お話しするにはログインしてください。

|

Tips:スクワットは、回数を急に増やすと膝を痛める。調子を見ながら少しずつやってみよう。
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

違反質問者の相手をしないと云うのが一番の対策なんですけど、イッチョカミな方が好奇心で回答を投稿しますからねえ。
困ったもんです。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>通報したけど思い通り(利用停止処分)にならなくて、本人に直接ぶつけた感じなんでしょうかね。

人力検索でユーザーに節度を求めるのは、もはや無理なのかもしれませんね。
(質問の連続投稿とか、いい加減な回答者が未だに複数存在するとか)
まあ、私はあきらめていますけど。

運営批判ばっかりになっちゃいますけど、何度違反通報しても運営は梨の礫ですし、以前だとトンデモナイ違反行為に対しては事後報告があったのですが、最近は全くありませんし。
「違反者のアカウントを利用停止にして、ポイントを没収して終り」っていうやり方では、この先同じ様な違反行為が出てきても仕方がないんじゃないかと思います。
モグラたたきも大切ですけど、適切な事後策を講じて欲しいですね。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>えぇ、その行為は利用規約に照らして淡々とはてなが判断すればいいと思っています。

そうなんでしょうけど、あの段階まで運営が放置していた事を考えると、誰かが違反通報したのでしょうね。
ここだけの話ですが、運営はザルですから^^

>障害者であることをあの場で公にするような誘導が利用規約に抵触するかどうかわかりませんが、どっちにせよ批判するんでしょ、じゃあなんで聞いたの?って事です。

確かにあの一連のやりとりは感情的でしたね。
ただ、質問者さんがコメントで述べていますが、他のQ&Aサイトでも同様な事を起こしてトラブルになっています。
そういう事を考慮にいれれば、質問者は全く悪くないとは云えないんじゃないでしょうか?
(Yahoo知恵袋では質問者さんの言動が相当問題になっていた様ですし、OKWaveでは既にアカウントを削除しています。)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

私の意見はちょっと違っていて、心身障害を大量質問の大義名分にしてしまうのはどうなのかなと思います。
確かに心身障害の方が人力検索を利用する上で、他のユーザーはそれなりの配慮が必要だと思いますが、それは一般的な常識の中で配慮するものであって、心身障害の方に過剰な配慮は必要ないと思います。
今回は、質問の内容云々よりも、短時間に大量の質問を投稿する行為が違反行為に該当するのであり、それについては弁解の余地は無いと思います。
(同じ様な質問をくどくどする質問者は過去にも存在していましたしね。)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

先ほど、短時間での連続質問は他の質問者の迷惑になるというコメントを投稿したのですが、質問者は分かってくれるのかなあ?
(他にもう一人、同じ様な質問者がいるんだけど。)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>なんか…えっなに?って感じ。読むだけで疲れて対応できないわ。

読むだけ無駄です。
そもそも陰謀論とか言い出す質問に碌なものはありません。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>回答削除はあっても良いんじゃないかな。 誤解で間違えた回答しちゃう場合もあるし。

回答削除を認めちゃうと、回答で違反行為があっても、運営が確認する前に消してしまえば問題なしという事も考えられます。
もちろん、投稿内容は全てログを記録しているでしょうから、ログを確認すれば分かる事でしょうけど、通報又は運営が現認しなければ違反行為として処分されませんから、
ステルス行為(主に質問者又は他のユーザーに対する人権侵害行為)が横行する可能性があります。

もしも、回答の不備による削除(非公開)を認めるとすれば、回答者自らが削除するのではなく、運営の手によって行われるべきだと思います。
(運営はそんな面倒な事はしないだろうけど。)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

つい最近まで活躍していた大量回答者が、回答内容の全文書き換えを複数回行っていましたね。
その方は、利用ガイドライン違反で人力検索の利用を停止されましたが。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

> <s></s>は打ち消し(取り消し)線です。謝罪文に差し替えたんだったら要らないよぉ

一度投稿した回答を差し替える行為は、人力検索はてな利用ガイドライン(禁止事項2-2 「一旦投稿した回答に対し、正当な理由なく異なる内容に変更したり、回答内容の重要な部分を削除する行為」)で禁止されています。
なので、履歴が残る「取り消し線タグ」をお勧めしました。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

はてなハイクでは「取り消し線タグ」は使えませんよ。(人力検索の回答内では利用可能です。)
それと、文章を取り消し線タグで囲む行為は、文章そのものを否定するとみなされる可能性があります。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

