自分が精神疾患を患っていないからでしょう?
だから精神疾患について冷静に質問・回答ができるのだと思います。
ただ、件の方が精神疾患患者に憎悪あるいは侮蔑の感情を持っているのは、質問内容で明らかでしょう。
お話しするにはログインしてください。
人力検索のことを語る
人力検索のことを語る
>oil999>うつ病の人はアルコール依存症を合併するのですね。
多分このサイト(http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-01-006.html)を見ているんでしょうね。
>>
アルコールとうつ、自殺
アルコール依存症とうつ病の合併は頻度が高く、アルコール依存症にうつ症状が見られる場合やうつ病が先で後から依存症になる場合などいくつかのパターンに分かれます。
アルコールと自殺も強い関係があり、自殺した人の3分の1は直前に飲酒しています。また、習慣的な大量飲酒やアルコール依存は自殺の危険を高めます。
<<
アルコール依存症がうつ病を誘発又はうつ病患者が飲酒によりアルコール依存症を併発するというのは、学術的にも認められているところではありますが、
だからと云って短絡的にうつ病=アルコール依存症としてしまうのは問題ですね。
人力検索のことを語る
大声で自己主張をしてバカみたいに騒ぐ方が、案外単純で与し易いんだけど、
一見丁寧に見えて、実際は慇懃無礼な人が一番質が悪いんだよなあ。
人力検索のことを語る
精神疾患を患っている人は、日本中に何百万にもいて、全ての人が全く違う症状・生活環境を営んでいるのに
一部の人の行動を極大化して、十把一絡げで排斥しようとしている質問は、反吐がでるほど嫌悪しております。
人力検索のことを語る
q.hatena.ne.jp/1361080794
q.hatena.ne.jp/1361184845
合わせ技一本ですな。
ハッキリ云って、この質問に答える回答者はタコとしか思えない。
(この質問者は過去にも同様の質問をしているのに、それが分からないとは…)
人力検索のことを語る
「人力検索」という名称が陳腐化してるのか?
それとも「人力検索」というサービスそのものが陳腐化してるのか?
人力検索のことを語る
>3行回答でも質問者さんにドンピシャならば良いと思いますよ。
>(質問者さんの心中を想定して短い回答内容では判らないかなと思うと、長く説明してしまう結果に…)
確かに3行程度の回答で核心が突けるのであれば、それに越したことはないですね。
ただ、ここ数年の質問は「ググれば分かるよなあ」っていうものとトンデモなく時間がかかるものに二極化しているので、単純には比較できないですよね。
>でも、他人の書いたホームページとかから長々と転記してきて
>さも自分で書いたようにしているポイントゲッター回答者も居ますからねえ…
これは某氏ですね。
(何…[全文を見る]
人力検索のことを語る
ニャンざぶろうさんとほぼ同じ基準で質問を選んでいますけど、最近は選んだ質問にレスポンスが無い事が多いですね。
私は回答の質を質問者や有料・無料で区別する事は無いので、時間を掛けた回答がスルーされるのはちょっとツラいものがあります^^
だからと云って、誰かさんみたいに三行回答でお茶を濁す事はしたくないですけど。
人力検索のことを語る
最近、回答を長々と書くのが面倒になってきました。
人力検索のことを語る
q.hatena.ne.jp/1360903903
回答者よりも、質問者の方が精神的に大人です。
人力検索のことを語る
> 現在だと回答修正できちゃう&履歴不明確なので
その事について、一度質問を投稿しようと思っておりました。
私の回答修正におけるポリシー
>>
1.回答投稿後に誤字脱字、文脈・語彙の誤りが見つかった場合は、質問者・閲覧者のコメントが投稿される前であれば、履歴(取り消し線)を残さず修正する。
ただし、修正によって回答の内容が変更される場合は、削除する文章には取り消し線を付加し、修正内容と日時を付加する。
2.質問者・閲覧者のコメントが投稿された後の修正は、1と同様の修正処理を行う
3.回答内容に追加をする場合は、質問者・閲覧者のコメント前であっても必ず日時を付加する。
<<
本当は質問の修正履歴の様なログが記録されればいいのですが、データベースの設計上難しいですね。
人力検索のことを語る
そういえば、コメントでの罵倒や嘲笑を芸風にしている人がいたよなあ。
人力検索のことを語る
>ちょっと間違えただけで暴言をはいて罵倒する人格破綻者ですね。
ちょっとの間違いだったらいいけど、何度も間違えると(それも堂々と)ウンザリしますよね。
今の人力検索は、間違いを指摘した方が悪者になる空気が漂っているので余計イヤになります。
(質問者が正しいか正しくないかの判断能力が無く、丸投げで質問を投稿しているのも問題ですが)
それと、コメントの言葉尻だけを取って拡大解釈する人もね。
人力検索のことを語る
自分が発言した内容について、揚げ足を取られても仕方がないところはありますけど、
全く見当違いのところで揚げ足を取られても、違うとしか言い様がないです^^
言葉の一部分だけを切り取って拡大解釈されると、正反対の事を発言している様に取られてしまうので、困惑してしまいます。
人力検索のことを語る
顕名・匿名/有料・無料/レスポンス(コメント)有り・無しで回答スタイルを変えるのは、回答者の自由なので私がどうこういう事ではありません。
(別にtakntさんの考えがどうであろうと関係無いです。)
ただ、私の考えは前述した通りなので、これ以上この件について言及するは遠慮させていただきます。
人力検索のことを語る
>有料質問でポイントがもらえないと回答しないぞってことですね。
バカバカしい。
ポイントが欲しけりゃ、誰かさんみたいに有料質問だけ回答しますよ。
無料質問に回答を投稿するという事は、その回答が少しでも質問者の役立てばいいという一心です。
回答に対するレスポンスが無いという事は、回答を投稿してもしなくても一緒だという事です。
なので、私は有料・無料に関わらず回答にレスポンスを返さない質問者には、再度回答を投稿しません。
人力検索のことを語る
無料質問でかつ質問者からのレスポンスが無い質問って、回答するだけ無駄だよなあ。
今朝、回答できそうな質問をメールで見つけたので、回答を投稿したらコメント無男さんの質問だった。
ちょっと損した気分。
(多分二度と回答しないと思う。)
人力検索のことを語る
>質問で呪詛吐き始めてるそうなので、これまでを踏まえるとそろそろ末期段階に来ているかなあと(笑
なるほど。
アカウントとプロフィール数字に拘りがなければ、ポイント持って消滅→新しいアカウントで復活なんて事もありえますよね。
余談ですけど、はてなのポイントってamazonでしか使えなくなったのに、そんなに貯めこんで、一体どうするんだろうかと思います。
まさかamazonギフトカードで綾波のフィギュアを買ってたりして^^
(と思って調べてみたら、綾波レイのフィギュア売ってた。
人力検索のことを語る
恒例の人って、pから始まる亡霊じゃないですよね。
人力検索のことを語る
いいかげんな回答を指摘するより、一ヶ月に200回答を投稿する方がよっぽど暇人だと思うけど。
http://q.hatena.ne.jp/ranking/user?year=2013&month=1
/人力検索