お話しするにはログインしてください。

|

Tips:はてなフォトライフのフォトライフ記法を本文に貼ると対応する画像が表示される。
id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

返信に気づくのが遅れました、失礼。
ご依頼の件ですが難しいですね、メモしたのは自分の発言だけですがダメでしょうか。
スタコメを使用したのはid:ken_woodをfollowする多くの人達のアンテナに載せたくなかったためです、余り議論を活性化させたくない意図がありました。
ですが同時に、この件に関してこの時点でこのような考えを表明したということを第三者に分かる形で残す必要と意志が私にはあります。

スタコメがダメだとすると、前postを削除の上で、id:ken_wood14よりreplyで同文送らせて頂くことになりますが、それは実質、前postと変わりありませんよね?

妥協点としまして、前postを削除の上で、固有名とリンクを消したpostをid:ken_wood14でさせていただく形を提示したいと思いますがいかがでしょうか。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

我々、自治厨は、「自治とかでギャーギャー言われるのも、言われてるのを見るのもうんざりだよな」と感じている人達の空気も読まなければならない。
なぜなら彼らも間違いなくコミュニティの一員であるのだから。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る
id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

破綻した論理をネタとして使う時には、あらかじめこうして宣言することが求められるだろう。
少なくともツッコミを受ける前に。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

喩え話に対して「それとこれとはぜんぜん違うだろ」と言うのは簡単だ。
私は喩え話には「同じだ」と言う方も「違う」と言う方も説明責任があるだろと思っている。
だから喩え話をよくする人とは議論に手間がかかる。

そして、私は喩え話をするのも聞くのも大好きだ。
喩え話をかませて、それの共通点と相違点が分かれば、自分と、相手の、事象の捉え方の共通点と相違点が分かる。
喩え話を理解する醍醐味と有効性はそこを乗り越えたところにある。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

僕はアートや美には「物理的」と言ってもいい数値が存在していて、人間は個々の「価値観を物差しとして」それらを「受信」しているだけだと思っている。
だから「価値観が歪んでいる」とか「目盛りが逆に付いている価値観」とか「単位のおかしな価値観」と言うのも勿論あると思っている。
どうなのだろう?多くの人もそう考えているのだろうか?
それとも「美や価値には絶対値は存在せず、受け取る人がそれぞれ付けるもの」と考えてるだろうか?

ちなみにここで言う「価値」とは「対価」と言う意味とは異なる。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

「webは自由である」とは、一見「ルールがない」ように見えますけど、裏返せば「他人を規制するな」と言う立派なルールなんですよ。
社会的ルールとは基本的に「自分ルールの集合体」であって「webは自由である」と言うのもまた然別。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

【詭弁のガイドラインと対策法】
※「程度の問題」を「オールorナッシング」に転化する。
「過大評価と過小評価」の1パターン。
対策法:条件が本題に対する影響を見誤わないようにし、過度な部分を訂正する。

例:
>したがって、朝鮮学校のみを無償化の対象外とすることは、実質的に、在日コリアンの子どもたちが在日コリアンとして健全に生育する機会を否定するのと同じだということです。
朝鮮学校除外は明白な「児童の権利に関する条約」違反 - Whoso is not expressly includedより)
別に「朝鮮学校をなくそうとしてる」訳でもない。機会は否定されていない。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

と言う与太話だけど、日本も世界も1000年くらい未来はそっちの方角に流れるんじゃないかな、と思ってる。
「太陽の沈まない帝国」だったスペインが、また覇権とか狙ってるかい?
国も歳をとって老熟する。「多くを望まない、高くを望まない、自分らしく居られればいい」。
ヨーロッパが老熟し、日本も老熟への道を進み、米国も衰えれば、次は中国の番、でインドとアフリカの時代が終われば、老熟の世界制覇完了。
そこまで俺の見立てだと500年から5000年。そこから先の10万年は「社会主義2.0」の時代だよ。大戦を回避できればね。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

「自由経済」は1万人に一人くらいの才能とやる気を兼ね備えた逸材だけに特区作ってやってもらって、他の99.99%は計画経済でゆっくりと回しながらゆっくりと働きゆっくりと暮らす。
それが「社会主義2.0」。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

だから「社会主義」は失敗した、んじゃないかな。
社会主義・計画経済って金を稼ぐ・発展するためのツールじゃなくて、みんながそこそこな状態で「安定」させるためのツールだと思うんだけど、同数ないしより多数の「自由経済」が周りにあると、負けて失敗に終わる。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

なんで社会がそうなってないかと考えると、金が社会の潤滑油として大きく機能しているため、「金を増やすぞ」って考えて動いてる人を止め難い。
誰かが「金を増やす方向に引っ張り始める」と、他のみんなもそっちに引っ張られてしまい、そう動かざるを得なくなってく。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

んじゃ、「発展」なんてさせる意味あんの?って言う。
俺、それが結構長いこと疑問なんだよね。
と言うか「生産性」を上げて、増やすべきは「発展」じゃなくて「余暇」だろJK。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

例えばちょっと古い映画を見てみる。そうすると「こいつら、こんな底辺の肉体労働してやがる」てな仕事が普通であることに気づくと思う。
経済なんてのは「回ってるかどうか」が8割じゃないのか、と思う。
回ってりゃだいたいみんな食えるんじゃないのかな。多分。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る
id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

【詭弁のガイドラインと対策法】
「対象のすり替え」のバリエーション。
・「総理の相続税の問題で全国で問題が起きますよ」
全国で起きるのは真でも、たいした問題は起きない。
問題の質と量こそが問題なのに、範囲にのみ言及し、錯誤を誘うパターン。

「何」のすり替えと言うべきかな…

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

「共感」を求めてないなら「反感」を求めているの?
なら望み通りじゃないの?
どちらも求めてないなら何故ハイクに書くの?
プライベートのダイアリーじゃなくて、ハイクを選んでる時点で、どっちかを望んでないわけがないのだけど。

とか言う話。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

基本的に「詭弁」と言うのは
・対象のすり替え
・過大評価、過小評価
で説明できるとおもうんだけど、どっちにも当てはまると言いにくいケース。
「対象のすり替え」かも知れない。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

【私製「詭弁のガイドラインと対策法」のための覚書】
例:「祈りの一句でも唱える間に金稼いで貧乏人に配れ」
通勤途中に目を閉じて安めながら祈りを捧げる時間をどう金を稼ぐ時間に転化できると?

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

もう一丁テスト。
本アカでログインし、メアドを14のに差し替える。