お話しするにはログインしてください。
今日知ったことのことを語る
今日知ったことのことを語る
コリジョンコース現象
免許更新で十勝型事故の説明にでてきた
今日知ったことのことを語る
女優のミムラ(本名(旧姓)じゃ小暮里江)は今春、芸名を美村里江に改名した。
今日知ったことのことを語る
メドベデワのカレンダーが出るんですね!表紙はせらむんかしら(著作権問題で無理かな)
予約表では高橋大輔のカレンダーと並んでいたから版元一緒かな?(もしかして事務所同じだっけ?)
ザギトワのカレンダーは出ないのかな?
今日知ったことのことを語る
パンパシ水泳大会は「パンパシ」という場所でやってるのかと思っていたけど違った。パン・パシフィックの略だった。
パン・パシフィック(Pan Pacific)で環太平洋という意味らしい。「pan」は全とか汎みたいな意味らしい。
パシフィック・リム(Pacific Rim)も環太平洋という意味だけど、「rim」は丸いものの縁とかへりみたいな意味らしい。
今は東京でやってて、4年に1度の大会で、会場は日本・アメリカ・カナダ・オーストラリアあたりで持ち回りぽい。
今日知ったことのことを語る
『かちかち山』には5つのパターンがある。
(関敬吾氏の報告より)
今日知ったことのことを語る
「は~しれはし~れ いすゞのトラックゥ~♪」を歌ってるのホルモンのナヲちゃん。
今日知ったことのことを語る
厳密には、昨日知って、今日確認しようとしていること。
うちの大学には2つのキャンパスがあります。と言っても、多くの人は1つのキャンパスだけで学生生活を終えます。
もうひとつのキャンパスに行く人は、運動部やサークル、また体育の授業で使う人…そう、スポーツ設備専門のキャンパスなのです。
運動に縁がなければまず行かない…私は2回ほど行きましたが、それもサークルの運動会でした。
昨日もネカフェについてあーだこーだ書きましたが、現在お盆休み中で普段使っているキャンパス(のパソコン)が使えないため、作業場所探しに苦労していました。
昨日、開いてない…[全文を見る]
今日知ったことのことを語る
ピカチュウはねずみだと思ってたので手のひらサイズでイメージしてたけど、体長40cm 体重6.0kgなので、ちっさめのヌートリアくらいある。
今日知ったことのことを語る
「ところが、『変体漢文』の読解には、重大な障害がある。従来、その訓読のしかたは、主として教員が学生に口頭によって伝達していた。つまり、寺子屋のような読み聞かせのかたちで教授されてきたのである。しかし、これには大きな問題がある。
第一には、教授されている訓読法の適否について、点検する手段を欠くことである。そのため、東日本と西日本の大学で、訓読のしかたが異なるというような現象もおこっている」日本史史料研究会監修、苅米一志著『日本史を学ぶための古文書・古記録訓読法』
そうなんだ〜。びっくりした。
今日知ったことのことを語る
統計学のARIMAモデルもまた世界的に有名な有馬教授 (ハーヴァードの終身教授Dr.Arima) の考案したモデルではなかった。
ARとMAにIを足したなんてそんな安易なことをゆるしていいのか。
今日知ったことのことを語る
そういえばルンペンって言わなくなりましたね。
これはドイツ語のルンペンプロレタリアート(Lumpenproletariat)という言葉から来たんだね。なんとなくフランス語かと思っていたよ。かなりの蔑視表現だったのかな。
(銀河鉄道999の「17億6500人のルンペン星」がテレビ版で改題されたことについてのwikipedia記事から)
今日知ったことのことを語る
ananは週刊誌。
月刊かと思ってたよね。
今日知ったことのことを語る
今日知ったことのことを語る
台風の名前のつけ方。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html
毎回新しい名前をつけていると思っていた。
今日知ったことのことを語る
今回からか…(少し安心)
愛知も今回2校なんだね。100回記念で今回だけなのか、これからもずっとなのかは世間話で確認しよう。
今日知ったことのことを語る
ええっ!いつのまに「北福岡」と「南福岡」の2地区になったの!?
一票の格差是正とはいえ準福岡県民としてはラッキーではあるけど、それをやりだしたら結構せんびきが難しくないかな!
今日知ったことのことを語る
今日知ったことのことを語る
日本の水道水の軟水だの硬水だのの成分は
どこでも同じ(くらい)と思っていましたが
成分が計られていて、47都道府県などで順位がついていた。
一番硬水より(ミネラル含有量が多い)なのが沖縄県、一番の軟水は愛知県だそうです。
東京は硬水より6番目、実家の埼玉は硬水より3番目。
今日知ったことのことを語る
横浜駅西口の魔改造が進んでて、不完全だけど地上に出ずにダイヤ地下街に抜けられるようになってた。西口側の目的地のビルまでほぼ涼しい地下街通っていけるようになったの、うれしいです。雨の日も傘いらないし。