【原宿〜渋谷編】
たこ焼き屋さんには「氷」の暖簾も。もうすぐ夏ですねぇ。
キャットストリートは左右にくねくね、横の路地に入れば、こんな高低差。
キャットストリートの最初と最後は、はっきり道路が高いところを渡っていたんだなっていう形をしています。
…[全文を見る]
お話しするにはログインしてください。
【原宿〜渋谷編】
たこ焼き屋さんには「氷」の暖簾も。もうすぐ夏ですねぇ。
キャットストリートは左右にくねくね、横の路地に入れば、こんな高低差。
キャットストリートの最初と最後は、はっきり道路が高いところを渡っていたんだなっていう形をしています。
…[全文を見る]
【原宿〜渋谷編】
昔々、原宿は忍者の村でしたそうな。
葛飾北斎の富嶽三十六景に残る隠田の水車は今は無く、神宮前交番にプレートがあります。
参道橋からキャットストリートへ。
入って、すぐに隠田橋の名残。
…[全文を見る]
【原宿〜渋谷編】
表参道のトンガリ物件、表参道ヒルズ。なんちゃら大名家が削れた名残。
一番とんがったところで、スーツ姿の男性が何か配ってたので、中途半端なところから撮影。
はい!とても楽しみにしているのです。蓮見茶屋で甘味を食べるのも楽しみです〜!
なるほど〜。ありがとうございます!
もしかして探せば天井絵以外にも龍の痕跡があったのでしょうか…。
蓮の咲く頃に、また行ってきます(・∀・)
ブラタモリの中で不忍池が琵琶湖に見立てて、ってのがありましたよね?で、実際の琵琶湖の中に竹生島というのがあるのですが、不忍池の中の小島も竹生島をなぞってまして、ほんとの竹生島には弁財天のほかに龍神がいる(ことになってる)ので、上野のほうも弁天堂の中に、龍がいることになってるはずです。
ちなみに夏の景色はこんな感じです。南岸から弁財天と上野山
【上野編】不忍池と弁天堂
…[全文を見る]
【上野編】不忍池と弁天堂
…[全文を見る]
【上野編】不忍池と弁天堂
…[全文を見る]
【本郷台地編】
本郷から根津に抜けるのが言問通で、そこにあるのが弥生坂です。けっこう急坂です
向こうに見えるのは【根津千駄木渓谷】で、降りると赤札堂があります
坂の途中から↓
向こう岸に見えるのが土器が出てきた弥生町二丁目遺跡のある丘
坂上にある弥生式土器発掘ゆかりの碑。二丁目遺跡はここではなく東大浅野キャンパス内になります
象の鼻アイスが食べたいのでブラタモリ横浜編をやろうかなぁと思っていますの。
【大久保・新宿編】
線路の下をくぐり、その先左に曲がったら〜♪
一晩だけの桃屋敷♪おーいぇー♪
真面目な話、ブラタモリさんには自重していただきたい。こういう通りをカメラ片手に歩く者の気持ちにもなってくださいよ。
【大久保・新宿編】
地下駐車場をそのまま店舗にしていた韓国料理DMZの現在の姿です。
「入れ替わりが激しいから内装にお金をかけない」って言っていたっけ…。
ご存知!榮寿司
こっちみんな
サボテンもこっちみんな
…[全文を見る]
【大久保・新宿編】
皆中神社。古いんだけど、キレイではないんだけど、大きくもないんだけど、何か不思議な神社でした。
ハラルフードのお店。お店の外までスパイシーな香り。
…[全文を見る]
三人ですが。
タモリさん席です。
鴨鍋、おいしかったです。すごく狭いけど雰囲気のあるお店でした。