お話しするにはログインしてください。

|

Tips:引用記法:>>(大なりを二つ)で始まる行は引用文として扱われる。
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

> ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りではない。

ただし書きによって法律の例外・条件規定を設ける事はよくある事なので、別段おかしい訳ではないですよ。

例えば、憲法第44条(両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によつて差別してはならない。)とか
憲法第54条2項(衆議院が解散されたときは、参議院は、同時に閉会となる。但し、内閣は、国に緊急の必要があるときは、参議院の緊急集会を求めることができる。)

第44条のただし書きは、国会議員…[全文を見る]

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

q.hatena.ne.jp/1429860582#a1246646
>>
公布の日から起算して20日を経過した日(法の適用に関する通則法第2条)が施行日となります。この日をもって成立した法令の効力を発生させます。
<<

ものすごくいい加減な回答です。
回答文にある「法の適用に関する通則法」第2条の条文は以下の通りです。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H18/H18HO078.html

>>
第二章 法律に関する通則

(法律の施行期日)
第二条  法律は、公布の日から起算して二十日を経過した日から施行する。ただし、法律でこれと異なる施行期日を定めたときは、その定めによる。
&…[全文を見る]

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

既にa-kumaさんが解説していますが、医師法における医療行為の解釈(医師法第17条)については厚生労働省医政局長通達(「医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の
解釈について(通知)」医政発第 0726005 号 平成17年7月26日)に記載されています。

http://www.mhlw.go.jp/stf2/shingi2/2r9852000000g3ig-att/2r9852000000iiut.pdf

>>
医師、歯科医師、看護師等の免許を有さない者による医業(歯科医業を含む。以下
同じ。)は、医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31
条その他の関係法規によって禁止…[全文を見る]

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

「にしこり」って???

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

q.hatena.ne.jp/1429110761
>>
税金について教えてください。
太陽光発電を業者に紹介しました。
大きな案件で金額も大きな契約になり、紹介料で300万円渡すとの事でした。私は普通のサラリーマンで年収400程度で住民税などは会社から特別徴収で引かれています。会社は副業NGになっています。会社にバレず申告はできるのでしょうか。また申告内容は雑収入となれば税率何%程度かかるのでしょうか?無知すぎて申し訳ないのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
<<

取引先から高額なバックマージンを受け取ったら業務上横領罪(刑法第253条)になる可能性が高いです。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

q.hatena.ne.jp/1428309022
>>
Apacheの実行権限について
OKWaveで質問いたしましたが、未だ解決に至っていないので、
はてなの皆様にもご助力いただきたいく質問いたします。
お手数ですが、質問内容と一連の状況については以下をご参照いただけますでしょうか。
http://okwave.jp/qa/q8949647.html

よろしくお願い致します。
<<

面倒くさいので通報してないけど、この質問って利用ガイドライン違反だよねえ。(禁止事項3-14)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る


一日で29回答ってすごいなあ。 尊敬しちゃう。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

運営元が無関心な自社サービスは、既にオワコンじゃないのかなあ?

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

せいぜい内輪受けで盛り上がってくださいな。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

2001年~2009年 人力検索 月間増加数(ユーザー数)

2001年~2009年 人力検索 参加者推移

2001年~2009年 人力検索 質問・回答推移(人数・回数)

【質問・回答人数は1月の参加人数(左軸) 質問・回答件数は1日平均(右軸)】

年間推移グラフ
[全文を見る]

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

第三者の個人情報が違法に公開された質問に安易に回答する態度に問題があると思います。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

q.hatena.ne.jp/1424951484

もしも私が質問にある納品書をエクセルVBAで作成する仕事を受けるとしたら、作成に1人日、納品とドキュメントに1人日。
合わせて2人日分を請求しますね。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

ジョークという大義名分がまかり通るとは思えない。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

http://q.hatena.ne.jp/1424603986

究極の個人情報晒しですね。
(旅券番号・氏名・性別・本籍・生年月日・会社名)

さてこの質問、明日の午前中に非公開になるのでしょうか?

id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

q.hatena.ne.jp/1422422098

Aが嘘の情報(Aを貶める情報)を故意に流し、その情報を真に受けたBが吹聴(第三者に拡散)した場合。
Bの名誉棄損罪(刑法第230条1項)は成立する。

刑法
>>
第34章 名誉に対する罪
(名誉毀損)
第230条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。
2 死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。
<<

ただし、Aの行為がばれた場合は、AはBに対する不法行為(民法第710条)が成立する可能性がある。
(あくまでもケースバイケース)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

q.hatena.ne.jp/1422677266

生きるのが面倒だったら死ねばいいんじゃないの?
ただし、残された家族が生活に困らず、かつ死んだ後に家族が夫・父を思い出さなければの話だけど。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

人力検索は「知らんがな」であふれている。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

http://q.hatena.ne.jp/1421247249

匿名かつ最初から結論ありきの質問にまじめに答えるのはバカがすること。
質問者が回答を尊重しない時点で、質問者とのやりとりを打ち切るべき。