お話しするにはログインしてください。

|

Tips:エスケープ記法://(スラッシュを二つ)で始まる行では、記法が処理されずそのまま表示される。
id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

多分、自分の発言(やTwitterであればリツイートなど)からクソリプに対する自動返信を行うAIができれば、webでの議論有用度は一段上へ進むと思う。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

大手メディア(新聞社テレビ局スポーツ紙など)には情報源としてお金払いたくない感じなので、
バズフィードの株でも買おうかしら、と思ったら上場してないらしい。ちっ残念。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

正直、私立高校無償化はやらなくていいんじゃないかと思う。
親の所得を正確に把握しないといけないのだが、高所得者層優遇と格差拡大の弊害面が若者に教育の機会を与える効果面より強過ぎないか。
公立無償化と公立教師の充実資金へ割り振るべきでは。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

twitterで流れてきた
男女比
北京大学48:52
ソウル大55:45
台湾国立大60:40
東京大81:19

もしも仮に、日本の男女に生まれながらの能力差が他国と比べてあったとしても、その差は数パーセント以下であろうから、
各国の大学と比してのこの男女数差は、ほぼそのまま、日本社会における女性の才能への抑圧と見ることが出来るだろう。
そして恐らくはその社会の一員たる僕も、抑圧の一翼を担ってしまっているに違いないのだ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

やっぱり、2人でいるのにネットとかやってるとズンドコドーンと落ち込んでいく様子があるので、共通の休みの時間はできるだけベタベタして置いてあげないとな、と再認識した。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

そうすると、自国の政府に従うのが右翼、逆らうのが左翼、でもいい気がするが、
そうすると極右、極左が難しくなるな。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

プライドもなく「売れるものを大量生産ラインに乗せる」それが日本のガンだ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

個を充実させるために全体が寄り添うべき、が左翼的で、
全体を充実させるために個が寄り添うべき、が
右翼的であるように感じるが、

これを国家間視点で見ると、
我が国が充実するために他国には攻撃的であるべき、が右翼的で、
世界を総体で捉えて、各国が協調的であるべき、が左翼的になると言う、

全体なのか個なのかの転倒が右左判別を難しくさせている気がする。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

ATMの維持、現金の輸送などに年間2兆円掛かってるのか。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25018690U7A221C1NN1000
僕もまだ現金使用が多く、街角にあるATMを使用することも多い。
よく使うポイントカードはクレジット化したりオートチャージするなどしていくべきだろう。面倒いけど。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

「なんで基地の近くに学校を作ったの」か、そんな電話が行くとは日本終わってんな。
そりゃ沖縄も独立したがるわ。最低でも独立したがるわ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

ミニストップは成人雑誌を販売しない事にするらしい。
良いことだ。あれらはあの様にオープンな形で売られるべきものではない。
これで駅前の三軒のファミマのどれかがミニストップに変わってくれれば最高だが、何なら一番遠いのでも構わない。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

日本社会も支払いをキャッシュレスシステム主体にして、アメリカのクレジットスコアや中国の芝麻信用の様な制度を導入すべきだろう。
よい支払いをし良い利用をする人間が得をする仕組みを恣意的にでなく機械的に運用するのだ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

とは言え、その当事者意識が過度に自国しか考えない「〇〇ファースト」などを生み出し、不毛な競争や武力闘争を招いて、社会不安を煽っているのが現状ではないか。

田山さとし (@battery_brides)
2017/10/28 14:58
「自国に当事者意識を持てない」というのは、高度経済成長期で日本に余裕があった場合には大丈夫だった。まあ金持ちのレジャーみたいなもんだ。ところが現在は「それじゃダメだ」ということになり、当事者意識を回復する日本人が増加している。これを「ネット右翼」と切り捨てるのがオールド左翼。

その上、社会においていい目を見るのが「他者を踏みにじる事ができる人々」と来ては害悪が大き過ぎる。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

選挙に関する制度や法律だけは選挙で落ちたり受かったりする人達以外によって決められないとまずいのではないか。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

なるほどなー、
北朝鮮の問題に関して日本が軍備増強を図ることは、
それを嫌う中国に対して北朝鮮に対する圧力を強めさせることにもなるか。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

大体の場合、どんな政策でも実施されればある程度の効果(メリット)を生み出し幾ばくかのデメリットを生み出す。
無為よりはいい。
しかしながら、大体の場合どんな政策でも、ブレーキなく極端に寄れば理不尽な不公正とか不公平を生み出す。
だから政治には、過半数と、ブレーキ足りうる程度の抵抗勢力が必要なのである。
要はバランスだ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

一つの派閥の中に剛と柔、タカ派とハト派がいて、押し引きし調整して作り上げていくのが肝要だと思うけど、
政治だけじゃなくいろんな所で「一つの派閥に属するからには同じでなければならぬ」と言う空気(場合によっては空気ではなく固体になってる)が蔓延してるのはまぁ良くないと思うんだよね。
極右的な派閥、極左的な派閥を産んで、それぞれが「敵対」し、着地点を見出せないまま融和への道は閉ざされる。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

監視社会で、プライバシーが時として侵害される社会より、
犯罪の多くがやったもん勝ちの社会の方がまずくはないだろうか。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

視聴率と言うものを知った子供心にも、NHKは視聴率を気にせず正しい内容、素晴らしい見地の番組を作っている、と分かったものだった。
NHKがだんだん視聴者受けを気にする様になってきた、と感じたのは社会人になった20年ほど前だった気がする。当時は「一部の番組が」であったが、だんだん悪化していると思う。
NHKはテレビを持っていれば半ば強制的に視聴料を徴収できる。視聴率が大事な民放とは違う。
一般に阿らず、国民の90%に受けなくてもひたすら正しさと美しさを希求するTV局であって欲しいものだ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

何かをしないのも大したことではないし、何かをするのも大したことではない。
が、何かをしなかったことにひどく怒られるし、何かをしたことに変に感謝されたりする。
仕事でも家庭でも。(まぁ仕事では前者は余り起きないように確認しながらやってるけど)。