ただだからって、こんなに連投しちゃいかんわな。
それも大学入試レベルの数学問題を。
http://q.hatena.ne.jp/ronginusu/questionlist
お話しするにはログインしてください。
人力検索のことを語る
人力検索のことを語る
こんな簡単な初期登録方法では、スパマーがアカウント取り放題ですね。
せめて、登録画面にキャプチャー認証(画像認証)をつけるか、メールでの認証の際に登録コードを入力させる方法を取った方がいいと思うけど、そんな面倒な事を運営はやらないだろうなあ。
人力検索のことを語る
http://q.hatena.ne.jp/1414131791
>>
仰木一騎騎手が好きで競馬が好きになりました!
でもまだ全然わかんない~
すごい初歩的な事だと思うんですけど騎手が乗る馬ってどーやって決めるんですか?
誰が決めるの?
<<
仰木騎手って誰? と思って調べてみたら架空の人らしい。
その上、同じタイミングで他のナレッジサイト&ブログが判明。
http://okwave.jp/qa/q8801506.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10137310290
http://oogikazunori.blog.fc2.com/
はてなブログにも「仰木一騎」なる人物がいる様です。
http://pamyupamyu20.hatenablog.com/
ノンフィクションがすきな仰木一騎がお届けするノンフィクション物語。
このユーザーは一体何が目的なの?
人力検索のことを語る
みはらさんはイッチョカミだから。
それにあの人はガイドラインなんてまともに読んでないでしょう?
それにしても、100ポイントとベストアンサーを与える質問者もなんだかなあと思います。
(もしかして、あの回答が脅迫だと思ったのかしらん?)
人力検索のことを語る
q.hatena.ne.jp/1413803242#a1239316
回答で質問内容がガイドライン違反だと指摘しているけど、回答内容の方がガイドライン違反だと思う。
上記質問は、人力検索利用ガイドライン 禁止事項3-8「個人のアフィリエイトIDを含むURLなど広告、宣伝にあたる内容」違反には当たらず
回答内容は 同5-1「質問に対し意図的に不適切な回答や不十分な回答を行う行為」に該当する。
人力検索のことを語る
id:a-kumaさんの投稿(http://h.hatena.ne.jp/a-kuma3/81795030544279476)がGoogle Chromeでセキュリティエラーを出しています。
画像が記録されているサイトをアクセスすると、不正ソフトウェアがダウンロードされる可能性があるそうです。
Googleセーフ ブラウジング(http://safebrowsing.clients.google.com/safebrowsing/diagnostic?site=http%3A%2F%2Fwww.srw00.com%2Fworsong%2Fdhjs%2Fbetterman%2Fimage001.jpg&client=googlechrome&hl=ja)の画面
上記のエラーを最初に発見したのは9月下旬だったと思いますが、原因がどこにあるかがわかりませんでした。
本日「人力検索」の投稿を遡った際、上記のエラーが再度出ましたのでGoogleの検索結果から原因を発見しました。
ちなみに、「srw00.com」が怪しいそうです。
人力検索のことを語る
>大量のSPAMは、新社長の指令だといっている人がいますが、嘘ですよね?
これ(q.hatena.ne.jp/1413145509#a1238964)を読んだからから、こういう投稿をしているんでしょう?
自社のサービスを終了させるんだったら、こんな回りくどいことしなくても、サービス廃止をユーザーに通告するだけで済みます。
それに、「スパム放置→運用放置をさらす」メリットがどこにあるか、ちょっと考えれば分かると思いますけど?
人力検索のことを語る
今時の中学生は、簡単な一次方程式も解けないらしい。
q.hatena.ne.jp/1413198255
銅含有率90%の合金の重量をxとする。
銅含有率75%の合金の重量は300-x。
0.9x+0.75(300-x)=0.8×300
0.9x+225-0.75x=240
0.15x=15
∴x=100
答)銅含有率90%の合金の重量が100gなので、銅含有率75%の合金の重量は200g
人力検索のことを語る
スパム質問がひどい。

…[全文を見る]
人力検索のことを語る
q.hatena.ne.jp/1411633820
google検索のサジェスト(予測機能)の一覧は、このサイト(http://excel-memo.blogspot.jp/2010/04/google-suggest-api.html)のサンプルソースをちょっと手直ししたら取得できた。
ただ、質問文にある「他のキーワード」を取得するGoogle APIが分からない。
と、云うか「他のキーワード」はGoogle APIで取得できるの?
