出かけたついでにiPadを見物しようとApple Storeに寄ったら超満員。
大きなテーブル二つに触ってみられるiPadがズラッと置いてあったけど、黒山の人だかりってやつで、近づけもしなかった。
仕方ないのでかわりにiMacを見てきた。(見なくてもわかってるけど)
お話しするにはログインしてください。
Appleのことを語る
Appleのことを語る
はいはい、かつて交渉で値引き・ProCare割引を勝ち取ってiBookを購入した私が通りますよ。
その他、データの移行とか周辺機器のこととか確認したり教えてもらったりするには、やはり一番安心だしね。
Appleのことを語る
Mac/Apple関係の情報サイトで「iBook」という文字を見て「今ごろなんでiBook?」と思ったら「iBooks」だった。
まぎらわしい・・・・。
Appleのことを語る
オンラインのApple Storeが「We'll be back soon」だ。
Appleのことを語る
このあいだからAirMacExpressが調子悪くて起動しなくなったのでジーニアスバーに行ってきた。
実はこれかなり古くて、しかも買ってから何年か経った時に一度おかしくなってジーニアスバーに持っていったら、なんか焦げ臭いと言って「危ないから交換します」と新品に代えてくれたという経緯のあるもの。
それからももう何年も経ったので、今度はいよいよ新しいのを買おうと思って、一応ほんとに壊れてるということを確認してもらうために持っていったんだけど、今度も交換してくれるって。
「えー、もう古いし2回目やし、新しいの買いますよー」と言ったんだけど「大丈夫です。むしろ2回もこんなことになって申し訳ないというものです」と言ってくれた。
やっぱりラッキー!
Appleのことを語る
電子書籍とか全然興味なかったし、iPadも特に欲しくないと思ってたけど、ここの動画なんか見るとこういうので本が読めるならいいかも、と思った。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/28/news044.html
Appleのことを語る
日本のAppleのサイトはまだトップページも変わってないみたいだけど、アメリカの方はもうすでに前面に押し出してる。
で、ジョナサン・アイブを始めAppleの重役さんたち出演の紹介ビデオがいい。
あれを見ると欲しくなる。(例によって「買わないけど」)
Appleのことを語る
28日の午前3時?
http://www.macwebcaster.com/2010/01/see_our_latest_creation_event_in_japanese_part_1.html
Appleのことを語る
前にも書いたけど、私もTigerにした時に古いバージョンのegbridgeを使ってたら、他の部分では大丈夫なのにSpotlightの検索だけちゃんと変換できなくなったのよね。
ジーニアスバーで聞いたら、IMはOSの根幹と関わることが多いから古いとどうしても不具合が出がち、みたいなことを言われて、当時はまだegbridgeの新しいバージョンが出てたので観念して購入したよ。
これも前に書いたけど、そのジーニアスのおにいさんもATOKを新しくしましたと言ってた。
Appleのことを語る
今年は寒いだろうなあ。心斎橋ももう並んでるかしら。
Appleのことを語る
えー!そんなん聞かれます?
私は心斎橋のジーニアスバーによく行くけど、パスワードを入力しないといけない時には、わざわざジーニアスの人は横向いてますよ。
Appleのことを語る
MagicMouseがバカ売れらしい。
Apple Store Shinsaibashiで聞いたけど、昨日だけで何十個とか売れたって。入荷待ち状態らしいよ。
Appleのことを語る
今日はYahooのスポーツのところを見てたら、このあいだのCNET Japanと同じAppleの広告が出たけど、さすがにこのページではYahooのタイトルやページ上部のタブまでは動いてなかった。
iPod touchが動いてタイトルを隠したりはしてたけど。
Appleのことを語る
ほんとだ。マウスとApple Remoteだけ遅いのね。
Appleのことを語る
あれ?新製品、もう売ってるんじゃないの?
Appleのことを語る
Storeが「We'll be back soon」になってる!
Appleのことを語る
今日ほんとに何か出るのかなあ。
Appleのことを語る
CNET JapanのトップページのAppleの広告がすごい。
「CNET Japan」というタイトルまで動かしちゃってるよ。
Appleのことを語る
今日のイベント何が出るかなあ。
Jobsは出るかなあ。
Appleのことを語る
うちでもjpもcomも問題なし。
/Apple