【汗は塩になる】(引かれそうな行動をあえて言う)
昨夜シャワーを浴びようと服を脱いだ時、何となく襟の辺りをテイスティング。
昨日は結構汗かいたし…ぺロッ…やっぱりー塩気が。私の塩なのね…。(ノД`)
で、思い出したのが俺の塩って名前の焼きそばの事。
普段は新しい商品を買うのが好きだけど、何だか名前が気持ち悪くて
手が伸びる事はなかった。その理由が昨夜やっと解った気がした。 (´゚ω゚`)コレダ!
何だか知らない他人、しかも男の塩(汗)が入っていそうなネーミングだったから。
そんな事ありえないのに、そうゆう想像する事自体…私が変なのだろうな。
メーカーは男性向け商品として「俺の塩」にしたのだろうけどね。
今年もマックのコークグラスキャンペーンやってるけど…

6色だし、オリンピックとは本来はあんまり関係ないよね。(五輪なくてもしていそう)
お店で現物を見たら、色の違いが微妙なヤツが2色あったよ。
やっぱアレかな、藤沢に現れたアザラシも台風でヒドイ目にあったって事かな?
「like a ○○」ということは「○○ではない」ということですよねえ
妻夫木は高校生役をやっていい年齢なんだろうか・・・。
さよならクロの時は、まだ納得できたんだけど。
似たような印象を与える名称でも、大喜利化されてしまうキーワードと
そうでないキーワードがあるけれど、その分かれ目って何なんだろう……
最近アウトレットって増えてるけど、元々はB級品やサンプル、売れ残りを…安くって
それがこんなに売り場が増えるって事はアウトレット用に製造してるか
最近はヨソの国で製造するから、B級品が増えてるのかな?
と GWにアウトレット駐車場待ちの渋滞に巻き込まれた時に思った。
あれ?コレもしかしてid:coby_o2さんが相談してる?一瞬思った。(^p^)
よく「やらないで後悔するよりは、やって後悔するほうがいい」と言うけれど、
自分以外を巻き込んでしまう場合は必ずしもその限りではない。
ただ、読書も美術鑑賞も食べ歩きもセックスも、若干の知識と経験と技術が必要になる。
読書が読む対象によっては一番知識が必要だし、長い本や語彙豊富な文章を読んだ経験があれば、どんどん次も読めるような気になる、ていうのもある。
要はそれぞれの人生で、どんだけそれにまつわる知識と経験と技術を身につける機会が多かったか、といいう話なんだけど。
読書や美術鑑賞は学問や学習に結び付けられてしまってて、それに距離をおきたがる・ありがたがる人にはあんまり身近ではないんだろうな。わたしにとっては単なる楽しみであって、学問や学習に結び付いてないんだけど。(読書については、学生時代に成績に結びついたり、実生活に必要だったりするものを除いて)
ところで絵を見るのって、超きもちいいんだぜ。知ってた?
読書や美術鑑賞が趣味、っていうと何か高尚なように思ったり自分にはついていけないわと思ったりする人もいるようだけど、
この二つは非常に官能的な営為であって、たとえば食べ歩きが趣味とかセックスが大好きとかいうのとあまり変わらない気がするんだよね。
読書は文章を脳に吸い取っていくこと、美術鑑賞は視覚情報に耽溺すること。両方とも自分の感覚を
解放して、あられもなく集中することだと思うし。
昨日は、会社近くの小学校が入学式だった。カラフルなランドセル。
私は絶対茶色か黒か紺がいいなーと思っているんだけど、
でも、もしも子供が「パステルピンクが良い」とか「パステルブルーがいい」言ったらどうしよう。
茶色が良いとか紺がいいとかは、所詮私の好み。押し通すほどのことなのだろうか。
別に、私が背負う訳じゃないし。
そりゃ、いつまでも一年生じゃないんだよ、とも思うし、飽きるわよ、とも思うけれども、でも、それも含めて、そういう後悔なんかも含めて、子供は選んで、後悔するべきじゃないか、とか。
ええい、金を出すのは私だ!私好みの物を買…[全文を見る]
雨戸(シャッター)の付いてる家に住んだことがない。
関東に引っ越して来てびっくりした事がシャッターで、え!?そんなに治安悪いの!?って思った。
あれって雨戸の名残なの?っていうか雨戸ってそもそもなに?
小学生の時に関東に旅行に行った。当時は「東京に行った」という認識しかなかったんだけど、覚えてる限りでは、
ディズニーランドに2泊⇒埼玉のいとこのうちに数泊⇒熱海に1泊⇒また埼玉のいとこの家泊
だったので、東京では全く何もしてない。
当時はディズニーや埼玉はもちろん、熱海も東京だと思っていたよ…。恐るべし道産子!(こういうことは全て北海道のせいにする)
桜の開花の時期と猫の抜け毛が激しくなる時期がかなり被る。(うちの場合)
今やすっかりハイク内のアイドル子猫になってるごまふくちゃんだけど、id:a-cup-of-snowさんちの子になったのはちょっとした偶然だったんじゃなかったっけ?
確か最初は他の子をもらうという話があったけど、その子が別のところにもらわれたからかわりにごまふくちゃんをもらうことになったんだったような・・・。
今ごまふくちゃんが雪杯さんや王様と最初から一緒にいるように暮らしてるのを見ると、すごく不思議な気がする。人間にも猫にも縁とか運命とかいうのはやっぱりあるんだな。
何年か前、ハイクでホワイトボードが流行ったけど、今ならiPadのホワイトボードアプリでも使えそうだな。