質問の自動終了間際の回答行為の是非云々が今日も質問に上がっているけど、問題なのは質問の自動終了に行われる、質問ポイント均等配分を狙って
クオリティの低い回答(回答になっていない)を行う行為であって、自動終了間際でも質問者に有益な回答であれば、非難する人はいない。
均等配分のポイントを狙う悪質回答者は、得てして同じ手口を複数回行うので、どうしても耳目を集めてしまう。
これが、利用規約やガイドラインで罰せられないから、一般のユーザーが辟易しているだけの話。

まあ、こういう行為を運営が取り締まる気になれば、徐々にでも無くなる事だと思うけど、運営にその気がないんだから一般ユーザーは静観しておくしかないわな。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

以前の仕組み(質問者が回答オープンの選択権を持つ)ならともかく、回答の即時表示では回答を消す行為事はできませんし、回答そのものが簡単に消せる仕組みにすると、
他の回答者に不利益になる場合があります。
(回答を全文削除する行為は、人力検索利用ガイドラインに抵触します。)
残念ですが、回答はそのままにしておくしかありません。
(どうしても消したいのであれば、回答文の前後に取り消し線タグ(<S>~</S>)を挿入して、回答が無効である旨を質問者に伝えるしかないと思います。)

最近、質問の二重投稿が多いですが、回答の二重投稿も同じ不具合なんですかねえ?
そうであれば、運営に直接メールで問い合わせするしかありません。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

これの事ですか…
http://www.joqr.co.jp/blog/lady/archives/2013/10/post_993.html
>>
あとは、B賞:『パーソナリティ1人のボイス入り 目覚まし時計』を希望される場合は、
欲しいパーソナリティの曜日宛てに、その日に発表された3つのキーワードを、
A賞:『パーソナリティ5人全員のサイン入り 折り畳み自転車』を希望される場合は、
全曜日の15個のキーワードを書いてメールをでお送りください。
<<

コアな声優ファンなら、必死になるのは無理はないかも…

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

https://twitter.com/Marin_MTB
>病気療養中にして現職復活すべく活動中。IT業界出身。

ツイッターのプロフィールが正しいのであれば、現在は一線を引いているみたいですよ。
でも、500ポイント(それも同じ質問が3問)で訊くほどのことかなあ?
ネットで探し回れば、怪しげなところがヒットすると思うけど(調べてないからいい加減)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>キャンペーン後も居ついてくれる魅力がないサイトのキャンペーンは無駄。

携帯電話会社のMNP騒動を見ているとよく分かりますね。
キャッシュバックや料金で釣っても、サービスに魅力がなければすぐに乗り換えますから。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

ルールってのは、その時に応じて決めるものですから、今回の利用規約の改正は悪くは無かったと思いますよ。
逆にどうとでも解釈できるルールだと、それを拡大解釈・逸脱する利用者が必ずでてきますから。

ただ、利用規約を改正した時期が遅すぎた感はありますね。
人力検索に限って云えば、ユーザーが逃げた後にルールを改正しても意味はないですから。
一定数のユーザーが利用してくれるサイトであれば、ユーザーやサイトを守るルールが必要ですが、ユーザーが集まらない状態ではルール改正よりも
利用者を集める努力をしないと…

忘れた頃にキャンペーンでユーザーを釣っても、魅力の無いサイトには喰いついてこないです。
(キャンペーンに喰いつくユーザーは、キャンペーンが終わったら逃げますから。)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

回答のみが消された質問は全て、自作自演によるステルスマーケティングと思われますが、質問そのものを非公開にせずに回答だけ非公開にするのはどうかと思います。
質問がステルスマーケティングの為のものであれば、質問そのものを非公開にするべきではないでしょうか?
(質問者が利用停止処分になっているのに、質問が残っているのは不可解です。)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

怒られそうな事をあえて云う

この投稿の下では、高度が違う空中戦を展開しておりますが、双方とも人力検索に愛情をもっているというのは十分理解できます。
その証拠に、無料質問にも多くの回答を投稿されていますから。

それに比べて、ハイクやブログで人力検索をネタにしているのに、「有料質問」しか答えない、立派な回答者様が少なからずおられます。
サイトの事を考えるのであれば、空中戦を展開されている方の様に、無料質問にも答えてあげて欲しいものです。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

誰かれ構わず言いがかりをつける→言いがかりをつけられた人に反撃されて涙目→許しを乞う→過去の過ちを忘れて同じ人に言いがかりをつける。
(無限ループ)