お話しするにはログインしてください。
今日買った本のことを語る
今日買った本のことを語る
今日買った本のことを語る
今日買った本のことを語る
おとついのことですけれども、書店でふと、ハイクでくわどらさんたちが盛上がっていた「氷」という新刊を見てみようと思ったけど作者も出版社も形態も覚えてなかったので、検索機で「氷」とフリーワード入力(しかなかった)したら、「該当件数3000以上」ということで探せませんでした。書店員さんに「内容も情報もまるでわからないけど『氷』って本」を訊く元気はありませんでした。
当初の目的の西澤保彦の新刊「さよならは明日の約束」を買いました。

さっき引用に使った、30年前の冬に買った本を横においてふと30年後を思いました。30年後にいま書いているこの文章を思い出すだろうか。(おセンチ趣味)
今日買った本のことを語る

あと職場に置いてきちゃったけどこれとかいろいろ。アニメ作品を使ったでっかい帯を外すとシリーズ共通の素っ気ないカバーです。

今日買った本のことを語る

将棋の駒が「駒の価値」「攻撃力」「守備力」「機動力」の数値で特徴づけられているのがおもしろそうで買いました。自分のために。(「歩」の守備力が4で、「と金」の守備力が1なのは「と金」の活躍が主に敵陣地であるということのため?)
あとは予定通りの1冊と、予定外の2冊ほかです。
今日買った本のことを語る
受験生時代にうまそうだなあと買い続けている「美味しんぼ」、フィクションとノンフィクションの間でポジションが曖昧になってきましたが、同じ頃から買い出した「ぼのぼの」とともに新刊が出たら「元気かな」と買うのです。
1944年の東宝「雷撃隊出動」、九七艦攻、天山、一式陸攻、瑞鶴、九七式飛行艇も登場するようです。

平積みになっていた村上由佳「放蕩記」。単行本は2011年、帰ってきて、かえるさんのこのエントリーを見てどきっ!
http://h.hatena.ne.jp/hitamimitou/81815170344374756
今日買った本のことを語る
出てたんですね。次に町に出た時に手にとることでしょう!
ストーリーが切なくなってきたのでもっぱら絵を味わってますが面白いというのでしたら密かに期待!
…そうだ id:iceeye さんにもお知らせしましょう。出ているそうです!(チェーン idコール←おいこらやめろ)
今日買った本のことを語る
吉永南央「名もなき花の 紅雲町珈琲屋こよみ」
第3作が文庫になってました。1作目の文庫の紹介文ではハートウォーミングなコージーミステリーみたいなことが書いてあったような気がするんだけど、どれも結構真顔になってしまう短篇集だと思うんだ。

今日買った本のことを語る
西澤保彦新刊「下戸は勘定に入れません」は無かったので注文。そこで。
今日買った本のことを語る
今日買った本のことを語る

鏡像であるかのような益田ミリの本!漫画の多くが歩いてるところから始まるのがユーモラス。
モデルアートはもうすぐ4月号がでそうだけど新「しらせ」とか軽トラのサンバーとかが載ってるので。
今日買った本のことを語る
今日買った本のことを語る
フランス訳版「聖☆おにいさん」の第2巻、かの地でのタイトルは「ジーザスとブッダのバカンス」だそうです。

CDは新譜コーナーに並べられたものからジャケ買いで、サルコジ夫を持つカーラ・ブルーニと、ジェニファーという女子の初回特典っぽいパッケージのを駅構内fnacで。なんと7インチアナログ盤がついていました。明日聴きます。
今日買った本のことを語る
ほかにも「あそぼうよセイウチ」は女の子とせいうちのかわいらしさに購入を決意。まさかのおまけのオチもこの絵ならキュート!「ムッシュ・ムニエルをごしょうかいします」は「風の歌を聴け」ライクな構図の絵が欲しくて決意。そして「うみべのまち」も。

うれちいうれちい。
今日買った本のことを語る
絲山秋子の新刊短篇集(忘れられたワルツ)が出てました。それから左を。絲山秋子は欄外の「妻の超然」も合わせて積んどく継続中。

今日買った本のことを語る
・聖おにいさん 公式コミックガイド
・アニメ映画 聖おにいさん 公式ガイド
・久保ミツロウ「アゲイン!!」5
・魚戸おさむ「ひよっこ料理人」4
すでに買っていた6巻と合わせて今日は「アゲイン!!」5と6を読みました。うっかり吹き出したりもしました。野球部のマネージャーのおかげで雰囲気がドタバタ寄りになってホッとしたような、残念なような。
タイトルの「アゲイン!!」は、「リプレイ!」とかじゃないのがリアルだなあ
今日買った本のことを語る
[昨日買った本]
村上春樹「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」(第5刷でした)
大塚康生「作画あせまみれ【最新改訂版】」
くわえていくつかのお楽しみの本と雑誌。「子供の科学」…いくつになっても俺はオヤジとオフクロの息子じゃあ。

AAVP7A1の履帯も届いたので記念撮影しました。ブラッドレーと同じなんですね。
色彩感覚を持たないがごく最近沢山つくるいいとしのウォンバットがお送りしました。
今日買った本のことを語る
散髪が終わったらもう20時で、予定していた本屋にはいけませんでした。代わりに床屋近くの本屋。

「色彩云々」はやはりここも無かったので(駆逐された良貨みたいでじわじわ怖い)店頭で見かけた龍/龍一「21世紀のEV. Cafe」とか雑誌をいろいろ。最初の「EV. Cafe」は1994年9月12日に東京水道橋の旭屋書店で買いました。
「えーっと、どれがジミー・ペイジ?」
「えっ」
「えっ」
今日買った本のことを語る
「もやしもん 12巻」が並んでました。
また、行ったことのある城の時には買って復習してみようという「週刊日本の城」で「松本城」。
[今日買ったいちご] 熊本産「紅ほっぺ」。

3時まで自由にすごすんだ。
/今日買った本





