お話しするにはログインしてください。

|

Tips:Tweet の URL は埋め込み tweet に変換される。
id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

8月18日(月) 21:50 ~ 00:30
生中継 GTV 総合テレビ
サッカー 女子 準決勝  日本 対 アメリカ
http://www9.nhk.or.jp/olympic2/olpg/olpg0818_g.html
生中継決定です。諸兄、明日はよろしく、なでしこジャパンに声援を送りましょう。

id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

帰国したU-23男子サッカー代表のJリーグ第21節出場状況。
 ※スタメン・フル出場
西川周作/大分トリニータ
森重真人/大分トリニータ
水本裕貴/京都サンガF.C.
長友佑都/FC東京
谷口博之/川崎フロンターレ(1ゴール)
香川真司/セレッソ大阪
 ※スタメン・途中交代
なし
 ※途中出場
梶山陽平/FC東京
細貝萌/浦和レッズ
李忠成/柏レイソル
岡崎慎司/清水エスパルス
豊田陽平/モンテディオ山形(1ゴール)
 ※ベンチ入り・出場機会なし
吉田麻也/名古屋グランパス
山本海人/清水エスパルス
本田拓也/清水エスパルス
 ※ベンチ外
安田理大/ガンバ大阪
内田篤人/鹿島アントラーズ
 ※シーズンオフ
本田圭佑/VVVヘンロ(オランダ)
森本貴幸/カターニャ(イタリア)

id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

男子U-23代表「日本代表としての誇り、魂みたいなものはなでしこに置いてきた」

id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

試合もきっちり0で閉めて欲しいところです。

id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

いや、全く構いませんw。
一部のこだわる人間がこだわっとる、
と言うか、こだわる人間が一部いることを踏まえて揶揄してるだけです。

id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

福元ネ申。

id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

山本「いや中国のサポーター帰り始めましたね」
ここで帰るような人をサポーターとは申しませぬ。

id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

永里キターーーー!
すっげえキター!

id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

すっげえいいところでチャンネルチェンジw

id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

なでしこの良いところ(攻撃面)
・クリアボールがフィードになる(クリアを受けるために前が動いている)。
・サイドでドリブルが詰まりそうなときに逆サイドにほぼ必ず誰かフリーで走ってる。
・PA内でFWがボールを持ったときに誰かがフォローで詰めに走って来る。
・中央でのポストが(受けてから離すまでが)速い。
・抑えたシュートが打てる。
本当にいいサッカーだ。このいいサッカーにふさわしい結果が出ることを望む。

id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

相手セットプレイのときに、マークの指示を出すDFリーダーの姿というのは燃(萌)えるものである。

id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

澤で先制ですか。さすが女帝。

id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

すっかり忘れていた、今北産業。
うわーすげえ大ピンチだったなぁ。角度がないとは言え、ノーマーク。

id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

 
1996年、後のJ最多勝監督西野の元、「マイアミの奇跡」を起こした。
2000年、赤鬼トルシエの息子達は統率の取れたフラット3をベースにグループ突破を果たした。
2004年、人間力山本(ry)一応全試合得点(ry)ガーナから一勝をもぎとった。
2008年、反町・・・、豊田の1ゴール以外に何もなかった。

id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

凹んだときにはオシム語録
http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-1190.html
「夢ばかり見て、その後で現実に打ちのめされるより、現実を見据え、現実を徐々に良くしていくことを考えるべきだろう?」
「サッカーというのは人生と同じであって、必ずしも自分の思った方向に物事が動くとはかぎらない。勝つこともあれば負けることもあるのだ。勝ちだけを望むサポーターであってほしくない。」

id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

一つ言えば、今回の五輪代表は比較的勇気を持って攻めていれたと思う。
攻守において、走りを怠けたり、前に行かなければならないところで後ろを向いたまま戻すようなシーンは比較的なかった。
真っ当に、サイドを崩しクロスを送り中央に飛び込むことに成功した。
 
しかしそこからゴールが生まれるまでに常に「何かがずれた」。
「形」は作ったが、「決定するための何か」に欠けた。
世界を相手に、世界がやるように、真っ当に戦うことの限界点を反町ジャパンは示したとも言える。

id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

各試合、一歩ずつ足りなかった。
・アメリカ戦で森重がパーフェクトフリーを流し込めていれば
・ナイジェリア戦で谷口がキーパーの動きをよく見れていれば
・オランダ戦で森本がラストチャンスを蹴りこめていれば
どれか一つが叶っていただけでも、我々はもっとすがすがしい気持ちでいられた筈である。
今回は不幸にしてか、残念ながらか、「まぁ負けたけど『アレ』は良かったよね」と語るべき何ものもなかった。

id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

次号の「すーぱーさぶっ」は川渕前キャプテンが北京オリンピック男子の惨敗は就任期間の間のこっちゃないから知らんと駄々をこねるネタと予測。

id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

タイムアップ。0-1で敗戦。
今回日本U-23男子代表は、「世界との差を埋めるための何か」を、発揮することもなく、掴むこともなく終わってしまった感があります。

id:ken_wood
北京五輪(サッカー)のことを語る

惜ぉっしいなぁ、森本決めろよ。