>まともというより、はてなの回答者プールが枯渇してるだけでしょう
質問者優遇策と不良ユーザー対策の放置の賜物です。
優良な回答者をサイト内で育てようとしなかったのが原因ですね。
/人力検索
お話しするにはログインしてください。
>まともというより、はてなの回答者プールが枯渇してるだけでしょう
質問者優遇策と不良ユーザー対策の放置の賜物です。
優良な回答者をサイト内で育てようとしなかったのが原因ですね。
>「人力常駐T」ってなんかカッコいいよね(笑)
単なる暇人じゃないですか?
有料質問専門じゃないだけマシですけど。
ポイントもそうなんですけど、「ありがとう」の一言さえも無い質問者にはポイントゲッターしか寄ってこないですね。
実際、回答を投稿しても質問者からのレスポンスがなければ、テニスの壁打ちと一緒ですから。
q.hatena.ne.jp/1362036037
>臨床心理士で年収1000万は可能ですか?
OKWave(http://okwave.jp/qa/q7969101.html)にも同じ質問が投稿されているけど、OKWaveの方が回答がまとも。
有料Q&Aサイトなんて、そんなに当てにはならないよね。
ネタでいいので回答を投稿してくれるとありがたいです。
(質問文がアレを模倣したものなので強制はできませんが、純粋にネタ質問と思ってくれると助かります。)
昔はいい加減な回答には、きちんと指摘してくれてなおかつ正しい回答を投稿する回答者が一杯いたんだけどなあ。
今は昔の話か…
SALINGERさま お諌めの言葉ありがとうございます。
>理解しているからこそ、それが純粋に疑問を解消することを目的としていないことがわかるし、
>綺麗な言葉に変えればいいのかと言えばそうではなく別の意図で質問欄を使うという同じ手法に苦言を呈しています。
質問文は元の質問の一部分を替えただけですけど、ネタ質問と十分通用していませんか?
元質問の様に、特定の方々を誹謗する質問にはなっていませんし。
確かに、私が質問の投稿を考えたのは、元質問が余りにもヒドいので、パロディにしてオリジナルのバカバカしさを訴えるのが目的でした。
しかし、…[全文を見る]
「大阪在中」にツッコんであげてください^^
これについて(私が投稿した質問)は、少々弁明させて下さい。
件の方が、社会的弱者をターゲットにした質問を複数投稿されているのはすでに承知の事と思います。
私は、利用規約やガイドラインに抵触しないまでも、一般的には許されない質問だと思っておりました。
しかし、はてなのルールに違反していなければ、運営に通報もできないし、こういった質問は可能な限り避ける様、質問者に要請すべきという事を運営にメールしても多分運営からは、何のリアクションも無い事は十分予想出来ました。
さりとて、件の質問者に意見を述べたところで逆効果であるというのは、既に質…[全文を見る]
>いやいや、大間題ですよ。今は質問じゃなければ処分する大義名分が立つんですから。
>その主張が公序良俗に反する物であるかとか思いやりがあろうがなかろうが、
>質問欄を自分の意見を公表する場として使うこと自体が見てて不快でしたよ。
そうですね。 私が投稿した内容が曖昧だった為に、いらぬ誤解を招いてしまった様です。
申し訳ないです。
反省しなくてもいいです。
あの方の本性がお分かりになったと思います。
それだけで十分です。
http://q.hatena.ne.jp/1218854478
http://q.hatena.ne.jp/1249693719
http://q.hatena.ne.jp/1254016404
http://q.hatena.ne.jp/1286155164
こんな質問を投稿している人に思いやりはないですわな。
ハッキリ云って質問者に運営は甘いよなあ。
件の方がHafiz氏であれば、利用停止処分は当然だと思います。
氏の投稿した質問が、質問足るかどうかは問題ではなく、単なる自己主張と他者への罵倒に終始した見苦しいものだったからです。
あんなものを長い間放置していたのも問題ですが、それよりも何も氏の思いやりの無さと他者への暴言には辟易しておりました。
>JOJO「次は『はてなにポイントを没収されました』という質問を立てる」
過去にはそんな質問も有りましたよね^^
http://q.hatena.ne.jp/1234341344
>でも、利用停止って、どこかに晒さない限り、第三者への抑止力にはならないじゃないですか。
>なので、厳重な警告+質問の非公開でも良いんじゃないか、と思ったのでした。
本当は、顕名・匿名の区別無しで同一の判断基準で処分を決めてくれればいいのですが、今までの処分を見る限りは行き当たりばったりの感は否めませんね。
本当は、a-kuma3さんが仰る様に、質問(回答)の非公開処分が行われた段階で、どこかに公表する様な仕組みがあれば抑止力にもなると思うのですが…
(そんな面倒な事を運営はしませんよね。)
先週末に質問者が自己申告したらしいですが、実際に非公開は今日です。
実は今朝、違反質問の通報を行ったので、それも非公開の引き金になったかなあと。
>質問の非公開を食らったことがある身としては、一発退場は厳しいなあ、と思います。
質問の非公開処分が一回ならまだしも、件の質問者はこれが3回目(もしかしたら4回目かも)だと思います。
(それも特定のユーザーを貶める質問)
ましてや、こういった事をハイク(http://f.hatena.ne.jp/Yoshiya/20130226073441)に投稿しているのは、ガイドライン違反が分かった上での事でしょう。
本来なら、何らかの処分が…[全文を見る]
http://megalodon.jp/2013-0223-1011-51/q.hatena.ne.jp/1361581539
当該質問は非公開になっても、質問者に対する処分は行われなかったらしい。
質問内容が単なる疑問なのか、間接的な批判なのかは質問文を読んだ人それぞれだと思います。
ただ、私は人物の特定はともかくとして、特定の層(精神疾患の方)を批判する質問だと思っています。
(層という例え方はあまり良くないとおもいますが、今の私のボキャブラリーでは、この言葉以外思いつきませんでした。 それと最初の投稿は一部誤りがありました。 二重リプライをお許し下さい。)
q.hatena.ne.jp/1361770088
この質問を投稿した人は、文体から察するにあの人としか思えない…