お話しするにはログインしてください。

|

Tips:書きやすい書き方が、読みやすい文章になるというものではない。時には読む側の目になって自分の書き物を見直してみよう。
id:riverwom
知らんがなのことを語る

きのうコメダさんでアイスミルクコーヒーを頼んだとき、「コーヒーフレッシュはお入れしてよろしいですか」と訊ねられて不要ですといったのだけど、あらためて考えると私の聞き間違いで、「シロップ」と言われたのだろうか。ミルクとコーヒーフレッシュのブレンドも独特の味わいかもしれんけど。
(フレッシュは白いやつでいいんですよね)

id:riverwom
知らんがなのことを語る

私が食べ終わった後はもちろん食べる前でもいただきますでなくいただきましたキーワードをなんとなく使ってきたのですが、どういうことでしょうか。理由を考えるととふたつあるのかなと思います。
1)「いままさにそれを食べている」と言うのは個人を特定されるリスクが大きい
2)「いままさにそれを食べている」と言うとハイカーさんに横取りされるんじゃないかと思う

夫婦ハイカーさん、きょうだいハイカーさんの場合は自宅でも意外と2)がリアルな問題だったりしてね!

id:riverwom
知らんがなのことを語る

[今日wiki] 「コンサートでの定番曲「HELLO ROCK&ROLL CITY」を歌うときは、歌詞の一部をコンサート開催地に変えて歌う[注 8]。津市でコンサートをやるときや、市ではなく町でコンサート[注 9]をやるときはメロディと歌詞が合わないので困ってしまうとも話している。」

そこで情報はおしまい!?
では、かわりにもう一度聴きましょう、レ・ロマネスク「津の女」。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

私はカレーヌードルには同意ですが、サッポロ一番でしたらみそラーメンですねえ。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

年度が変わって「いつかは離れる町だと思わず現住所に馴染もう志向/思考」が活性化しています。(実は年度はじめはいつもそう。)
市のコミュニティセンターの小ホールで開催している弦楽コンサート(自由席500円)にふらっと行こうと思ってたのに!
14時からだった!うっかり忘れてた!><

次回の「万葉コンサート」は聴きにいきたいと思います。(←名前からして奈良の地元っぽい。)

id:riverwom
知らんがなのことを語る

先日、国会図書館に行って自分の生年月日の新聞を縮小版で見て感慨にふけりましたが、
今日は手元のCDでそれをやろうと思って当該年しばりで再生させています。
私が普段聴いている音楽とあまり変わりませんでした。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

昼ご飯を取りに自宅に帰っているのですが、ちょうど「花燃ゆ」の再放送をしています。
芳本美代子が出ていたんですね。主人公の仲良しの娘や吉田稔麿の母として。(ということは檀ふみとはママ友…?)
http://www.nhk.or.jp/hanamoyu/cast/index20.html
このNHKのウェブページでのキャストの情報は更新されていくらしく、吉田松陰はじめ主要人物のうち劇中ですでに亡くなった人物の右肩に「死去」と書かれていて、なんだか「カマイタチの夜」的なアドベンチャーゲームのような。どきっとしたけど。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

口に含むとつい顔がほころぶような口あたりのよい甘い紅茶のことを、
かわいらしく「ハロー」と気さくに話しかけてくる人当たりのよい女の子のイメージに重ねあわせているのではないでしょうか。
そのイメージのキッカケは、もしかしたら文字通りカップの内側に「Hello」という字がデザインされていたのかもしれません。
[素直にかつ本気で考えて答えてみる]

時には原典のアグネス・チャンにもどって聞いてみましょう。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

それは「側転」でした!!ありがとうほんとうにありがとう!

[画像だけで繋がっているなにやら]の、
http://h.hatena.ne.jp/k-holy/299873081181300867
のあと、輪っかをもって側転してるところか、

のどっちにするか悩んでたら、ふたつも進んでた!時蠅!(笑)

id:riverwom
知らんがなのことを語る

起立したのち大の字に手足を開いて、そのまま横方向に転がる体操って「横転」じゃなかったっけか。
画像検索したら車の事故ばかり出てくるし「体操 横転」でも期待の画像がでてこんのですよ><

id:riverwom
知らんがなのことを語る

量子の非局所性を厳密に検証、という記事で紹介されている学生の名前でウェブ検索したら、うさぎカフェの店長さんがヒットしたのですけれども、そうある名前ではないから同一人物だろうかいやハンドルなのかななどと思いましたが、「そこはどちらであっても探している情報と関係ないだろ」と気がついて我に返りました。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

もしかして「どた靴」も本当は「弩堕靴」とかいうすごい名前だったりするんじゃないかと思って調べてみてけど、どた靴はどた靴でした!\(^o^)/
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/159113/m0u/

id:riverwom
知らんがなのことを語る

軍用機の名前は「えふよん」「えふじゅうご」などと日本で呼ぶけど、「えふわん」「えふつう」ともいいますね。では3がボーダーかと思うと「えーてん」ですよね。「えーじゅう」は緊迫感には乏しいのはたしかだけど。
業界では呼称はどう決まるんでしょうね。

次に仕上げるべき作りかけの模型キットを考えていてふと。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

Youtubeで楽曲を検索しますと、著名な音楽家の場合、それを趣味の弾き語りで演奏する動画もたくさんヒットしますね。
最近しばしば見かけるのが、タイトルにある「学生弾き語り」という注釈です。そこでの学生アピールの意図がわかるようでわからないようでむずむずします。
そしてそのたびにこの歌が頭をよぎります。「みちのくひとり旅」!

今見て一瞬高校球児くらいのような印象を持ったけど、当時30才。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

「親鸞がな、こう書いたんやて」

id:riverwom
知らんがなのことを語る

「流星ワゴン」の忠さんを偲んで「朋輩節」の替え歌を作ろうかと思いましたが、気持ちの余裕がなくなりそうですのでやめておきます。

サエラ「ホーハイ節」(青森県民謡)

冒頭の津軽弁に思わずキュンとした。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

Facebookで改行のつもりでエンターキーを押したら、投稿されました。
変換、改行、投稿すべてエンターキーだからときどきずれることがあるなあ。

Facebookの何が怖いと言って見だすとちょくちょく見ちゃうんですよね。知り合いだからリアクションもついしてしまうし。
2年半ほぼ沈黙してアクセスしてなかったのに。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

昭和54年3日21日、54321やね!と家族や友達と笑って言っていた頃を思い出して胸が仄かに疼きました。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

ミニスカートいつにいくつになってもいいじゃないですかとおもったけど、じゃあ君は小学生みたいな半ズボン履いてこいよと言われると履けないのば好みの問題だけかと言われると難しいところ。
でも田舎にかえれば履けないこともない。(膝上でなくあくまで小学生のやつ)

id:riverwom
知らんがなのことを語る

ホーキング博士とその恋人・妻のお話を描くという映画「博士と彼女のセオリー」。
原題は「The Theory of Everything」(Theの有無で意味が変わるかどうかわかんないけど万物の理論)だそう。
等身大の邦題にしてしまうノウハウすごいよなあ。

間違えて「博士」を「彼氏」にしてしまったのでテイク2!(まあ彼氏だと等身大すぎるか!)