民放で、どこにまわしても同じ「ゆく年くる年」をやっていること。
お話しするにはログインしてください。
Tips:一定以上の長文は、タイムライン上では後ろが省略され、個別のページで全体を読むことができる。
昭和に普通にあった物のことを語る
昭和に普通にあった物のことを語る
自転車の三角乗り
昭和に普通にあった物のことを語る
ひみつ基地
昭和に普通にあった物のことを語る
落とし穴をつくれる空き地
昭和に普通にあった物のことを語る
おしくらまんじゅう
昭和に普通にあった物のことを語る
駅で売ってる、冷凍みかん
昭和に普通にあった物のことを語る
ママキッチン
(ホットケーキ焼くおもちゃ)
昭和に普通にあった物のことを語る
ガムについてる、こすって貼るシール
昭和に普通にあった物のことを語る
野球盤 消える魔球
昭和に普通にあった物のことを語る
車の窓はクルクルして開ける。
昭和に普通にあった物のことを語る
それはきっと、泥棒と探偵ですね。
昭和に普通にあった物のことを語る
おー!
巡査と泥棒!
なるほど~
昭和に普通にあった物のことを語る
「じゅんどろ」ですか!
「どろけい」は泥棒と警察なんですけど、
「じゅんどろ」は何の略なんでしょうね?
昭和に普通にあった物のことを語る
スーパーカー消しゴム
昭和に普通にあった物のことを語る
超合金
昭和に普通にあった物のことを語る
時計とスプーンを握って、ユリゲラーの番組を見る。
昭和に普通にあった物のことを語る
どろけい
昭和に普通にあった物のことを語る
シミーズとかでうろうろしてる、おばあちゃん
昭和に普通にあった物のことを語る
コカコーラの王冠の裏に印刷されている、10円とかの当たり
昭和に普通にあった物のことを語る
プラッシー
/昭和に普通にあった物