お話しするにはログインしてください。
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
おはようございます。
佐野元春「君を連れてゆく」。
「家を失くしてしまった/お金を失くしてしまった
暇を失くしてしまった/少しだけ賢くなった
昨日のこと 昔の仲間を連れ出して
久しぶりに 夜明けまでさわぎ散らかした」
「愛をやりなおし/仕事もやりなおし/君を連れていきたい」
「仕事も適当にみんなが待ってる店までHurry up, Hurry up!」(「ハッピーマン」)から十余年。ファンも佐野元春の歌の背景も変わっていくのことであるよ。
今聴いている音楽のことを語る
【中島みゆき】あたし時々おもうの
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2390939
命は命は何にもしない内に終わってしまうから、若い時なんてあたしたちにももうないの。
明るい歌ですよ?その冷たい事実から目をそらすことなく生きていこう、と言う生命力に溢れる歌です。
今聴いている音楽のことを語る
奥田民生「愛する人よ」
♪ 陽がまた昇る〜また陽が暮れる〜
ファーストソロシングル「愛のために」のc/wで最初にリリース。こっちばかり聴いてたな。
今聴いている音楽のことを語る
佐野元春 and the Hobo King Band 「ドクター」
色々なことがある/色々なことが何もない~
キミの抱えたブルースがひとつひとつ消えてゆくといいな~(いいな!)
午後後半もがんばります。
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
間違えた。さっきのは「Damned for all time / Blood money」の方だ。
こっちが「ユダの自殺」のシーンであるな。
知らんがな
今聴いている音楽のことを語る
ジーザス・クライスト・スーパースターから「ユダの自殺」。
1981年メキシコ版だそう。ハンドマイクについ目がいってしまうね!
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
「Top Of The World」(カーペンターズ)の大阪弁直訳カバー曲
今聴いている音楽のことを語る
片桐麻美「駅」
だけどいまずいぶん遠くから夕暮れを見てる気がする
ビルの谷間に乱反射するその眩しさに私は思わず目を伏せる
今聴いている音楽のことを語る
Burt Bacharach/Hal David Medley --Carpenters
カーペンターズ...かっこええ...
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
ハイクで日本沈没のネタを見つけた時に、不意にこの曲を思い出しました。
1974年のテレビドラマ・日本沈没の主題歌です。
今聴いている音楽のことを語る
「No New York」の一曲目。
James Chance & The Contortions / Dish It Out というそうです。
たまに痙攣したような音楽を聴きたくなった時に聴くのです。安心して痙攣を楽しめます。
今聴いている音楽のことを語る
クレヨン社「痛み」('88)
この頃は私も十代だったけど当時の25年前というと60年代で、残されているビデオ映像は映画を除くとまだモノクロばかり。
カラー映像とモノクロという明らかな断絶があったのだけど、今は(風俗や表現は別として)画質で段階的に古くささを感じるのだろうか?
デジタルメディアになって25年後の劣化は基本的になくなるとするとそのとき、現在の映像は量子化歪みに古くささを感じるのだろうか?
あるいは「ああこのころは2次元だったよね〜(笑)」となるのかね。
とか考えるクレヨン社のビデオクリップ。初年度の伊集院光のオールナイトニッポンに何度か出ていた。
今聴いている音楽のことを語る
佐野元春「SHAME —君を汚したのは誰—」(Napoleon Fish Tour '89)
♪ 偽り 策略 謀略 競争 偏見(アウッ!)
Visitorsアルバム収録版('84)。
今聴いている音楽のことを語る
今聴いている音楽のことを語る
Bob Dylan / Maggie's Farm (Farm Aid live '85)
ファーム・エイドで「マギーの家族はやなやつだからもうマギーの農場で働きたくない」とハッピームードのロックンロールで歌うディラン、45才。