【ドラマを見るのに向かない人達】
「あーあ、何だったのかなぁ私の人生」
と言うセリフを聞いて、
「もともと一人一人の人生は何でもない。ときどき自分の人生を『何事かに』できる人がいる、そう言うことだ。努力とか、能力とかを以て」
などと考えてしまう人達。
お話しするにはログインしてください。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
自分(id:ken_wood14)のことを語る
http://h.hatena.ne.jp/touch/ken_wood/316608072017608203
ま、本人歪んでるつもりは全然ないんですけどね。余りに同調者が少ないんで「あ、歪んでるんだな」と分かるわけで。
ネガティブなことは全部吐き出した上でかき分けて浮き上がるものこそ本物、と思うんだが、蓋したがる人多いよね。
それでネガティブなことが消えるわけじゃないのになぁ、と不思議に思うのですよ。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
大変でも子供は欲しいけどねぇ、僕ももう歳だし、伴侶となる女性が同年代なら無理は言えない、万が一若い嫁さんが来たとしても収入の問題もある、血の繋がりはなくてもいいんだけど、こればっかりは一人で決めれることではないしねぇ。
まぁ、それ以前の問題が山あり谷ありなんだが。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
【今日の目標】
・落ち着いて静かに話す。会話の切れ目に慌てない。
・抑揚も付けすぎない。ただしにこやかに。
・長く話し過ぎない。1話したら4は待つ。
・同じテーマの話ばかりしない。
・料理を分けるのもある程度個人に委ねる。
・不自然にテンション上げない。また会えて嬉しい、それだけそれだけ。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
「敵だからそいつの意見を聞く・考証する必要はない」って論法には恐れ入る。
なるほど、そんな考え方の人間が多いんじゃ、世界がなかなか平和に向かわんわけだ。
いつになったら「誰が言ってるのか」ではなく「何を言ってるのか」が大事にされる社会になるかしら。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
【引用】
クリティカルな欠点を覆い隠したうえでなりたっている、多数派の多幸的な雰囲気、空気、これは、知的ではなく、感情的な論理である。
【引用終】
これでググるといろいろなブログが見つかるが、おそらく本体はtwitterで、まだトゥギャッターがされてないのだと思う。
待とう。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
複数の、対立する、決して同時には成立し得ない意見・命題は、
大体において、すべて真実だ。同時に真実だ。
賛成も真実だ、反対も真実だ。五輪もそうだ、原発もそうだ。
片方のメリットを取れば、もう片方のメリットが蔑ろにされ、
片方のデメリットを減らそうとすれば、もう片方のデメリットが増える。
裏返しの真実は、だからと言って等価なわけでもなく、それ故にそれぞれの信者たちから絶対視され、反対者からは否定される。
結局、バランスを取ることが重要だと思うが、それは一気に決め打ちしてやってしまいたい人たちの不評を買う。
ここでも裏返しの真実がある。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
何に凹んでるのかは自分でもよく解るのだけど、
なんでこんなに凹んでるのかは自分でもよく判らない。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
戯曲に関して言えば、
意味のないことを意味ありげに流していれば客が勝手に拡大解釈してくれた時代は終わったとも言えるし、
言葉と言葉のリンクする中で、意味と意味を繋げる遊びができない客が大半になってしまったとも言えるし。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
【おやすみ】
いつになったら、何を直したら、他人を怒らせずに会話できるようになるのだろう。
俺は異常者だ。分かるのはそれだけだ。
だが、けんうっど教の大いなる導きによりはなっから絶望してる俺は、改めて絶望することなく地味に少しずつ改善を続けるのだぐぅ。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
子供の頃から選挙速報を通して見たことはない。
最後のところを見て、朝に新聞で読むので十分だと思う。
目的のところを探しやすいし。
4時間の番組やるなら前日に政党比率がこうなるとこう言う立法が通るいや通らない、とかいう特番を組んだ方がいいし、そうでなくてはメディアのメディアたる価値が薄い。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
ど凹みしても、すぐ立ち直るのが僕の良いところであり悪いところである。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
さて、帰るか。
慎重に運転しないとな。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
車を運転して帰りたくない精神状態。不様だ。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
【子供の時に親(大人)に言われた酷い言葉】
[http://h.hatena.ne.jp/ken_wood/243616371641459843
:title=それと]、ひどいことを言われても、何か誤解に基ずくのだろう、とか、発奮させたくてこのような言い方をするのかもしれない、と考えればだいたい好意ゆえの言動だと解釈できる。
こう言う受け取り方は優しいとも言えるし、真摯でないとも言える。本当に世界は極端でなくバランスが重要だなと思う。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
「『優』以外は『不可』」みたいな発想をする人が、時々いて戸惑う。
『良』とか『可』と言う概念をどっかにやってる。
「やらないよりはいいんじゃないですか?」そんな言葉を僕は飲み込む。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
【要は、勇気がないんでしょ?】
その通りです。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
自分(id:ken_wood14)のことを語る
【知らんがな】
花嫁が式中にPostしてるばかりか☆付けまで行ってると言う事実。
うちの母なら後で激おこプンプン丸なケースである。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
その辺(秀忠の浮気の話である)、先だっての大河ドラマ「江」ではどういう扱いだったのかなぁ、と興味があったり(華麗にスルーかな)。
/id:ken_wood14