ビルディングロマン
実はあながちまちがいともいえないんじゃないかい?
/子供のころしてた勘違い
お話しするにはログインしてください。
ビルディングロマン
実はあながちまちがいともいえないんじゃないかい?
ありがとうございます。
幸い親が比較的すみやかに笑いながら教えてくれました。
焼とうきび最高ですよね!(笑)
いまのわたしこそが「勘違いした子供」状態というオチだったとは。
自分の天真爛漫さが憎いです。
かも先生ありがとう!今日は登場はやいですね。夏時間だから!?
[今日wikipediaで得た知識]
> 速度無制限区間における推奨巡航速度は130km/hとされている。
…
> 近年の幹線道路においては、交通量の少ない地方の路線を除いて、300km/hを超えるような超高速走行は難しくなっている。
ごめんなさいやっぱりスゲーです。
彼我の道路の設計方針の違いもあるでしょうが、想像するだけでも私の場合150kmを超えると生命の危険を感じそうです。
ドイツの「アウトバーン」の「アウト」は英語で言うところの「Out」と同じで、
法定速度が設定されないある種の無法地帯!カッコイイ!
「Auto+Bahn」で直訳すると「自動車+道路」と知った時の肩透かし感ときたらもう…
(高校生だって子供だい!)
すうどん=酢うどん
[こまかい] ちょうど外国のことを学び始めたころに、ソ連の書記長がブレジネフ→アントロポフ→チェルネンコ→ゴルビーと慌ただしく変わったので、日本は総理大臣があんまり変わらなくていいなあと思った。
もみじ狩りは、美しい葉、おもしろい形の葉を探すわびさびな遊び。
ビリー・バンバンはバンバンの前身。(子供って言っても中学生の頃だけど。)
布施明のお嫁さんは、オリビア八世。
いや本人がそう言ってたとか、書いてた、とかではないのです!
私が勝手に想像しただけなので間違ってるかもしれません。
♪ せっかくですので夢をもちつづけましょう!
<減点パパ> 三波伸介は、子供がいう「親の顔の特徴」だけから似顔絵を描いている。
警察のつくる似顔絵もあんな感じでそっくりなのができるんだな、と思った。
「親展」についてはすでに2件エントリーがありましたが、
私の場合は、
「大好きな貴方にお届けしたい心をこめた連絡があります」
みたいなニュアンスで「お祝い」とか「ラブレター」的なものかと思ってました。
(だから今でも一瞬ワクワクする。今日も受け取りました。愛の給与関係)
温度で設定するんだからエアコンの「冷房」「暖房」の選択は実質的にダミー。
戦場にかける橋の主人公はボギー大佐。
ベルト・モリゾは男性。実はいまでも間違える。名前が「森蔵」だし。
○
口をきくのがうまくなりました/どんな酔いしれた人にでも
口をきくのがうまくなりました/ルージュひくたびにわかります
×
愚痴を聞くのがうまくなりました/どんな酔いしれた人にでも
愚痴を聞くのがうまくなりました/ルージュひくたびにわかります

テレビとかで見るバンド演奏のステージとかで演奏の最後に、
ギターが「ジャカジャッ!」と曲をきめた後、
ドラムが「トコトントン、ダカダ!」とか締めたと思うと、
また最後にギターの人が「ジャ!」とやってようやく終りになるシーンを見て、
この人たちは仲が悪いんだろうな、と思った。
ビートルズの「Let It Be」が最初はポールの弾き語りで始まって、途中からリンゴが入ってきて、残りの二人が最後に入ってくるのを見て、
ポール「(ひとりでもやるからな)」
ジョン・ジョージ「(まあ、コーラスくらいならやっても良いけどな)」
リンゴ「(そんな情けないこと言うなよ)」
ジョン、ジョージ「(しょうがない、つきあうか)」
という人間模様がシナリオなしで撮影されているのかと思ったのと同じ頃。

正規版とは歌詞がちょっと違う "♪ There will be no sorrow" version !
「お腹と背中がくっつくぞ」は、とてつもなく身体が柔らかくなって折曲がる程になることで、外側でくっつくのかと思った。