お話しするにはログインしてください。

|

Tips:同じ「話題」で短い投稿を繰り返すのではなく、前の投稿を編集して追記していくこともできる。
id:aloedaioh
昭和に普通にあった物のことを語る

スチールの骨組みにビニールをかぶせた、ファスナーで開け閉めする簡易ロッカー。

id:aloedaioh
昭和に普通にあった物のことを語る

本来の目的を忘れられて、ハンガー掛けと化したぶら下がり健康器。

id:aloedaioh
昭和に普通にあった物のことを語る

トイレットペーパーの軸に仕込んで使う芳香剤と、それ専用のかご状の軸。

id:aloedaioh
昭和に普通にあった物のことを語る

光ファイバーの出始めの頃、北の丸の科学技術館でそのライトの孔雀バージョン(光ファイバー製の孔雀がふわーっと光っている)を見て、
「科学ってすげえ!」と感動したのを思い出した。

id:aloedaioh
昭和に普通にあった物のことを語る

ステンレスの浴槽と豆タイル張りの風呂場。

id:aloedaioh
昭和に普通にあった物のことを語る

電車の天井の扇風機。

id:aloedaioh
昭和に普通にあった物のことを語る

ろうねんど。
体温でやわらかくなる蝋に、きれいな色がついている。
独特の半透明感がたまらなかった。
こねこねしているうちにだんだん汚れてきて、最後はやっぱり全色混ぜて変な色にした。

id:aloedaioh
昭和に普通にあった物のことを語る

においつきのねりけし。
コーラとかジャスミンとかバニラとかがあって、自分と違うのを持ってる人とちょびっとずつちぎって交換したりする。
飽きてきたら、全部混ぜる。
練ってる過程で混入した汚れとあいまって、壮絶なにおい&色になった。

id:aloedaioh
昭和に普通にあった物のことを語る

夏の日差しでべろべろに溶けたアスファルト。

id:aloedaioh
昭和に普通にあった物のことを語る

スパゲティナポリタン。
いつの間にか全然見なくなった。

id:aloedaioh
昭和に普通にあった物のことを語る

ごはんが炊けるとバチン!とスイッチが跳ね上がる炊飯器。

id:aloedaioh
昭和に普通にあった物のことを語る

電源がコードのもあった覚えが。

id:aloedaioh
昭和に普通にあった物のことを語る

スチールの骨組みとビニールで出来た衣類用ロッカー。ファスナーで開け閉めする。
ガラは花模様かオプアート風の謎の抽象柄。