お話しするにはログインしてください。
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
ぼんずさんのお嬢さんも、うちの娘も、2歳前後で卒業の気配……「いないいないばあっ!」の番組の狙い(0〜2歳向)がドンピシャはまっていますね。感心。
けど、何でまた「シャキーン!」なんだろう……と思って、カミさんと話してみたら、「赤ちゃん扱いしない、子供の普通の会話ペースが気持ちいいんじゃない?」と言っていました。なんかわかるようなわからないような。
今日の子どものことを語る
カミさんが、スーパーの書籍売り場で幼児誌を買う時、(これまでは「いないいないばあっ!」の公式誌を買っていたところを)娘2歳7か月に選ばせてみたら、「おかあさんといっしょ」の公式誌を選びました。でも、一番喜んでいたのは、本文じゃなくて広告の「シャキーン!」らしい。お前は小学生か(笑)。
最近は「ぐるぐるどっか〜ん!」に見向きもしなくなった娘、「いないいないばあっ!」からの卒業も近そうです。
今日の子どものことを語る
そんな娘2歳7か月が大好きだった「おさかなぴちぴち」に、だいぶ変化がありました。
・「煮えましたか?」と聞いても、「まだまだ」を繰り返す。
・「いただきます」と言うと、転がって逃げ出す。
・「おさかな、まてー!」と追いかけると、立ち上がって大はしゃぎで逃げ出す。
じらした揚げ句、食べさせない……別に色気づいたわけじゃなくて(笑)、くすぐり系より追いかけっこの方が楽しくなったみたい。
今日の子どものことを語る
カミさん、リフレッシュしたくて一人で買い物へ。
娘が昼寝から起き出したけれど、ぼくにも遊ぶ体力がないので、寝かしつけて二度寝させました。自分の布団をまくらにしてしまったので、ぼくのどてらをかけておきます。

今日の子どものことを語る
……と思ったら、母乳が「でない!」と嘆いただけだったみたい。いつまで吸ってんだか(笑)。
今日の子どものことを語る
[なう]
娘2歳7か月、うなされて起きて、カミさんの乳を吸いながら泣いている。
寝言で「でない!」……よほどトイレトレーニングが苦痛なんだろうな。特に今朝は、カミさんの機嫌が最悪だったから、こっぴどく怒鳴られていたし。
今日の子どものことを語る
娘2歳7か月、週末の風呂上がり。
・妻子で入浴
・娘だけ先に出てくる
・ぼくが出迎える
・「すっぽんぽんちゃーん!」と見栄を切って、バスローブを脱ぎ捨てる
・ロンパースを着せる
・おむつの柄を選ばせて、両足を通させる
・おむつを尻まで上げる
・上着を着せる
・ズボンに両足を通させる
……ここまでは良かったんですが、ズボンを尻まで上げたら、娘が「……やる……」と言って涙をこぼし始めました。どうやら、今週の平日に、ズボンを独力で穿けるようになったみたいで、それを知らないぼくが、最後の仕上げの楽しみを奪ったのが悔しくて仕方なかったみたい。
とにかく謝るしかないんですが……カミさんが「いいよ、って言ってあげないと、おさかなぴちぴち遊んでもらえなくなるよ」と言うと、泣きやんで許してくれました。
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
娘2歳7か月、一昨日、おともだちの家で。
カミさん・おともだちのお母さんが目を離していると、おともだちが泣き始めたそうな。大事にしていた紙が破れたみたい。
カミさんは娘を疑って、「ごめんなさいは?」、と謝るように言ったらしい。けれど、普段なら素直に謝れる娘なのに、「できない!」と猛然抗議。向こうのお母さんにも気を遣わないといけないので、カミさんは「お母さんも一緒にするから、ごめんなさいするよ」と言っても、娘自身も泣き出しそうな勢いで「できない!」。ぐずる2歳児ふたりと、気を遣いあって困る母二人。
帰宅後、お母さんが、泣きやんだ…[全文を見る]
今日の子どものことを語る
昨夜、実家でカミさんが娘2歳6か月を風呂に入れていたとき。
(前日に、ぼくの誕生ケーキを食べたので)
娘「はっぴばーすでー、でー、おとーさーん」
妻「そうだねー、おめでとうだねー」
娘「はっぴばーすでー、でー、あったかいちゅるちゅるー」
妻「(笑いをこらえて)……ちゅるちゅるはお誕生日しないよ。」
娘「はっぴばーすでー、でー、つめたいちゅるちゅるー」
カミさん、もう笑うしかなかったようです。娘の麺好きはガチ。
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
七五三参り、無事終了。飛行船発見!
一緒に祈祷してもらった女の子はみな、7歳にしては小さいのに、妙にしっかりしていました。東京の家庭は満3歳で参るのかなあ。
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
いってきます、できない!
おしごと、できない!
だっこする!
…出勤していいですか?
今日の子どものことを語る
公私に多忙で、娘2歳6か月の相手をできるのは、平日朝飯の時だけ。
今日、前泊出張のために一旦帰宅したら、娘は起き抜けだった。普段は、遊んで欲しくて抱っこをせがむのに、起き抜けだけはべったり甘えてくる。これまでは、こういう時は母の乳の力が必要だったけど、ちょっとずつ離れているのかな。トイレも、ご褒美シールに釣られたのか、何度か成功している。
3歳に向けて、ちょっとずつ赤ちゃんでなくなっていく。カミさんは大喜びだけど、ぼくはちょっと寂しい。
/今日の子ども






