アホクサ
お話しするにはログインしてください。
人力検索のことを語る
人力検索のことを語る
>問題は、結果を評価するのが素人と素人以下ってことだな。
そうそう。 そこにプロフィール数字の罠が絡むと、数字だけで盲信してしまう人が簡単に引っかかるという訳です。
(その数字を使ったハッタリも効くという事も)
人力検索のことを語る
じゃあ、ここはいっちょ私のプロフィール数字とあの方のプロフィール数字でガチンコ対決をするとか
(もちろんそんな気はありません^^;)
人力検索のことを語る
q.hatena.ne.jp/1371726896#a1205123
コメントのやりとりを読んでいたら、ふとプロフィール数字のトリックについて質問をしてみたいと思った。
数人のプロフィール数字を羅列して、一番優秀な回答者は誰? っていう。
もちろん、プロフィールの数字の出処(ユーザー)は伏せて。
人力検索のことを語る
人力検索のことを語る
「人力検索でポイントゲッターが蔓延らない方法」を質問で訊いてみたい。
150ポイントしか持ってないけど。
人力検索のことを語る
どうせすぐに消してしまうと思うので…
q.hatena.ne.jp/1371911116#c262824

彼(だわかき氏)の敵は、彼と同じゲッターと回答拒否機能を作った運営なのに…
質問者に直接ねじ込むぐらいだったら、回答拒否機能そのものに文句を云うべき。
人力検索のことを語る
人力検索でMiiのQRコードを公開する質問について、はてなに問い合わせたところ、本日返事が届きました。
>>
http://q.hatena.ne.jp/1368322895
こちらの質問は、
「ゲームのフレンドコードおよびそれに類する通信コードの交換、
オンラインゲームの仲間募集などの行為」に当てはまると判断し
非公開にいたしました。
ご指摘いただきました http://q.hatena.ne.jp/1370162827
につきましても、
同様の判断をいたしまして、非公開対応とさせていただきました。
ゲーム内で共有されるQRコードなどの情報は、そのゲームによって、
含まれる情報は異なり、どの程度の…[全文を見る]
人力検索のことを語る
既に不具合でアイデアに上がっていたのですね。
システムに影響が無いところを放置しているのは、はてならしいですけど。
(ついでに不具合の修正が中途半端なところも)
人力検索のことを語る
ベストアンサーの総合ランキング(http://q.hatena.ne.jp/ranking/user?ranking=total)って、匿名回答の数字も合算されるのかなあ?
初めて20位に名前が載ったけど、プロフィールの数字とランキングの数字が一致していない。
これってどういう事???
人力検索のことを語る
そして、向精神薬に関する質問を投稿する。
まるで誰かさんの様だ…
人力検索のことを語る
gtoreさんが利用停止になった模様。
http://q.hatena.ne.jp/gtore/
一体、何があったのだろうか?
人力検索のことを語る
ここ数日姿を見せませんね。
もしかして、1ヶ月の喪明けに再起動でもするのかしらん?
それはそうと、だわかぎ氏がちょっと姿を見せなくなったと思ったら、現在NO2のゲッターと古参ゲッターが活発に活動していますね。
人力検索のことを語る
デパチカの食品売場は別格ですよね。
(難波高島屋のデパチカに閉店30分前を狙って行ってました。 お惣菜が半額になるもので^^)
いかりスーパーのHPを見ると修学院と右京区の常磐にあるそうですよ。 http://www.ikarisuper.com/store/
人力検索のことを語る
関西ではいかりスーパー(http://www.ikarisuper.com/)一択ですね。
(いかりスーパーの買い物袋は一種のステータスシンボルのなっています。)
人力検索のことを語る
言易行難ですな。
人力検索のことを語る
昔いましたよね。
プライベートダイアリーに回答を書いて、質問者だけ公開するって技。
その回答者は利用規約違反で消えてしまいましたが。
人力検索のことを語る
人力検索のボイコットを強制する気はサラサラ無いのですが、まともな回答者が居なくなった人力検索は、
どういう風景のなるのかが見てみたいと思ったので、あえて書いてみました。
(「怒られそうなことを敢えて言う」って書いているからネタです。)
ただ、karuishiさんが仰る通り、回答者には質問を選ぶ権利がありますので、いい加減な質問者には回答をしない権利を
みんなが行使すれば、ちょっとは良くなるかも? という気はします。
人力検索のことを語る
怒られそうなことを敢えて言う
まともなユーザーはみんな人力検索をボイコットしよう。
ポイントゲッターがメインの人力検索がどうなるか、運営がこの目で確認してみたらいい。
人力検索が良くなるようだったら、それこそみんなポイントゲッターになればいいし、悪くなるんだったら運営が良くする方法を考えるか、人力検索をヤメたらいい。
人力検索のことを語る
ランキングがベストアンサーの獲得数だけだから、多答回答者=有能と勘違いされるのです。
人力検索に客観的な指標が無い以上、仕方が無い事かもしれませんが…
/人力検索