お話しするにはログインしてください。

|

Tips:書きやすい書き方が、読みやすい文章になるというものではない。時には読む側の目になって自分の書き物を見直してみよう。
id:poolame
読了のことを語る

おもしろいという噂は聞いていましたが、予想以上におもしろかったよー!

id:poolame
今日買った本のことを語る

id:poolame
今日買った本のことを語る

古本屋さんで500円で出てたのを買いました。おやすみにぴったりの楽しい本です。オペラネタ満載、しかも割注つきで私に優しい(^^)

id:poolame
読了のことを語る

アンディ・ウィアー『火星の人』(訳 小野田和子)
楽しかった〜。
ゆっくり読みました。一度通読したあとは、折にふれて、適当に開いて読んでちょっとはらはらしたり結局微笑んだりする本になるのではという予感がありましたが、確実にそうなるでしょう。
「きょうは高圧電力をあつかっていたにもかかわらず、なんとか命を落とさずにすんだ。いや、それほどハラハラドキドキだったわけではない。まず電源を切ったから」
このフレーズのなにがそんなに私の心を打ったのか、今ちょっと思い出せませんが強力にブックマークしてあったので引用してみました。
ディスコ!

id:poolame
読了のことを語る

伊藤理佐の『なまけものダイエット』読んだよ。色々斬新でおもしろかった。「やせたら人生楽しくなったから、みんなもやせようよ☆」っていう本はたくさんあるけど、「やせたいのかな、どうしたいのかな、どうなりたいのかな」って考えながら痩せたり太ったりを繰り返していたら、痩せたらそれで万事解決ってことはまあなかろうってことだけはわかりまして、そして(どうかと思いますが、一応ネタバレに配慮)っていう、大変新鮮な本が出来てました。結構みっちりおもしろかったです。これはおすすめー。

id:poolame
読了のことを語る

正月に読むのにぴったりの癒し系な本を読んでいました。

「the ☆ 近代小説」っていう感じで由緒正しかった。あー、疲れたがとれた。「たまにはこういうの読んで休まないとなあ」って思いました。

id:poolame
読了のことを語る

臼井隆一郎『コーヒーが廻り 世界史が廻る』中公新書
すっごいコンパクトにまとまった本なのに、時折「ドイツ語ではこうした代用コーヒーを…(中略)…、おおよその語源的意味は『朽ち果てた褐色の大地』である。赤面したくなる。しかし赤面してはいけない。この程度で赤面していては、この国とつきあっていけないのだ」といった文言が入る。先生! その三行、どうしてもいりますか、いるんですね……っていう。あと、フリードリッヒ大王と会ったかのように語る。途中で若竹七海の短篇集のせいで中断に遭ったりしつつも、楽しい読書体験でした。

id:poolame
読了のことを語る

若竹七海『さよならの手口』。
名作『悪いうさぎ』から何年ぶり? 葉山晶がぼろぼろで帰ってきました! わーん、おもしろかったよう。

id:poolame
読了のことを語る


返還前後の約二年を香港で暮らし、「敗北した」「香港からの卒業試験に合格できなかった」とひとりごちる筆者の切実なルポ。周回遅れで読みましたが、読んで良かった。今のタイミングで読んで良かったかも。

id:poolame
読了のことを語る

固有名にどでかい誤記があるよ。索引がついている本なのに不思議だよ。

2005 年の本なので、今読まないと読めなくなるかな〜と読んでみました。野崎先生の「おねがいだ! 『ブエノスアイレス』と『花様年華』とジョン・ウー校長への熱い思いを語らせてくれ!」という情熱がむんむん漂ってくる、いつ読んでも楽しめる本でした。注も暑苦しく入っており、かわいらしい本ではないかと思います。シンパシー。

id:poolame
今日買った本のことを語る


岩井志麻子の『現代百物語』の今年版と、『MONKEY』の「こわい絵本」特集。
さっきお風呂で『現代百物語』読んだら怖くなっちゃって途中で出てきちゃったんで、また後で入り直さないと。

id:poolame
今日買った本のことを語る


今やってる仕事が終わったら台所をどうにかしようと思う。

id:poolame
読了のことを語る

お、おおおおおおぅ(大泣)。600頁ぶりくらいにあの子が出てきてそしてそしてーーー!

ああ、わたし、今、本が読みたい!

id:poolame
読了のことを語る


帝高校の番長の彼女も帝高校生でフィギュアスケーター……なんだ、ぜ……むかしの、少女漫画にありがちな……ヒロインの相手の初登場が、HANZAI、なのさ、あはは、あははははは、でもそれも最後は、「若いって、すばらしい……な……」でめでたしめでたしさ☆ 「……」がやたらと出てくる、不思議なニ分アキなども散見される、つい声に出して読みたくなる台詞目白押し、だぜ!

id:poolame
読書のことを語る

そしてうっかり『赤毛のアン』を読んでいます。いま、アンがバリーさんちのミニー・メイの看病をしてへとへとっていうところまで読みました。こどものときと違って、アンやダイアナには感情移入しないのではないかと思っていましたが、相変わらず、がんがん感情移入できる。本好きはダイアナの方なのね。アンはダイアナを通じて読書の快楽をおぼえる。ダイアナはアンがちょっとかわった子だという噂を聞き、「好きになれそう」とアンをまちわびてた。そして、実際会ってみて、ほんとに好きになった。この、二人が互いを熱望してる感じがたまらない。

id:poolame
今日買った本のことを語る

当然、買ったわあ。

id:poolame
読了のことを語る

そういや、これも読んだんだった。

『哲学の先生と〜』と同じ主張が背景にあるっていうのがおもしろかったなあ。
ごまかしのポエムではなく、詩の回路を! っていうところが思いがけず繋がるのだった。

id:poolame
読了のことを語る

俗っぽくてスリリングで真剣でおもしろかった!

id:poolame
読了のことを語る

これは世にも楽しい傑作。
読み終わった時、おもわず最初にもどってしまった。

id:poolame
今日買った本のことを語る

買っちゃった♡