片倉城跡公園に行ってきました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2020/06/20/200000
以下ブログより抜粋。

ハナショウブ。

スイレン。

ヤマモモの実をくわえるヒヨドリ。
…[全文を見る]
お話しするにはログインしてください。
花写真のことを語る
花写真のことを語る
[園芸]

パフィオペディラム・デレナティー(Paph. delenatii)開花して3週間以上経ってたので切り花にしました。
それでもまだ綺麗、ランは花持ちがいいねえ。本当は春に植え替えもしたかったけど秋にしようかな。

アジサイ科アジサイ属のノリウツギの矮性種、ダルマノリウツギの両性花も咲きました。
日陰に植えたせいか去年鉢で買った時よりも、花付きも見栄えも見劣りするかな。それとも今年は花より株を充実させることにエネルギーを使ってるのかな。
花写真のことを語る
花写真のことを語る
[園芸]
ヤマアジサイ「紅」。花色が白かったのがだいぶ赤くなりましたが、さらに少し緑がかってきました。

ユーフォルビア・フランコイシー。まだ咲いてます。さらに新しい蕾も出てきて、ダラダラ咲き続けそう。

シモツケ「ゴールドフレーム」。今年は花が少ない。育て方に問題がありそう。

花写真のことを語る
昔はてなハイクにのせてた秋の花写真と、福岡・熊本旅行で撮った写真をブログに合わせてまとめました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2020/06/06/200000
1枚だけブログより掲載。

2014年、浜離宮恩賜庭園のキバナコスモス。
花写真のことを語る
[園芸]

昨年の世界らん展で買ったパフィオペディラム・デレナティー「Paph. delenatii」開花しました。結局支柱を立ててない。
実は結構前の同展で整形花の安いパフィオの開花株を買ったのですが、購入した時以来ずっと咲いてくれなくて、私にパフィオは無理なのかと思ってたので嬉しい限りです。

クレマチス「花島」開花しました。今春はちょっと花が少なめかな。
花写真のことを語る
[園芸][実写真]

寄せ植えに使ってるヤマアジサイ「紅」装飾花が赤く色付き始め、両性花も開き始めました。

パフィオペディラム・デレナティー「Paph. delenatii」蕾が開き始めました。結局支柱を立てていません。

ユーフォルビア・フランコイシー、これは開花していると言ってもいい段階でしょうか。
…[全文を見る]
花写真のことを語る
昔はてなハイクにのせてた夏の花写真をブログにまとめした。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2020/05/23/200000
1枚だけブログより掲載。

2015年6月13日の水元公園のハナショウブ。
花写真のことを語る
数日前に花屋で買った切花。カーネーションとデルフィニウムとカスミソウ。

買う前にお店のHPなどを確認したら、母の日はお店を閉めていたそう。花屋にとっては書き入れ時だろうに。
花写真のことを語る

いただいた枝から育ててるバラが昨日から開花しました。このバラは開ききる手前が特に綺麗。

母が摘んできたトキワツユクサ。左上に見切れてるのはさっきのバラ。
花写真のことを語る
昔はてなハイクにのせてた春の花写真をブログにまとめました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2020/05/16/200000
1枚だけブログより掲載。

2016年4月16日、昭和記念公園のチューリップ畑。
花写真のことを語る

昨日開花報告をしたニゲラ「ペルシャンジュエル」、花びらの色味が濃くなりました。
花色Mixの種をまいたので、花色は咲いてのお楽しみでした。
花写真のことを語る

先週開花報告したミニバラ「ネプチューン・オプティマ」、開花した花の数も増え、花色もカラフルになってきました。

いただいた枝から育ててる品種不明のバラ。つぼみがほころび始めました。
葉からも花とは違う、甘く爽やかな香りのするヤツです。

昨秋種まきしたニゲラ「ペルシャンジュエル」、やっと開花が始まりました。
初めて育てる花なので分からないことが多いです。
花写真のことを語る
昨日に続き、うちで育ててる植物の写真をブログにまとめました。すでにit-talksでは公開済みの写真のみとなります。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2020/05/10/200000
ブログ掲載分から、1枚だけ再掲載。

ジューンベリー。
花写真のことを語る
家で育ててる植物の写真をブログにまとめました。すでにit-talksでは公開済みの写真のみとなります。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2020/05/09/200000
ブログ掲載分の中から、1枚だけ再掲載。

原種系クリスマスローズのヘレボルス・リヴィタス「カレードスコープ・サンゴ」。
明日も続きを更新するよ。
花写真のことを語る
[園芸][葉写真][多肉植物][サボテン](写真13枚あるよ)

ヤマアジサイ「紅」の装飾花が開いてきました。じきに赤く染まっていくと思います。

ヤマアジサイは寄せ植えに使っていて、拾ってきた種から育てたイロハモミジ、別の寄せ植えの生き残りのオウゴンカズラとヒューケラ、唯一この寄せ植えのために購入したコクリュウと植えてます。

小鉢の多肉たち。
手前が左から、サボテン「黄金司」、センペルビウム「コーカシクム」、アロエ(たぶん不夜城)。
奥がセダムの寄せ植えで、左が「虹の玉」と「細羽黄金万年草」、右が「オーロラ」と「プロリフェラ」だと思います。
アロ…[全文を見る]
花写真のことを語る
ミニバラ「ネプチューン・オプティマ」が咲きました。
紫外線で色変わりする品種で、つぼみから咲きかけのときに陽によく当たったので、花びらの外側に赤みが出てます。

花写真のことを語る
[園芸]

エビネが見頃になってきました。去年全部引っこ抜いて植え直していたので、咲いてくれてよかった。

昨秋、初めて使ってみたフラワーパウチ。縦長の丈夫なビニール袋で、側面に空いてる穴に苗を植えることで、壁掛けの寄せ植えが作れます。
メインで植えたパンジー「よく咲くスミレ」が暖かくなって旺盛に咲いてるおかげで今は何とか見れるけど、冬場は我が家の日当たりの悪さもあって咲いてくれなかったり、他に植えた植物もあまり大きく育たなかったりで、難しいなあ。

プリムラ・プベスケンス(ガーデンオーリキュラ)も、先日紹介したときより花の数が増えてます…[全文を見る]
花写真のことを語る
家の裏のサンショウ。サンショウは雌雄異株で、花の形からしてうちのは雄株のようです。なので実はなりません。
もうしばらくすると、アゲハチョウのレストランにもなったりします。

花写真のことを語る
/花写真
