お話しするにはログインしてください。

|

Tips:強調記法:**強調**の様にアスタリスクで二重に囲った文字は強調される。
id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

きゃー!殿、かっこいい!
雨の方がステキじゃないのよ!

id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

京に蔓延していたのは熱病なんだよね
みんな何かに取り憑かれてる
頼母はいなかったから
どちらが正しいということでは、もはやないのか

id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

この対決が…。
「損な役回り故…」以降の台詞が、一人の若者の言葉のように聴こえる。

id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

殿…
もらい泣き…

id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

すごーい!よいちろう(?) かっこいいー!

id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

自分の気持ちを伝えるつもりはない大蔵の、心からの言葉だよ…

id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

あぁ…こんな、こんな…切ない

id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

気をきかせる白羽織り君、大人だね

id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

篠井英介さんが金色にみえるんですけど

id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

新撰組の動きが若干もさもさして見える

id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

勝さんの言っていることは正しい。
けど、第二次世界大戦のことを言っているように聴こえる。
先が見え過ぎているんだよねぇ。
このとき、外国に一敗地に塗れていたら、今のこの時代はないんじゃなかろうか。

id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

おんなのこだなぁ…くすん

id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

あの腕組みしているのが沖田君かなぁ

id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

・孝明天皇のご宸翰は東京銀行の貸金庫に保管してあると聞いたことがあります。あの陣羽織を着てさぁ、あのご宸翰をひけらかせば、あんな勝手に作った嘘っこ錦の御旗や白いふさふさに負けなかったのに…。くぅ。
・予告で新撰組の姿を見るや、「おわぁ!」と実際に声をあげて台所からテレビの前に駆け戻りました。落ち着こう、落ち着こう、いったん、落ち着こう。明日のBSまで20時間くらいあるから。

id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

・入浴シーンはもうちょっと隠し気味にしてくれないと、サービスサービス♪ってかんじがない。
・温泉にも一緒に行かず、機織りするうらさんがいじらしい。
・篠井英介登場!ひゃっほー!
・孝明天皇のシーンでは容保殿と一緒に泣きました…。
・慶喜が軽い…。春獄が腹黒い…。おまえら協力しろよ。
・きれいな殿様にきゃーきゃー言った都のみなさんが、ずっと会津を応援してくれていたら…。悔しい。悔しいっていうか、もう裏切られた気持ちです…。
・大蔵君、白羽織りに邪魔されるは、八重ちゃんはお兄ちゃんのことしか考えていないし。

id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

容保公は会津の殿様になるべく養子に来た人間。代々受け継がれて来た家訓を守る以外に会津の殿様になる方法が見つからなかったんだろう。それ故、現在という時間、家老たちとの横の繋がりと断絶せざるを得なかった。
もし会津が容保公の生国だったら、産まれた時から自分の国だったら違う決断があったかなぁ。どうしても、松平家代々からの預かりものという意識、遠慮があったのではないかなぁと感じてしまう。

id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

仕方がない…仕方がないよ…
会津の殿様なんだもの
養子なんだもの
辛い

id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

あっちでもこっちでも警備とかさせられて、お金もないんだぞー

id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

これが公康さんの息子さん?!

id:a-cup-of-snow
八重の桜のことを語る

慶喜、青いかんじだなぁ