お話しするにはログインしてください。

|

Tips:ルビ記法:[文字(もじ)]の様に書くと文字もじとふりがなになる。
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

個人で発信者情報開示請求(http://www1.atwiki.jp/guide/pages/2057.html)を申し立てる分には、請求者の氏名住所が相手方に公開されないので、何らかの証拠はつかめる
かもしれません。
その上でプロバイダー情報から発信者を特定し(ここでも発信者情報開示請求が必要)、簡易裁判所に少額訴訟請求という段取りになりますけど、ここまでに何ヶ月かかるか…
そもそも発信者情報開示請求が却下されたら、@wikやプロバイダ-iを相手取って民事訴訟を起こさないといけないし、今のプロバイダ責任制限法は被害者寄りになってないので、
泣き寝入りするのが殆どだと思います。
(その場しのぎだったら、wikiの閉鎖を求める方が早いかな。)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

@wikiに発信者情報開示請求を行うのが一番早いですけど、多分発信者(あのwikiの作者)が同意しないと思うので、実際に発信者が特定出来る可能性は低いと思うんですよ。
もしも、発信者情報開示請求が通ったとしたら、それなりの法的処分も考えますけど、いいところ数万円の賠償請求が関の山かな?
(民事訴訟で謝罪を求める事はできませんし。 和解は別ですけど。)

それよりも、@wikiの利用規約違反でwikiそのものを閉鎖させた方がいいと思うんですけど、今のところ面倒なのでやりません。
例え閉鎖しても、粘着性のある方(人力検索でも訳の分からん質問を投稿していました。)だから、他所で同じ様な事をしないとも限らないし…
ああいうマヌケな方は、近づかない方が無難かなと思っています。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

質問一覧からは見えなくなっていましたが、質問そのものは残っています。
ここから質問非公開処置に至るのは、ちょっと時間がかかるのかな?

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

q.hatena.ne.jp/1376437161

違反質問で通報した。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

ゲッターのプロパガンダ的な質問にホイホイ回答を投稿するユーザーは、
知ってか知らずかゲッターが利するのをサポートしている。
ちょっと賢いユーザーであれば、ゲッターの利になる質問には答えないよ。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

世の中金じゃないと云っている質問者が、回答者になると有料質問しか答えないのは此れ如何に?

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

ゲッターの質問に簡単に引っかかる回答者をゲッターホイホイと名づけたい。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

段々ドツボにハマっている気がする。
冷静に見えて、結構頭に血が上るタイプだったのね。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

/q.hatena.ne.jp/1375713744#c265521

ゲッターの真似をするお子様が出てきたぞ!

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

♪コラ又 どう云う訳だ世の中 間違っとるよ誠に 遺憾に存じます
(植木等・遺憾に存じます)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>コメントに書いても、気づいたのかも判らない無反応な質問者さんの場合も多く
>回答欄に書くほうが、親切な結果になる場合も多そうな気がします。

確かに、コメントを投稿しても無反応な質問者が殆どですね。
(あえて無視しているのか、全く読んでいないのか、それとも私が嫌いなのか(これが本来の理由?))
コメントを投稿する際には、質問者のレスポンスは全く期待していませんし、質問者にレスポンスを求める事もしません。
ただ、コメントに対して質問者が何らかのレスポンスを返してくれれば嬉しいですし、コメントを投稿した意義があると思っています。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

q.hatena.ne.jp/1376054187#a1210581

なんか、ケンカを売られたというか、バカにされたみたいですけど^^
反撃してもいいですか?
(反撃文は既につくりました。)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

質問者の心情は分かるんですけどね。(あの回答でポイントを配当するのは^^;)
質問の条件に合致していない回答を投稿するのは、私のポリシーには合わないんですよ。
私がコメントに投稿する内容は、回答としては不完全なものなので、あくまでも参考意見として捉えて欲しい訳です。
質問者が質問文に合致しない回答を投稿された場合、質問者は堂々と質問をキャンセルすれば済む事ですし、それは質問者の権利です。
回答者は回答を投稿する権利、しない権利を有している訳ですから、私は不完全な回答を投稿しない権利を行使しただけです。
(あえて、屁理屈を申し上げてしまいました。)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

プロパガンダ的な質問に対して真面目に回答を投稿するのも、どうかと思いますけど?
だからと云って不真面目な回答がOKと云う訳ではありませんが…
(要は無視しろって事)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

アホくさい。 ああ、アホくさい アホくさい。
それにつけてもおやつはカール。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

前にも書いたけど、まともな回答者は、一時的にせよ人力検索をボイコットすればいいんだ。
そうすれば、ポイントゲッターの回答の質の悪さが露見されて、運営も動かざる得なくなる(もしくは人力検索の廃止)はず…

今こそ、まともな人力検索利用者は蜂起しなければならない!!!
さあ、みんなで「はてな」に反旗を翻そう!!!

と云う妄想を書いてみました。
実際はこんな事起こる訳が無いんですけどね。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

回答拒否の不満を回答にもコメントにも書けなくなると、匿名質問で特定のユーザーを非難する質問が増えるでしょうね。
被害者を守る仕組みが悪用されて、更に被害者を増やすというマヌケな仕組み。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

これ以上ユーザー同士を疑心暗鬼にさせてどうするんだろう?
ただでさえ、匿名質問の導入でグチャグチャになっているのに…

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

ゲッター同士で内ゲバになればいいんだ。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

ここは悪質回答者の「躁鬱」なので気をつけたほうがいいですよ。
(うつ病関連の質問を複数投稿する有名回答者もいますし。 ハイクの人力検索じゃなくて、本家・人力検索の事ですよ)