人力検索のことを語る
q.hatena.ne.jp/1411306175
利用ガイドライン違反で通報するのも面倒なので、そのままにしておこう。
(禁止事項2-5「はてなポイントや金品の授受を提案する、あるいは求める内容を投稿する行為」)
人力検索のことを語る
http://q.hatena.ne.jp/1407903976
件の質問が非公開になりましたけど、非公開処分まで時間がかかりすぎています。
(最初の通報から8日後)
そんなに、判断に困る事例だったのでしょうか?
人力検索のことを語る
http://q.hatena.ne.jp/1407903976
この質問を、人力検索利用ガイドライン禁止事項4-2(「回答を募らず自分の意見のみを表明する内容、無意味な内容、回答の内容に制限を設けず投稿を無差別に募るような内容を質問する行為 」)に該当するということで先週通報したのですが、非公開にはなりませんでした。
(2質問通報した内の一つは、翌日非公開になった。)
もしかして、この質問が「尚、上記に関連すると考えられる内容であっても、下記に該当する場合には、当社にて個別に是非を判断し、一律に禁止とはいたしません。 」の「3.多くの方に対して有益である場合」に該当するんですかねえ?
だとしたら、相当マヌケな話ですな。
人力検索のことを語る
既に終わった質問ですが…
q.hatena.ne.jp/1407301974
>>
「はてな」の社長が交代されたようですが・・・皆さま一言!
また、これから期待される事 ございますか?
私からは☆ ☆ ☆
お世話になりました~♪ 検索代行感謝っ!!
<<
人力検索を検索代行サービスと考えている様だから、自らは全く回答を投稿をしない訳ですね。
つまり、googleが使えない人って事ですか…
人力検索のことを語る
ランキング1位のういんどさんも消えちゃった…
http://q.hatena.ne.jp/windofjuly/
人力検索のことを語る
この質問って、運営にマルチポスト行為で通報したら非公開になるのかしらん?
人力検索のことを語る
自社の役員人事をプレスリリースや新着情報に掲載せずに、ブログで公表するところがはてならしいけど、私企業としてはどうなんでしょうねえ?
確かに、はてなには主だったステークホルダーが存在しなさそうだけど…
人力検索のことを語る
経営トップも変わった事だし、儲からないサービスはこの際在庫処分セール(廃棄もしくは除却)すべきだろうなあ。
人力検索のことを語る
関心があるのはa-kuma3さんぐらいじゃないかな?
私は変更されたガイドラインを読んで、呆れてしまいました。
理由:ここの文面が運営の恣意的に運用される可能性がある為
(特に4と5の文面)
>>
尚、上記に関連すると考えられる内容であっても、下記に該当する場合には、当社にて個別に是非を判断し、一律に禁止とはいたしません。
i.学術的研究に類する内容である場合
ii.時事的な問題を含んでおり広く興味を持たれている場合
iii.多くの方に対して有益である場合
iv.直接的に有害な情報や表現が含まれないよう十分に配慮がなされている場合
v.違法、あるいは有害である情報を求める質問であっても、回答やコメントなどで適切に注意がなされており、総合的にみて抑止につながる有益な情報となっている場合
<<
人力検索のことを語る
2つ下のだいちゃんさんの投稿にも書いてあるけど、今回質問のマルチポストが正式に違反行為とされました。
が、これって利用ガイドラインで禁止すべきことなんでしょうか?
(複数のQ&Aサイトに質問を投稿しても、回答を求めているサイトが1つならば、マルチポストにはならないですよね。)
/人力検索



