出張前の〆切群のひとつは、諸外国の人との分担作業だったのですが、私が三連休もストイックに過ごして火曜未明までになんとか提出にこぎつけたものを…
他の分担者たちは水曜あたりから、ぽとり、ぽとりと提出しやがっています。今なお提出継続中。
「日本人ってジカンにコマカイヨネー」とか言われてたら泣ける。
/知らんがな
お話しするにはログインしてください。
出張前の〆切群のひとつは、諸外国の人との分担作業だったのですが、私が三連休もストイックに過ごして火曜未明までになんとか提出にこぎつけたものを…
他の分担者たちは水曜あたりから、ぽとり、ぽとりと提出しやがっています。今なお提出継続中。
「日本人ってジカンにコマカイヨネー」とか言われてたら泣ける。
私かコーヒー紅茶に砂糖を入れないのは、丁度いい量がいまだにつかめてないからです。
明日のお出かけを前に自由の身になりました。
(新たな奉仕の依頼が来ましたがそれはまた別のはなし。)
ああこれから何をして過ごしましょう。勉強でもしようか模型と戯れようか。
なんなんでしょうかこの万能感。 (我ながらツツマシイ)
CDについていた「浅井三姉妹(アザイシスターズ)」のステッカーをどうしてくれようと考えていて、
姉妹都市ならぬ、その姉妹シスターズについて考える。
ウザいシスターズ。まあ最初に思いつきますね。
下剤シスターズ。何でこんなの思いつくんだろう。
太宰シスターズ。そういえば津島佑子と太田治子で飲みにいったりするんだろうか。
不在シスターズ。そんな姉妹はいませんよ、か。
流罪シスターズ。なんか切なくなってきたのでもうやめにシマスターズ。
(何だかわかりませんがごめんなさい)
「マイ旗」があると便利な気がする。待ち合わせの時にもわかりやすい。
手で持ちつづけるのが負担なのでリュックのような基部もじきに発売される。
ビームサーベルみたいにリュックに刺すのは角度がついて迷惑なので垂直でないといけない。
それでも先端が人に当たらないような細工と注意が必要だなあ。傘と同じか。
流行してしばらくすると表現の自由、モラル、わいせつ性などが議論されるようになる。
いつもは、こんな感じの考え事してヒマつぶしします。
いい作品ですが使いどころが難しいので、私は白旗あげます。orz。
携帯用機器の多くが内蔵充電池の時代になって、指をなめて乾電池の残量をチェックするなんてことがめっきりなくなりましたなあ。
MiniArtの 1/35 ソビエトYA-12トラクターが店頭に出ているようですね。

自分のイメージカラー(笑)で塗ってコロッとした形をめでる用にもひとつ欲しいですね…
ストイックに幸福を追求する姿勢にあずかり、
これからコルトレーンの日本公演4枚組約5時間が終わるまでに作業を終わらせますyo!

他5曲
「納得のいかない作品は壊す」のはカッコいいことだけど、
「納得がいかないからなかったことにする」と言っちゃうと情けない感じになるね。
もちろん釉薬とかどういう結果になるか予測しにくい部分があるから、
というところはあるだろう。
月曜朝までの約束で締切をお抱えで泣きそうなみなさん、
太平洋夏時間では、現在 7月15日(日) 午前 7時15分くらいです。
ロスにいると言い張りましょう!
http://www.time-j.net/WorldTime/Location/America/Los_Angeles
そういえば英米ポップで昆虫、虫、魚が出てくる歌ってすぐに沢山は出て来ない。
セミはディランが「Day Of The Locusts」で歌っている。タコはビートルズにもある。
ホット・ツナというバンドはあった。
しばらく意識して気をつけておくよ。(For what? I don't know!)
午前はストップウォッチを使って時間を測るお仕事でした。とか書くと、ストップウォッチで時間以外のものが測れるのか?とか自分で突っ込みますが、全長10cmだと分かっていれば(詭弁なので略)
(感想1) ストップウォッチのボタンの機能はもう変えられないんだろうなあ
(感想2) ストップウォッチとかけてタミヤの金型ととく。そのこころは精度は出せるけど精度が出せない。(JS2のラジエータグリルでは別のアプローチで克服しようとしてるんでしょうね。)
「おおきな木」はその解釈をめぐって、
人生観のかなり根っこのところまで意見しあうことになるので、
それを話題にするのは関係の構築において乾坤一擲の勝負をかけるときだと思っています。

当時は特に何も思わなかったけど。
「黄色と黒」なら「勇気のしるし」というより(働き過ぎの)「注意のしるし」じゃないか?
"黄色と黒は注意のしるし"
約 149 件 (0.32 秒)
うん。思うことは皆おなじ。
インクレスメタルペン betapen?
は、
ぱっと見、クーピーペンシルに見えた。

http://www.craypas.com/products/pickup/coupy.php/
Gガンダム(せきららさんの説明を読んだら見たくなるね)の「G」って何だろう?と思ったが、それ以前に自分の原風景のひとつであるゲッターロボGの「G」が何かも知らないことに気づき、ウィキペディアを見てみたがそれらしい記述が見つからず、「多分グレイトとかのイメージのGかなんかだろう」と思う事にしました。そういえばグレートマジンガーでもグレンダイザーでも「G」始まりが多いですね。「D」始まりも多いのかな。暫く前までの、車に「R」の音をつけるといいみたいといった、語感の印象に基づくジンクス?
[今日wikipedia云々]
初代ゲッターは宇宙開発用機材を利用したもので、
ゲッターロボGは初めから戦闘用として開発されたもの。
・呼び起こされる遠い記憶。小学校は「クラブ」、中学以降は「部」。
・私のFavoriteなタイムラインでは柔道部が人気!
普段「Ctrl + a」でカーソルが行頭に戻るエディター(emacs)も使っています。
ハイクでテキスト入力するときにうっかり「Ctrl + a」をする…だけならいいのですが、
タイプミスで「Ctrl + w」して「入力中のタブを消す」のは週に3回くらいあります。
これはかなり切ない (^o^)v

「鉄棒する猫」ではないだろうけれども、
キリン「OFF SIDE」でも何かねこネタがあったような気がしますが妄想でしょうか。