなくと結構最後まで無事に終わるんですよね。
寒くなると経験則上考えが悲観的になってくる傾向があるので、カーディガンを引っ張り出してきた。御殿場で買ったウイスキーをお湯割りにしたい誘惑があるんだけど、週末ではないのでぐっとこらえた。
なんだろ、急に秋が深くなってしまった感あり。
次の週末までの、休みじゃない日に行くレイトショーおよび休日の朝から晩までの映画の予定を立てました。
一週間で一番好きな時間が木曜の10時半なんです。
うちの2番目に飼った犬がジョンといふ。
そういえば映画「Hair」の「The Fresh Failure」で最初に歌ってるふたりって配役的には誰でしたっけ。この歌のためだけに登場する?
25秒過ぎから登場するトラック(M35のどれか?)が米軍の2.5tトラックですよね。M54 5tトラックとかいうと山のようにでかいんだろうなあ。AFVクラブのキットで並べたい。
今年もやっていらっしゃいました、あの紙が。
そう、年末調整。
ああめんどう。でもやらねば。
Googleフォトは《この日の思い出》のほかにコラージュとかもいろいろ作ってくれますけど、いちばん最近のコラージュが、映画館で撮ってきたポスター写真3枚をコラージュしたものだったんですけど 3枚とも「死霊館のシスター」だったんですよ。その日ほかにも撮ったはずなのに全部死霊館って…… さすがホラーファンが撮ってきた写真を保存してるだけある…… ホラーコラージュ……
思い付いたけど、ペンギンでまとめられていたので断念。
シャンプートリートメントの使い切り?お試し?のやつ。パウチの。
量多くない?
一回じゃ使い切れないし、1回ぶん使ったら小さいチャック袋に入れて保管して、2回使ったりしてたけど、衛生的には良くなさそうな。
無理矢理1回で使うとシャンプーとかめちゃあわあわになるw
クックパッドのアプリにスマホで撮った写真で食べ物(らしきもの)が「料理きろく」として勝手に保存されるようにしているんだけど、この間↓これが保存されてて「ないわー!」ってなった。
個人的な趣味でこの数年、放送大学の気になった番組を録画しているいんです。1科目は45分講義×15回で構成されています。録画した講義数は大雑把にみて1500ほどになります。計算したら24時間学びっぱなしで50日弱かかる感じでしょうか。少年老い易く学成り難しとはよくいったものです。わはは!
「心理学概論」とか「デジタル情報の処理と認識」とか、同じ名前の講義が数年たったある年度に新シリーズになってたりして、15回をコンプリートするのに失敗したりして油断なりません。NHKの「きょうの健康」の岩田まこ都さんなんかもアシスタント役でいくつかの番組に登場したりしているよ。
あと前も書いたかもだけど中学時代の先輩で絵がすごくうまかった人が、美術の話でゲスト出演していたのには感動したよ。