お話しするにはログインしてください。
人力検索のことを語る
人力検索のことを語る
「こういう姑息な質問をさせたら、右に出るものはいませんね。
質問では人力検索最古参の方を擁護する形を取っていますけど、本当はそんな気持ちがサラサラ無いのは、過去の質問スタイルを見れば一目瞭然です。
それそろ、「私が古参からいじめられています。みなさん助けて下さい。」ってお涙頂戴質問でも投稿してみたらどうですか?
(takntさんもダシにされてかわいそうだけど、oil999さんと回答でバッティングしすぎるからしょうがないよね。 oil999さんは、この質問でtakntさんと他のアクティブユーザーとの共倒れを狙ってるんだから。)」
というコメントを投稿したら利用ガイドライン違反かしらん?
人力検索のことを語る
質問を投稿する前には、過去に同様の質問があったかどうかチェックして欲しいし、回答を投稿する際には質問者が過去にどの様な質問を投稿しているかをチェックして欲しい。
特に、人生相談的な問題を続けて投稿する質問者は、過去に同じ様な質問を繰り返し投稿している可能性が高いから。
(それも、過去に投稿された回答の内容を全く生かしていない。)
人力検索のことを語る
「国民の三大原則」→「日本国憲法の三大原則」 の誤りです。
人力検索のことを語る
うごメモ終了関連の質問はツッコミどころ満載で、満点大笑いです^^
人力検索のことを語る
q.hatena.ne.jp/1363250154#a1193839
うごメモの有料化が基本的人権の尊重に反するという回答にビックリ。
それに対する質問者のコメントが「基本的人権は憲法第9条ですよね。」に二度ビックリ。
学生さん達、頼むから公民か現代社会の教科書を読んでくれよ!
でなければ、国民の三大原則をググってくれよ!
人力検索のことを語る
近藤社長は任天堂の株をもらってめでたしめでたし。
人力検索のことを語る
任天堂としてはPV(HPが閲覧された数)を増やしたいので、うごメモの人気作家に無料特典をつけたと思いますよ。
任天堂の岩田社長が動画の中で、「月々若干の金額」と発言していたので、多分月額の利用料は数百円(200円ぐらい?)になると思います。
例えば、月額利用料を200円・人気上位1000人を無料にしたとして 200円×1000×12ヶ月=240万円
年間240万円でPV数が増やせれば、任天堂の事業規模から考えたら屁みたいなものです。
もしも無料の人数を5000人にしても年1200万円。 テレビ広告より安いです。
実際のところ、任天堂が考えているのはこれだけではありません。
人気上位の作家には月額利用料無料というニンジンをうごメモユーザーにぶら下げれば、うごメモ自体の作品レベルも上がるし、投稿数も増えます。
そうすればPV数がもっと増えて、有料会員も増える…
多分ここまで考えた上での、無料話だと思います。
人力検索のことを語る
有料になるのは「ワールドうごメモギャラリー」の事ですね。
ともだちだけで交流をするのであれば、無料サービスの「フレンドうごメモギャラリー」で十分かと。
ただ、今のうごメモシアターの様に、多くの人に作品を見て貰いたい人は「ワールドうごメモギャラリー」を選択せざる得ないでしょう。
人力検索のことを語る
DSiでのうごメモ終了が急にアナウンスされたんで、パニック状態になっているからですよ。
持っているスターも任天堂のうごメモでは使えなくなるし、スターで交換したアイテムもパーになるんですから。
人力検索のことを語る
早速、うごメモ終了関連の質問が複数上がっています。
うごメモユーザーはDSi→3DSにプラットフォームが変わるから、はてなはうごメモから手を引くと考えているでしょうけど、裏では一体どうなってるんでしょうね。
色々想像はできますけど^^;
人力検索のことを語る
この質問者は確信犯だから、コメントを無視するかしょうもない返答をするかのどっちかでしょう。
既に挙げたURLは質問者のプロフィールに書いてあったものですし。
ちょっと調べればわかる様な痕跡をわざと残しているのは明らかに釣りでしょう。
人力検索のことを語る
q.hatena.ne.jp/1363157637
さて、何人釣られるかな?
http://q.hatena.ne.jp/okatinjenny/
https://twitter.com/99okamuratakasi
http://ameblo.jp/fx1357aceg/
人力検索のことを語る
>小生の考えるポイントゲッターは「『質問者・閲覧者の役に立つ』という意識が希薄orゼロで、ポイントがもらえること(のみ)を重視している回答者」ですね。締め切り間際の連続投稿だろうがそうでなかろうが、質問者・閲覧者の役に立つように書いたとは思えない回答を有料質問に投稿する人・そればかり繰り返す人は、小生から見れば全員ポイントゲッターです。
正しいポイントゲッターの定義ですね。
「『質問者・閲覧者の役に立つ』という意識が希薄orゼロで、ポイントがもらえること(のみ)を重視している回答者」 ← 『質問者・閲覧者の役に立つ』という意識が無い…[全文を見る]
人力検索のことを語る
動画の05:28から
「サービスの終了後も、引き続きお手元のDSiでうごくメモ帳自体はご利用いただく事はできますが、
残念ながら任天堂DSiからコミュニティサービスをご利用いただく事はできなくなります。
どうかご理解いただくます様お願い致します。
これまで、うごメモシアター・うごめもはてなをご利用いただき本当にありがとうございました。」
と云っているので、任天堂の新うごメモは3DS専用のサービスになるみたいですね。
人力検索のことを語る
うごメモのサービスそのものは任天堂で継続されるみたいなので、DSiが無駄になる事はないですよ。
http://www.nintendo.co.jp/3ds/eshop/direct20130313/index.html#130313_m0
推測ですけど、うごメモ3DSをリリースするタイミングではてなが手を引いたか、任天堂に切られたかのどっちかと思います。
まさか、はてながうごメモ3DSが開発できなくて、うごメモから手を引いたとは思えませんが…
うごメモがはてなから切り離されるとなると、うごメモユーザーにははてなスターやはてなポイントを集める事が無意味になるので、はてなスター&はてなポイント関連の質問が
一気に無くなりますね。
それと、今人力検索に来ているうごメモユーザーがはてなに残ってくれるかという問題もありますけど。
人力検索のことを語る
「はてな、うごメモ辞めるってさ」
http://ugomemohatena.hatenastaff.com/entry/close
>>
2013-03-13
「うごメモシアター」と「うごメモはてな」のサービス終了について
日頃から「うごメモシアター」と「うごメモはてな」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
うごメモシアターとうごメモはてなは、2008年12月にサービスを開始しました。これまで多くの皆様に楽しんでいただきましたが、ニンテンドー3DSダウンロードソフト『うごくメモ帳 3D』が提供されることにともない、2013年5月31日をもちまして、これら2つのサービスを終了させていただくことになり…[全文を見る]
人力検索のことを語る
ポイントゲッターがポイントゲッターの定義を訊くとは是如何に
人力検索のことを語る
先週退会したみたいです。
退会前のプロフィールに「近々辞める」って書いてましたから。
人力検索のことを語る
姑息な修正方法ですね^^
どうせなら「あなたの知識を生かしてポイントが貰えます。」の方がいいと思うんですけどね。
そういえば、特商法に基づく表示(http://www.hatena.ne.jp/company/tokutei)の不備はどうなってるんでしょうね。
もしかしたら、運営は表示の不備に気づいていない?
/人力検索