共感よりも解析が欲しいのだし、
共感よりも解析された方が喜ばれるだろう、
と言う一般からかけ離れていて、かつ不快にもさせてしまう観点を、
どうにか変えよう、少なくとも両方持てるように成ろうと、
変わっては来たつもりだが、それが空転している時がある。
お話しするにはログインしてください。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
自分(id:ken_wood14)のことを語る
子供がいる親とか身内の介護や看病をしている人が時々遊びに行ったりする事すら「不謹慎」と言い立てる人々、
って、会社で言われてることをそのまんま一般社会に返してる気がするのですね。
悪しき全力主義と言うか。言うなれば真面目過ぎるのですよ、日本的ではありますね。真面目さが毒の刃になってる。
「過ぎたるは及ばざるが如し」と言う簡単な話。と思うのですが中々受け入れられませんね。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
全体のために個人が我慢をする。
それは効率の良い社会ではある。
しかし、それを法で強制してはブレーキを失う。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
「自分の生き方はこれで良いのか」なんて原始的な悩みは、自分の生き方をどうしようもできない中学生、せめて高校生までに到達するべき。
だからこそ、哲学や倫理学を早めに必須にしよう。
「道徳」と違うのは、「これが正解ですよ」って教えるんじゃなくて、「世の中にはこれだけ多数の正解がありますよ、どれを選びますか?」って教えること。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
若者は容易く「殺害せよ、それこそが正義」って思ってしまいがちなんだよね。
俺だって通過はしたもの。
そう言う意味では倫理学とか必須にすべきだと思うのですよ。
ニーチェとキルケゴールが見開きの左と右に同時に書いてあってみなよ、「ああ、どっちでも良いんだな」って学ぶぜ。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
それが、人間のキャパシティーの限界だったのかも知れない、
CGに於ける「不気味の谷」みたいな、今、意見の違いが気持ち悪い状態。
メディアとネットのさらなる発展でこの谷を越えられるといいけど。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
思わずメインアカウントでpostしてしまったが。
それにしてもメディアやネットの発達によって、色々な人色々な価値観色々な考え方がある事がどんどん分かるようになってきた中で、
「同じ人間の中に色々ある」って考えるのではなくて、違う意見に耳を塞ぎ敵視し争いへの道を進む人達が増えてきたのは全く意外なことだったよなー。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
「暴力を以って弱者を虐げない唯一の強国」それがジャパン・ブランドだし、
それこそが平和な世界への橋頭堡、スタート地点となるだろうと確信する。
政府にはそのラインを目指して欲しいし、それによる国際的信頼低下や経済的損失は我慢する。
と言うか、長期的には平和路線の方が国際的にも経済的にもずっとお得だと思うけどね。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
ルサンチマンとインターネットと武器と金と死ぬことを褒め称える宗教。
宗教テロルはしばらく世界から消えてはくれない。
それに対抗するに武力を最前面に出していては平和の持続は来ない。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
「役に立たないものの方が楽しい」
って言葉があるそうだが、
楽しいのならそれは「役に立ってる」と言うこと。
だが、楽しいことを役に立ってると感じられない人も意外な程に多いから、そう言わなくてはならない気持ちもよく分かる。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
日本社会は議論が嫌いなのだと思う。日本だけではないかも知れないが。
議論が嫌いだから「同一である」ことを求める。そして議論が始まると怒る。
議論を省ければエネルギーは少なくて済むから、完全に間違っているわけではない。ただしそれは微調整で済む程度に差異が少ない場合だ。
個性が様々になり、文化の交流が容易になった時代に、同一性を求めるやり方はどうしてもリスクが高い。
そこで議論の出番なわけだか、同一性主義者は「同一性を得るために」議論をする。当然それではダメだ。違いを認め合うための議論でなくては。
排外主義者や全体主義者も、同一性を得るために議論をする。それでは最初からケンカをするために話し合うようなものだ。差異をなくすためではなく、差異を埋める、差異を知り認め合うためのでなくては。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
ほとんどの人にとって全ては、ごく一部の人にとってもほとんどは、「妥協」であるはずなのだ。
パーフェクトと言うものは韜晦か誤認によってしかない。
妥協でいいではないか。なぜ本気とかやる気とか熱意とか決意とかを求めるのか。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
やっぱり人が来ると落ち着く。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
それでも改善をやめると言うわけではない。
社会とのズレと自分の異常なまでの弱さと相対しながら「いつの日か」を目指して生きていく。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
バッターボックスに立つ資格がない。
しかもどんどん酷くなってる。
四年前までは徐々に改善されてるつもりだったし、友人もそう言ってくれた。
でも問題はもっと根深いところにあることに気づいた。それは分かち難く僕の本性と結びついていて、修復不可能に思えた。修復してもまた次の機会に発生してくる、そう言う性質の問題だった。
それに気づいてから悪くなる一方だ。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
ダメだ、動けない。失敗のイメージしか描けないのがダメなのか。。。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
【大勝負】
または負けても失うものの少ない勝負しかしない。
それでいいとも思うし、それだからダメだとも思う。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
【マッサン】
アホくせえ、個人が集合して国になるのであり国が分裂して人になるのではない。
そんな基本的な所が理解できてないから身内がスコットランド人に殺されると目の前の無関係なスコットランド人に負の感情を抱くようになる。
人はまとめて考えたい。カテゴライズしてシンプルに考えたがる。その方が労力が少なくて済むからだ。
それでも世の中の一つ一つは個々だ。一つ一つは別の存在だ。
そこを忘れるな、憎しみを連鎖させるな。
なんて堅苦しいことを考えたので何か柔らかいご飯を作ろう。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
前々から思ってるんだけど、法律は前段に「何の解決を目的とするものか」明記して作って欲しい。
少しずつ制限を変更して、最初に認められた内容をなし崩しにされたらかなわん。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
「武力に対する武力による報復・対抗」それが仕方ないのは分かる。
だがそれを「理想」としていてはいつまでも「負の連鎖」から抜け出せず様々なコストを膨大に支払い続ける事になる。
殺すな、殺そうとするな。
/id:ken_wood14