お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を - で始めると箇条書きに、+ で始めると序数付きの箇条書きになる。
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

1日の質問数が20問以下に低下しているぐらい過疎っているのに、何の策も講じないはてなってある意味すごいよね。
ここまで放置しているんだったら、いっそのことヤメればいいのに。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

今年1月から8月までのQ&AサイトPV数比較です。(SimilarWeb調べ)

夏休み期間中とあって、各サイト共PV数が増えています。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>>
質問登録情報
~~~~~~~~
質問日時: 2015-08-21 17:28:36
質問のタイプ: 人力検索
質問内容: 「中高年向けの、女性の多いお見合いサービスはありませんか?

自分は30代中盤のサラリーマンをしています。性別は男です。
行政主催のお見合いパーティーに行ってきましたが、圧倒的に男性が多く女性が少ないことに驚きました。

住まいがローカルということもあるので都会のような華やかさもないですし、女性もパーティーに来ない人も多いような気がしています。
結婚相談所とかに相談した方がいいのでしょうか?

色んなサービスがあると思うので、教えて頂ければと思います。」
カテゴリ: 人生相談

下記URLから質問の詳細をご覧いただけます。

http://q.hatena.ne.jp/1440145716
<<

マルチポストで非公開になった模様。
(質問そのものにガイドライン違反はない。)

http://okwave.jp/qa/q9023628.html

id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

最近、人力検索の回答の質の低下が著しい。
回答者が少なくなって、いい加減な回答内容が増えたのもあるけど、質問者が投稿された回答内容が正しいかを理解できていない。
それにしても、某4桁回答者のいい加減な回答(本人は全く気付いていないご様子)はどうにかならないものか?

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

グラフの表示を一部変更しました。 データそのものに変更はありません。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

今年1月から7月までのQ&AサイトPV数比較です。(SimilarWeb調べ)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

質問者がアホなら、回答者もアホです。
双方救い難い。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

あの大物がrafting氏とは知らずに星をつけたのです。
恥ずかしいです^^;

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

rafting氏が利用停止になっていたのを今朝知った。
http://q.hatena.ne.jp/rafting/

最終回答は6/2(q.hatena.ne.jp/1433186215#a1248277)の様なので、それ以降に利用停止処分が下されたと推測される。

不良回答者がまた一人、人力検索から去っていった訳ですね。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

あくまでも予想ですが、けんすう氏はQ&Aサイトを利用した事が無い。 もしくは、利用頻度が低いのではないかと思います。
人力検索を含むQ&Aサイトの実情を知っている方なら、質問者を集めるのが大事なんて事を簡単に云うとは思えないからです。

質問内容の質と回答者の知識・技量の低下(安易な質問・回答をするユーザーの増加)がQ&Aサイトを盛り下げている現実をみると、これ以上Q&Aサイトが盛り上がる要素なんてこれっぽちも無いんじゃないかと私は考えます。
時期を同じにして、OKWave(質問者へのお礼にビットコイン導入)とYahoo知恵袋(期間限定で…[全文を見る]

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

ネット上でのQ&Aサービスを作り方のコツを語ってみるよ
>>
Q&Aサービスで一番大事なのが、質問者を集めるということです。

Q&Aサービスは、質問する人と、回答する人がマッチングするサービスなので、どちらかから増やす必要があります。しかし、ここで勘違いしがちなこととして、「困っている人はきっと質問するだろうけど、それにたいして親切に回答してくれる人には、何かのインセンティブをあげないとダメだろうなあ」というものがあります。

僕も昔そう思っていました。しかし、これは僕のコミュニティの師匠の一人であり、いとまささんという方が…[全文を見る]

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

今年1月から6月までのQ&AサイトPV数比較です。(SimilarWeb調べ)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

http://blogs.yahoo.co.jp/yjchiebukuro_staff/70511384.html
【予告】悩みをみんなで解決!Tポイントが当たるキャンペーン(Yahoo!知恵袋オフィシャルブログ・2015/07/03)

期間限定ですが、Yahoo知恵袋が一定の条件を満たしたベストアンサーにTポイントを配布するそうです。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

匿名の相手に対してビットコインウォレットIDを開示しちゃう仕組みはセキュリティ上危険そうだし
>OKWaveのユーザープロフィールDBがハッキングされたらビットコインウォレットIDが大量流出してしまうし

現状でもブログや掲示板でウォレットIDを晒す人がいますので、特に問題は無いんじゃないかと思います。
実際、他人のウォレットIDがわかっても、それにアクセスするにはパスワードが必要ですし。

>もし回答者の入力したIDと質問者に表示されるIDを違うものに改ざんできたら不正に集金できてしまいますねえ。

これはOKWaveのセキュリティの問題ですけど、OKWaveのサーバーがハッキングされてウォレットIDを改ざんする様な事態になれば問題です。
その場合、管理者であるOKWaveが被害を弁償するかどうかですね。
(利用規約で免責事項に追加するのかな?)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

上記の画面を見る限りでは、ユーザーのプロフィールにビットコインのウォレットを登録しておいて、お礼時にウォレットIDを表示しているだけみたいですね。
と、いう事はOKWaveはビットコインの取引そのものには関知しない様な気がします。
(この画面では幾らのビットコインを贈るかがわからないけど、それってウォレットを持つ仲介業者のサイトに移動するのかな?)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

http://www.okwave.co.jp/news/press_log/2015/0707.html
>9月末をめどにQ&Aサイト「OKWave」にてビットコインの利用支援機能を提供開始
>質問者から回答者に“感謝の気持ち”と共に
ビットコインを贈ることができるようになります
>紹介ページ: http://project.okwave.jp/tip/

okwaveがまさか、事実上の有料質問に参入かつ決済にビットコイン採用とは、二重の驚きです。
ビットコインを決済に使えば、運用元に掛かるコストは限りなく0に近い上に、自社で電子マネーを管理しなくていいから、まさに一石二鳥。
ただ、一連のビットコインの騒動から、国が管理しない電子マネーに安易に頼っていいのか?という疑問と不安もあります。
人力検索も近々はてなポイントを廃止して、新たな決済方法を用いるそうですし、okwaveのこれからの動きに注視していきたいです。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

はてなポイントの廃止は、代替手段が決定した後、ソフトウェアの改修の目処が立ってから行われるんじゃないでしょうか?
今のところ、クレジットカード決済とウェブマネーが有力だと思いますが、もしかしたら他の決済方法を考えているかもしれませんね。

人力検索はどうするんだろう?

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

昨日の件について、運営から一切の説明が無い。
以前のポイントばらまき事件と同じくだんまりを決め込んでいる様子。

今回の一連の質問に配賦されたポイントが前回と同様、はてなポイントの不具合による不正取得であれば、違反ユーザーを刑法の詐欺罪、
電子計算機損壊等業務妨害罪、不正アクセス禁止法違反で告訴すべきだと思うけど、自社の恥は晒したくないだろうから多分しないんだろうなあ。
今のところ実害も無いみたいだしね。