池袋西武のレトロ市に来たよ。10円ゲームに金太郎飴、セルロイド彩色。安く色々体験できる。
娘が彩色に挑戦したけど、立体に絵の具を塗っても、すぐには乾かずに流れることを、最初は理解できず。


お話しするにはログインしてください。
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
息子4歳6か月に、トランプで本気を出したら、本気で張り切っていた。そうでなくちゃ。
一方の娘7歳11か月は、準備に集中しない故の忘れ物が弱点。今夜も、時間割チェックの時に、連絡帳を開いて時間割メモとランドセルの中を照合せよ、と言っても、意地でも連絡帳を開こうとしない。思い込みからの準備忘れを防ぐための忠告なのに、それを拒んだ時点で、親はもう助けないよ、全部自分のせいだからね、と言っても退かない。そこまでするんなら、そろそろ自己責任の厳しさを味わってもらおうかな。一年生じゃないんだから。
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
単身赴任先の寝部屋に、妻子が疾風のように現れ、疾風のように去っていった。
息子は、本宅から無くなったティシューケースで、例のピタゴラ装置をつくっていった。

今日の子どものことを語る
今朝の、娘とのFaceTimeで、彼女の上前歯が二本とも抜けているのに気付いた。単身赴任前最後の仕上げ磨きのときにも、もう抜けるのは時間の問題だったんだけど、本人が怖がって抜かせようとも抜こうともしなかった。
それが抜けた理由を、娘本人が教えてくれた。何でも、音楽の授業でリコーダーを吹くときに、リードが歯に当たったら抜けちゃったんだとさ。
……抜けるときはあっさり抜けるもんだねえ。明日、妻子は嫁実家に行く。娘の抜けた歯は、カミさんがお義母さんにそうしてもらっていたように、嫁実家の庭に投げておまじないをする。はずなんだけど、娘もカミさんも覚えているんだろうか。明日の朝、FaceTimeで聞いてみよう。
今日の子どものことを語る
【悲報が続く】娘7歳10か月の小学校皆勤記録、熱発の早退で途切れる。今日を入れて、あと3登校日だったのに…本人も悔しいだろう。
昨日がピアノの発表会で、舞台袖でえらく緊張していたようだし、それが解けて気が緩んだんだろう。それに、俺の単身赴任で、平日のお世話(勉強の見守り、歯磨きの仕上げ、遊び相手、抱っこおんぶ)や、休日のショッピングモール(車を俺が通勤車に使うから、自家用車がなくなる)とか、楽しみが一気に減る。さらに、俺の向こうでの仕事次第では、今の小学校から転校してもらうことにもなる。そりゃ不安だよね…。
今日の子どものことを語る
【悲報】息子4歳5か月、ダイエットこんにゃくゼリーが好きすぎて、たらふく食べたらうんちがゆるゆる…。
今日は外出なんだけど、今朝のうんちもまだ少しゆるめ。不安だ…。
今日の子どものことを語る
没収から2か月、息子4歳にプラレールをまた与えた。今はちゃんと片付けているけど、これから先はどうだろう。
ラグが破れているのはご愛嬌。

今日の子どものことを語る
息子4歳5か月のピタゴラ装置、エスカレートする。寝起きの悪さをなだめたら、急にスイッチオン。
でもね、お父さん、このティシューケースもペン立ても、単身赴任先に持っていきたいんだけどね……。

今日の子どものことを語る
娘7歳10か月、先月から母に勧められ、就寝前に息子4歳4か月とストレッチを……始めたのはいいものの、もうすっかり固くなった自分が、まだまだ赤ちゃんっぽくぐにゃぐにゃな弟に勝てなくて、傷心。
そういうのは、競争するもんじゃないんだけど……負けず嫌いもたいがいにしなさい。
今日の子どものことを語る
娘7歳9か月、午後ティー無糖の新CMの「パン……ごめんなさい」のオチを理解できず。
今日の子どものことを語る
息子4歳4か月が、娘のおさがりの漢字の本を見始めたから、「好きな漢字はあるの?」と聞いたら……。
おもむろに本のこのページを開いて、「じょし!じょし!じょしトイレ!」と歌いだした。このヘンタイめ。

今日の子どものことを語る
ハイクの画面をのぞき込んだ息子4歳3か月、「ぎゅーにゅー、みたい。」と、牛乳先生のエントリーをおねだり。
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
息子4歳3か月、寝起きが悪いままぐずってトイレに行かず、自分じゃなくてカミさんの布団でお漏らし。朝からカミさんのカミナリが落ちる。
寝起きが本当に悪いのか、甘えたくてぐずるだけなのか…俺が単身赴任して、朝の面倒を見られなくなったら、どうなるんだろう。
今日の子どものことを語る
雪道の幼稚園送りが心配だったから、今朝はカミさんと息子についていった。
息子は、溶けかけた雪をしゃくしゃく踏みしめるのが楽しくて、ご機嫌だった。のに、俺が腕時計を見て、園バスの発車が近いことを知らせると、絶望で泣きわめき、バス乗り場まで走ろうとしだした。大丈夫だよ、それくらいは待っていてくれるから。
結局、乗り場に着いても、先生になだめてもらってもダメで、泣き止んだのはバスに乗れた後だった。
/今日の子ども






