お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

これとかまさにこれ

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

この時代、「キャッチー」で語れると思う。
文化も政治も情報も「受け取りやすい」ものが極めて過度に受け入れられていく。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

「日本死ね」は自分自身も含んでいるから、まだ許されるのだと思うのですよね。(日本語と言う日本でしか共用言語でない言葉で言っている)

そして、「〇〇××(ネガティヴな動詞)した、日本死ね」と言う言い回しは、そこそこギャグとして見掛けた。

であるから「保育園落ちた、日本死ね」は流行語の賞として選ばれて良いと思うし、
そもそも流行語の賞として選ぶ事は必ずしもそう言う言い回しを認可することとイコールではないと思う。

ただ、個人的には「お気持ちの表明」の方が流行ったし使い勝手はいいし、より相応しかったと思う。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

「ヒカキン」なるものをモチーフとしてようが、そう言う立場の子に「キン」と付けたあだ名で呼ぶ事の危険性に何故気付かなかったのか、と言う話なんだよ。
件の教師に何かが欠けていた事は否定しようがないだろうに。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

インスタグラム経由でハイクの本アカが相方さんの妹さんにバレてるので、サブ垢を使わざるを得ないところがもんにょりするところ。

どうも相方さんは「家は整っていないといけないもの」と思っている様で、「そんな事はない、少なくとも我が家は違う」と何度か説明しても納得いかない様子だ。

僕らは一対の対等な男女なので、負担もまた対等でなければならないが、家を整えるのにどの程度労力を費やしたいかどの程度綺麗さをキープしたいかにはそれぞれの好みがある。
と、すれば双方の「この程度居住空間を整えたい」との希望の中間点を取り、片方は部屋が汚いことを我慢し、片方は労力が増えることを我慢する、と言うのが対等な有り様であろうとおもう。

ところが、その中間点を明らかに越えて整えられてしまった場合、整えたくない側としてはそれ以上手を出す間隙がない。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

『「男女平等」の追求に「女性優遇」を使うべきではない』
とは一見ごもっともではあるが、現状の著しい不平等がちゃんと目に入っていないから出てくる発想ではあろう。
今の日本はまだその様な段階ではなく、是正措置はこれ以上に必要である。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

やはり僕は「殺されそうにならない限り殺そうとしない国」であって欲しい。

「駆けつけ警護」
それは終わりを遂げようとしているのか、ギリギリ保たれようとしているのか。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

別に「言っても無駄」って事はないし、ただ言われて直すことってのは元々本人の中には存在しない事なので、直すには時間がかかるケースもままある。
僕はそう言うものだと思ってるから、言っても相手が直ぐに直さない事など気にしないし、実際僕以外の人が言われたことを直ぐに直さない事例も目にして来ているし、直ぐに直さない人間が「直ぐに直さない」と腹を立てるシーンも目にしている。
そう言うのは本人の中でどうやって整合性取ってるのか中々に謎である。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

私たちは「違うことを克服する」と言うよりは、「違うことにより発生する恐怖感を克服する」べきである。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

ポリティカルコレクトネスの一つ一つの事例に対して、
それは行き過ぎである、不十分である、って議論されるのは当然だけど、
ポリティカルコレクトネスそのものに反対するってのはやはりまずい。

正常に運営できないから一時的に停止せざるを得ないことは世の中色々あるが、
結局、本能が生み出す理不尽を制するための、理性によるシステムは必要。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

「トランプ 出て行け 認めない」とデモをしてもしょうがないこと。選挙の結果は結果。
「トランプ大統領は差別発言を撤回せよ」とかそう言う方向から攻めるべき。

と考えていたが、よくニュースのプラカードを見るとその手のメッセージは多い。
しかしメディアは「TRUMP OUT」を取り上げる。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

忘れっぽい人間が、忘れないように出しっ放しにして置くものを、それはならぬと仕舞わされて、忘れてしまうのは忘れっぽい人間のせいなのだろうか。
それは厳しいとしか言いようがない。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

「歴史修正主義」と言うのも変な表現だよね。
「歴史修正行為」とか「歴史捏造行為」とか言うべき。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

バカがバカ扱いされることへの逆襲。数多くの要因があるが、その視点に着目したいと思う大統領選であった。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

昔見たアニメや演劇がいつまでも面白くて、最近のが受け付けられないのは
脳の容量的に新しい荷を受け入れられる余地がなくなってるだけなんじゃないかと思う。
音楽とか漫画に関してはよく分からんから違うかもしれないが。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

妹さんに垢バレしてるから、スタコメでしかリプライ出来ないのが地味に厄介。
サブ垢で返すのも違う気がするし。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

2人の人間が完全に対等である事はない。
優劣はあるし得手不得手はある。社会的適合性も地域やコミュニティによって違う。
そうではなくて、2人の人間を「対等に扱う」事が肝要なのだ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

感覚が歪んでいるなら、それを補う歪んだ法が必要となる場合もある。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

最近話題の「処理流暢性」、
「分かりやすい方を正しいと感じる」とか僕は全くなくて、ウソだろ…。って感じしかしない。
だって正しいかどうかと分かりやすいかどうかは何も関係ない。
「同じことを説明するのに、簡単に説明できる表現の方を好む」ってのはあるけど。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

結局、視聴率を取れないとテレビの運営が成り立たない、と言う仕組みが結構諸悪の根源である様に思う。
放送業者が申請すると、第三者機関により番組の情報の正確性が審査され、その度合いによって国庫から補助金が出される。とか言う仕組みができないものか。
事前に行うとマークを表示でき、番組の比率に応じて放送局や撮影業者の格も上がる仕組みも。