お話しするにはログインしてください。
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
iPod touchのタッチパネルがいつもと違うので、「へんなの!」と連呼しながらホームボタンを押し続ける、娘2歳2か月。ばれるのは時間の問題だけど、ロック解除の方法はまだ教えない(笑)。

今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
今夜の寝かしつけでは、娘2歳2か月は「おっぱい出ないんだ……」のことばで、素直にしゃぶらずに眠ったらしい。
今日の子どものことを語る
週末の乳腺炎で、乳汁が出ない薬を飲んでいるカミさん。今日で、事実上の断乳3日目。娘2歳2か月は……。
さびしそうに乳を見る
↓
さわってみる
↓
なめてみる
↓
乳汁は出ない
↓
さびしい
↓
↓
かじる(痛)
↓
それでも出ない
投薬中にうまく卒業してくれればなぁ。肩こりとか、神経圧迫とか、乳の張りがなくなっただけで、カミさんがすこぶる健康そうなのを見ると、(娘には悪いけど)そう思う。
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
娘2歳1か月、「ねないこだれだ」デビュー。
(
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
カミさんが、エプロンのポケットに押し込んでいる袖カバー。娘2歳1か月は、たっちの頃から、これを出すのが好きだった。
次第に、振ってみる→自分も袖に通してみる→踊ってみる……など、芸?がエスカレートしていく。今日は、フルコースで踊った。
試しに、「それ、おかあちゃんのおしごとだから、おかあちゃんにかえそうね。あったところにかえそうね。」と言ってみたら、ちゃんとエプロンのポケットに戻した。もうわかるんだな……。
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
娘2歳1か月が、「Eテレ0655」のことを「あさがきた!」と認識した。
けれど、今日は金曜日。残念。おどれないね。
今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
たらこキユーピー
たらこキユーピーダンスワールドで配布されている、PDFペーパークラフトを印刷してみた。今はメンコ。

普段は動かないプリンタから、たらこキユーピーが続々出てくるのを見て、娘2歳0か月はプリンタを「たらこちゃん」だと認識してしまいました。一応ファクシミリ複合機だから、「でんわ」と教えてきたのに……。
今日の子どものことを語る
ベランダで洗濯物を干していたカミさんを、中から鍵をかけて締め出した、娘2歳0か月。鍵を開けるように呼びかけても、娘は「おかあちゃんおもしろーい」と思って?ただただ喜ぶだけ。
声に応じて、マンションの1階のテナントさんが助けてくれたからいいようなものの……。
今日の子どものことを語る
原っぱで自生のクローバーを摘む、娘2歳0か月。
最近は、よそのお宅の生け垣の花や、自生でない植え込みの草にも手を出すので、油断ならない。

今日の子どものことを語る
今日の子どものことを語る
夕方。「おかあさんといっしょ」を見せていたら、持っていたおせんべいを放り出して走り出す娘2歳0か月。
叱ったら、カミさんが「この歌怖がって逃げるのよ……」と言って娘をかばった。そんなに怖いか、「ジャングルポッケ」。それでも、扉の向こうからテレビをのぞき見る娘。怖いもの見たさ?
今日の子どものことを語る
娘、2歳の誕生日の朝。
計画通り、57cmキユーピー人形をプレゼントしました。この後、ほどなく「たらこ・たらこ・たらこ」を歌い出します(笑)。

今日の子どものことを語る
娘1歳最後の日。
東京の実家からわが家へ戻る途中の、JR名古屋駅。カミさんと歩いていて、JR東海グループのキャラクターがえらく気に入ったそうな。
案内スクリーンに、TOICAのひよこが写ると、はしゃぐ。

東海キヨスクの土産物売り場で、でかいキヨ美ちゃん人形を見て、はしゃぐ。

(Suicaのペンギンとか、ルミ姉とかの)JR東日本グループのキャラクタと比べると、確かに東海のかわいらしさはストレートだもんなぁ。幼児受けは東日本よりいいかも知れません。
/今日の子ども








