それも観てみたいですねぇ!
お話しするにはログインしてください。
八重の桜のことを語る
八重の桜のことを語る
観た事ないんですが、「花神」が幕末〜戊辰〜明治じゃないかと思います。観たいよー。観たいよー。
八重の桜のことを語る
大政奉還後の役職案、慶喜の場所があったっていう説がありますもんねぇ。
八重の桜のことを語る
「監禁されるかも」っていうのも、よく頭が働くなぁってかんじだけど、ここ一番で命がけで事に当たるっていうのをしないんだよねぇ…。大義じゃなくて、計略なんだよねぇ…慶喜。
八重の桜のことを語る
容堂公、がんばれー!
八重の桜のことを語る
あぁ、もうここまでくると、会津戦争は目前ですね。
辛いけど、ここまで観てくるのもしんどかった…。
あとは河井継之助とスネルさんと庄内藩の戦いぶりと、できたら本間さまも出して。
八重の桜のことを語る
あー!!録画を観ました!
・慶喜に落涙!この慶喜なら号泣できるかもしれない…。容保にありのままの気持ちを言葉で返せずに、戻してしまうっていう姿が、かっこつけてるんだけど汚れになってしまう悲しさに溢れていてよかったです。
・登場人物がみなさん、さりげなく、けどきちんと年をとっているのがいいですね!八重ちゃんもしっとりお美しくなられて。尚之助さまの苦悩と貫禄の感じられる年取りぶりもいいです。
・確かに、最新式の銃を買うより、型オチのを安く買い叩いて、会津で尚之助さんが育てている鉄砲鍛冶に改造させた方が、地元にもお金が落ちてよかったかも…[全文を見る]
八重の桜のことを語る
八重の桜、八重の出番が少ないという意見があるそうですが、幕末を丹念に描くことで、その後八重が背負って生きることになるものを明確にしたいのだそうです。なので尚之助さんの出番も長めなのかもしれませんねぇ。人気爆発もしていると思いますが…ふふっ。
私は今の、会津でも政治に関わる立場の人(主に男性)と、不穏な空気を感じながらも詳細はわからない八重はじめ女性たちの描かれ方はいいなぁと思います。今の八重は鉄砲の技術は高くても、活かせる立場にないし、世の中に疎い(政治は男性のもの)。いくら男勝りでもあんつぁまを案じる以外はできることはないですよねぇ。今度の旅も尚之助さんの危機感を八重はまだ理解していないようですし。
なんか、八重って尚之助さんに育ててもらっているみたいで…う、うらやまし…くなんか…ないんだからっ。
八重の桜のことを語る
そういえば…
この前「BS歴史館」でちょっと観たところによると、黒船襲来で広く諸藩に意見を求めるようになるまでは、政治は親藩だけで行っていて、春獄や慶喜は名誉職だし、長州、薩摩は蚊帳の外だった。
春獄や慶喜、長州、薩摩が武力倒幕や合議制での大名の直接政治を掲げるのは、自分たちが使える官僚がいなかったからでは。幕府の官僚は勝さんが言うみたいなダメ官僚ばかりじゃなかったんだし。まず「ぶっ壊す」になっちゃうのは、ぶっ壊す以外の手段がないから。
と、小栗上野介が出てこない!というご意見を目にして思いました。
「篤姫」「龍馬伝」から間もないから薩摩の殿様も土佐の殿様も出しにくいし。幕末ものって思うともったいないなぁ。
八重の桜のことを語る
ぷるぷるしてるよっ!ぷるぷるっ!
八重の桜のことを語る
ああ、このにじり寄り方もかっこいいなぁ。
なんば歩きっていいよねぇ。重心が低くて。
八重の桜のことを語る
どれだけ安産だったんだ…。日も暮れてない。
八重の桜のことを語る
立ち居振る舞いがエレガント〜
竹子さん
八重の桜のことを語る
うん!
っていって、腕を引く仕草がかわいい…(´ー`*)
八重の桜のことを語る
なんか実のお父さんが言ってたっぽいこと言ってる
「腐った幕府をぶっつぶす」
八重の桜のことを語る
公武合体は先見の明がある賢侯が結束したんじゃないのかぁ。
狙いはそれぞれ別にあったとしても、ここまで疑心暗鬼っていうか、信頼関係マイナスだったのかなぁ。
八重の桜のことを語る
この勝さんには苦悩と重厚感がありますねぇ。
江戸っ子のペラいかんじがない。
八重の桜のことを語る
ですよね!ですよね!声に重々しさが…。
八重の桜のことを語る
誰も相手を信用していないんだなぁ。
利用し合い、取引を持ちかけ…。
八重の桜のことを語る
八重ちゃん…(´ー`*)
/八重の桜