お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を - で始めると箇条書きに、+ で始めると序数付きの箇条書きになる。
id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

 
『僕のアントワーヌ叔父さん』 は、
カナダの フランス語圏であるケベック州の映画です。

小さな町の 人々の暮らしが描かれていて、
もの悲しいシーンもあれば、ユーモアのあるシーンもあり、
それでいて、台詞で多くを語るよりも、
登場人物の表情や、“間” で、言葉を使わずに語ります。

クリスマスの時期の映画です。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

 
土曜日、大雨でぼっとぼとに濡れながら
そうまでして見に行った映画というのは、
1971年のカナダ映画、『僕のアントワーヌ叔父さん』 です。

いや、べつに、あんとわーぬつながりで見に行ったとか、そういうわけじゃ……
(゜ω゜)

大阪は九条にあるシネ・ヌーヴォでの上映で、
もともと、シネ・ヌーヴォの上映スケジュールのチラシに
載っていたのが 気になって見に行ったのですが…
今ここに書く前に あらためて調べてみると、

【 横浜日仏学院シネクラブがこの名作を発掘し、
 3月のフランコフォニー週間を機に、
 初めて日本(横浜・大阪)で紹介されることとな…[全文を見る]

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

土曜日は、
23(金)・24(土)・25(日)の
3日間限定上映@大阪のとある小さな映画館
の映画を 見に行きました。

1日1回、昼のみの上映なので 平日はムリ、
ということは 必然的に土日の2回しかチャンスはなく、
行ってきましたさ、予報を上回る大雨の降る中を…

あんなん、にわか雨ちゃうやろーーーー(゜Д゜)!!!!

雨のみならず風もかなり強く、
それが ちょうど 映画館へ向かう時間帯に重なって、
着いた頃にはボットボトに濡れてました。

つ め た い … (゜□゜)
さ む い … (゜□゜)

って思いながら見たよ… 見てるあいだに乾いたけど……
 

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

写真貼ったりとかー
映画について書いたりとかしたいけどー
ねーむーくーてー やーるー気ーがー…
※ アルコールは摂取してません

あ、でも 手袋写真は貼らないと……

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る
id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る
id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

『トイ・ストーリー』 のエイリアン

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

火曜日から今日までの、【今週の映画】

そして 今日見たのは、ドキュメンタリー、
『ピナ・バウシュ 夢の教室』。

2009年に亡くなった、ドイツの 舞踊家で振付家のピナ・バウシュ。

ダンス経験のまったくない十代の若者40人が、
1年近く特訓を受け、ピナ・バウシュの代表的作品
「コンタクトホーフ」を 実際に舞台上で演じるまでを追った、
彼女の指導風景もおさめられた 貴重なドキュメンタリーです。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

火曜日から今日までの、【今週の映画】

『昼下がり、ローマの恋』

ロバート・デ・ニーロ@イタリア映画。
オムニバスではないのですが オムニバス“的な”作品なので、
最後のパートにしか出てこないのですが。
イタリア映画への出演は初めてだそうです。

『風にそよぐ草』

監督暦何十年という、フランス映画界の
大ベテラン、アラン・レネ監督の作品ですが、
これまでレネ監督の作品を見る機会が
ほとんどなかったので、この機会に。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

噴水

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る


id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

火曜日なのに 祝日で休みだったから、
曜日感覚が へんに…
あした、遅刻せずに しごと行けるのだろうか。。。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

 
ちなみに、『タイタンの戦い』 や
『007 カジノ・ロワイヤル』 にも出演していた
デンマークのマッツ・ミケルセンと、
『マトリックス』シリーズの2・3作目などに
出演していたフランスのランベール・ウィルソンが、
なんか ごっちゃになってしまいます。

顔、似てる、  か………?

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る


この間 映画見に行った時に、
『タイタンの戦い』 の続編の宣伝のパネルみたいなのが
出てたから撮ったけど、続編いつ公開されるのか確認するの忘れた。

1作目 『タイタンの戦い』 は、
映画評では あまりいい評価を得ていなかったような気がしますが、
ああいうアクション一辺倒の映画も結構好きなので 見に行きました。
公開当時、ちょうどゴールデンウィークとぶつかってたけど、
毎月ついたちの 映画の日(=1,000円の日)だったから、
混むのわかってて 見に行ったんだったなぁ。

ちなみに、1作目を見て 特によかったのは、
デンマークの俳優、マッツ・ミケルセン…[全文を見る]

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【『ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル』 4月にDVD】

はやいなー もう出るんだなー
たしか 2月頃まで映画館で上映してたような

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

先日、ひゃっきんで買ったもの。

「この商品1個につき1円を東日本大震災の
義援金として寄付させて頂きます」と書いてあり、
原産国はマレーシアで 兵庫県の会社が輸入しており、
パッケージの写真は イングランドプレミアリーグの
マンチェスター・ユナイテッドのルーニーら、
という、なにげに気になるバランスのポテチ。

「カロリーが…」 と思って
ポテトチップスは 長らく買っていなかったのに、
気になりすぎて思わず買ってしまいました。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

 
ちなみに、月曜の夜、
「あした祝日で休みだから 遅くなっても大丈夫だー」 と
浮かれて レイトショーで見てきたのは、
『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』 です。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【先週見た映画】

④ 『おとなのけんか』
これも、TOHOシネマズのポイントでタダ見でございます。

舞台作品がもとになっているというだけあり、
室内劇であり会話劇、基本的にこの4人だけで進む話。
だから、うまい俳優ばっかりそろえてるんだろうなー、さすがでした。

ロマン・ポランスキー監督っていうと、
『戦場のピアニスト』 や、あとは 昔テレビで
『テス』 を見たことあるなーってくらいだったから、
それらのイメージしかなくて、こういう映画も撮るんだー、と 意外でした。

id:AntoineDoinel
あんとわのことを語る

【先週見た映画】

② 『ヒューゴの不思議な発明』

いってきましたヒューゴ。 そして思った、
日本版タイトルに 若干の誤りがあるのではないかと…
( ´-`)。o 0 ( 修理はしているが、発明は……… )
マーティン・スコセッシ監督っぽくないところが新鮮です。

③ 『アンダーワールド 覚醒』

3D料金を払いたくないばっかりに、
2Dを見に行きましたが問題ないです。
それより、あの 続編作る気満々のラストって……
なんかバイオハザードシリーズみたいになってきたね……