お話しするにはログインしてください。
あんとわのことを語る
あんとわのことを語る
あんとわのことを語る
宙吊りから解放されるには、言葉のみ
あんとわのことを語る
(´-`)。o 0 ( なるほど、こういうふうになるのか…… )
あんとわのことを語る
はてなブログに投稿しました
「レッド・ライト」 - 映画日記/記録

http://antoine.hatenablog.com/entry/2013/02/16/000000
あんとわのことを語る
【まさに、たったいま気づいたこと】
昼間、いったんフォトライフにあげといたつもりだった手袋写真が、
今ハイク見てみたら、なぜかハイクのほうに投稿されていた。
いや、なぜかって要するに私が間違ったんですが、
フォトライフのつもりだったから 手袋キーワードに貼れてないし。
しかたなく今消した… なんかへんなキーワード作ってもうてたし…。
あんとわのことを語る
14日は「ダイ・ハード ラスト・デイ」の公開日でしたが、
14日になる前、早々に、今年はめずらしく
何人かのかたにチョコレートを渡したりしました。
女子にも渡したんですが、選ぶのが楽しいです。
渡す機会のあった方々には渡せてよかったんですが、
直接顔合わせる機会のなかった人には、当然のことながら渡せず。
どうしてんのかなあと思ってもわからないし、
ききたいことがあってもきけないし、
日も過ぎちゃってとりあえずどうしようもないですけどね。
チョコレートは、もらえなくてざんねんというより、
渡せないほうがざんねんなものですね。
どうしてるんかな。もう忘れてるかな。
「ダイ・ハード ラスト・デイ」は、シリーズ5作目にして、初めてまともに見ました。
いきなり5作目から見ても大丈夫な映画でした。
あんとわのことを語る
ところで、極力考えないようにするために、
敢えて感覚を麻痺させる方向に努力してみたり、
見るといろいろ考えてしまうものを見ないようにしたりしてはいるが、
そういう不自然な行動自体、それはそれで疲れるのではないか。
あんとわのことを語る
なんだったんだろうな
あんとわのことを語る
あんとわのことを語る
【ナイスロボを紹介しよう/映画編】

とはいえ、最近見たロボット映画の中で もっともかわいかったのは、
『EVA〈エヴァ〉』(2011 スペイン)に出てくる少女ロボット

ダニエル・ブリュール(左)は人間役

あんとわのことを語る
毎月14日はTOHOシネマズデイなので、夕方以降、
大阪市内の某TOHOシネマズに入り浸って、
ひとりTOHO映画祭りしてきました。
久しぶりに人を誘って見に行こうかと思ってた映画があったけど、
今誘っても行かないと言われそうな気がするので、
ヘタレなわたくしは結局誘わず、その映画もまとめてひとりで鑑賞。
ひとりでって、まぁいつも通りですわなアロワナ。
いや、酔ってないですよ。ロッテのバッカスに
入ってるブランデーだけで酔わんよねいくらなんでも。
シアター1はやっぱりすごく音響がいいけど、シアター5の端に座ると
端すぎて見づらい別の席にすればよかった。
TOHO梅田は、別館まで合わせて10コもシアターあるくせに、
じつは見づらいシアターが多いんですよ。
なのになぜ行くかというと、TOHOのカードがあるのと
便利この上ない場所のせいにほかならない。ちなみにいちばん見づらいシアターは7と8。
あんとわのことを語る
好きなキャッチコピーというキーワードが
あがってきてるのを見て思い出した、ということで
好きな、というよりは耳に残るキャッチコピーであると言える、
映画 『チョコレート』(2001年/監督:マーク・フォースター)の
“たかが愛の、代用品。” というもの。
日本語タイトルはこんなだが 原題は 「Monster's Ball」、
つまり怪物の舞踏会の意、死刑の執行前に看守達が行う宴会を指す、とのこと。
あんとわのことを語る
ジェイソン・ステイサム主演のアクション映画の上映館が
市内で一ヶ所しかない、という時に 上映しているのは必ずここ、
という、ジェイソン作品専属映画館と呼びたくなる大阪市内の某シネコン
(「トランスポーター」とか「メカニック」とか「ブリッツ」とか
「キラー・エリート」とか「セイフ」とか、そのへん全部ここだった)。

ここで今日、「PARKER/パーカー」 を見てきたので、記念に、
ジェイソンといえばこのかた、id:bimyouさんに捧げる、ジェイソンエレベーターの写真をば。
あんとわのことを語る
現ローマ教皇ベネディクト16世の、今月28日での退位
については、今日になって知った(発表は昨日)。
〈はてブのホットエントリーにローマ法王の休日公式サイトが入ってる〉
と、昨日id:kasuga-kさんが書いてらっしゃったのは このためだったか、と。
『ローマ法王の休日』 は、昨年公開時に見に行き、
2012年に見た中でも、特に印象に残った映画のひとつ。
監督ナンニ・モレッティの、過剰な説明を排した描き方などもあり、
見る人によって 好みの分かれそうな作品ではあるが、
コンクラーベのシーンなどもあり、監督の作風や
作品の好き嫌いなどとは別に、そのあたりは結構興味深いものではないかと。
あんとわのことを語る
昨日は久しぶりに楽しかったです。
みんないて楽しかったので、人様のおうちにおじゃましてるのに
くつろいでしまい、飲みすぎて ぐらんぐらんになってたとこは反省
(といっても、飲むと毎回ぐらんぐらん揺れてる気が)。

余った缶ビールをみんなで分けて持って帰る時に、
私も1本頂いてきてしまいました。
「飲まずに やってられっかぁー!」 みたいな気分に
なった時に飲もうと思います。
あんとわのことを語る
あんとわのことを語る
あんとわのことを語る
あんとわのことを語る
/あんとわ









