お話しするにはログインしてください。

|

Tips:ルビ記法:[文字(もじ)]の様に書くと文字もじとふりがなになる。
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

q.hatena.ne.jp/1393174209

匿名質問で有効回答にポイント送付はいくらなんでもダメなんじゃないの?

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

「クズ」とか「自殺予告」とか出てくる人力検索って…
そろそろイッチョカミ回答者が出てくるのかなあ…
(そんなあなたに、はてラボで開発された「承認プラットホーム 大承認」(http://daishonin.hatelabo.jp/)が待ってますよ)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

http://q.hatena.ne.jp/1392269636
自殺予告質問が出ましたが、はてなの皆さんは一体どうするんでしょうか?
コメントによると1時間半前に通報があったらしい(本当かどうか不明)のですが、このまま放置なんですかねえ…
通常の手順だと、運営が警察に通報(IPアドレスの提供)の後、警察が本当かガセかを確かめるのでしょうけど。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

高校の実習で使ったコンピュータ(FACOM-V830)がディスクカートリッジを使っていました。
確か、100MB記録できるって情報処理の先生が自慢してたなあ。
(ちなみに、実習で使っていたのは穿孔タイプライタで、V830につながっていたダム端末はグリーンディスプレイでした。)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>ただポイント付きの質問だと、「あの並びに入るのか……」っていうのもあるしなあ。

有料質問に投稿しているゲッター(それも劣化版)の中じa-kuma3さんの回答が埋没しそうですしね^^
無料質問には、お子様とイッチョカミな方しか回答していないし…

どちらにせよ、人力で回答を投稿する行為はバカとイッチョカミと同列になるという事を覚悟せねばなりませんね。
(なので、私は人力で回答を投稿しないのです。)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>コメント欄は、回答を書く場所じゃないですよ。

人力検索が有料オープン制でかつ回答が修正できなかった頃、コメントに回答を書くのは一般的でした。
また、回答にはちょっと遠いけど、ヒントになる様な事をコメントに書くのも当たり前の事でした。
私はその当時のスタイルを踏襲しているだけの事です。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

q.hatena.ne.jp/1390901988

人力検索は文字通り、「人力」「検索」サービスに成り下がったんだよなあ。
(既にナレッジサイトでは無い。)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

ウェブの行動だけで、発達障害だって断定できるのは精神科医でも難しい。
ましてや医師でも無いサブアカのユーザーの云う事は、戯言にも等しい。
アホくさ。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

q.hatena.ne.jp/1388880832

Q)日本の首都はどこですか? A)東京です。

当たり前じゃん。 人力検索の回答者だったら、首都が東京だと云う根拠ぐらい示せよ と思う。 (回答#1を除く)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

人力検索はクイズOKなんですけどねえ。
ワタシもクイズ質問を投稿した事がありますし。
(そういえば、a-kuma3さんもクイズ質問投稿してませんでしたっけ?)

人力検索での実績が全く無い人の意見なんて、屁にもなりません。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

今回の件は、はてな利用規約違反では無く、人力検索はてな利用ガイドライン違反(禁止事項5-10)です。

http://q.hatena.ne.jp/help/guideline
>>
禁止事項
5.下記のようなサービスの健全な運営の妨げとなる行為を行ってはいけません

 10.サービス利用停止となった後、別途アカウントを取得し、再度サービスを利用する行為
<<

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

単時間での同一質問者による連続投稿は、それ以前に投稿した質問者の質問が一覧の下位に表示される(後ろに表示される)ので、
連続投稿者による質問妨害に当たるのでは無いかと云う意図で運営に問い合わせをしたのですが、問題なしという見解でした。

実際に運営に訊いた内容は以下の通りです。

>また、当該質問者は短時間に連続する複数の質問を投稿する行為を複数回行っており、この行為は他の質問者の質問権を侵害しかねない行為と存じます。
>この件についても運営の公式な見解を求めます。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

単時間での連続質問投稿は違反質問で無い限り、非公開の対象にはなりません。

2013.11.26 はてなサポートの見解
>>
質問の連続投稿につきましては、機械的な手段によるものや、同一の
内容である場合を除き、特に制限は行っておりません。
<<

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

後発の質問(q.hatena.ne.jp/1387358949)は質問一覧からは消えていますが、質問自体は残っていますね。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

q.hatena.ne.jp/1387342394
通報があるにも関わらず、違反者を見逃しまくりだなあ。
午後3時前の通報で、この時間になっても対応しないって、会社組織としてどうなの?

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

VBAで難しいコードを書く時にgoogleで検索するのですが、検索で引っかかるのは一番にYahoo知恵袋、次がOKWave。
人力検索のページが出てくるのは検索の1ページめの真ん中から後ろ。
たまに一番最初の出てくる事があっても、質問日時は数年前…
むしろ、ダイアリーやブログでコードを投稿している記事の方がよく引っかかる。
人力検索はSEOに長けてるって話だったけど、今は昔の事なのかなあ。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

今日のお昼頃に利用停止になったみたいですよ。
私に運営から警告メールが来たのがその頃だから^^

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

何も考えずに回答する人を「ダボハゼ」って投稿したら、運営から利用ガイドライン違反で注意を受けました。

と云う事で、違反投稿に対する言及はこれ以上行いません。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

q.hatena.ne.jp/1386247430