回答者の顔ぶれをみたら、結構まともな人回答を投稿してる。
でも、件の質問者が質問を投稿した背景が分かっていないので、殆どの方がありきたりな回答(一般論)しか投稿されていない。
あーあ、ウンザリするわ。
(ああいう質問に対して回答を投稿する事で、いい加減な回答者を利する事が理解できていないのが悲しい。)
それともうひとつ、回答リクエストは質問者が回答して欲しいから行う事なんだけど、今回の質問では質問者を利する行為に利用されているかもしれないって事を考えて欲しい。
/人力検索
お話しするにはログインしてください。
回答者の顔ぶれをみたら、結構まともな人回答を投稿してる。
でも、件の質問者が質問を投稿した背景が分かっていないので、殆どの方がありきたりな回答(一般論)しか投稿されていない。
あーあ、ウンザリするわ。
(ああいう質問に対して回答を投稿する事で、いい加減な回答者を利する事が理解できていないのが悲しい。)
それともうひとつ、回答リクエストは質問者が回答して欲しいから行う事なんだけど、今回の質問では質問者を利する行為に利用されているかもしれないって事を考えて欲しい。
相変わらずの人格否定攻撃ですね。
(男性だけじゃ飽きたらず、女性までもですか… )
私に対する質問だけだったら、まだ自分を被害者にできるのに、どうしてこんな墓穴ばっかり掘るんだろう?
何度同じ事をすれば気が済むのだろうか?
質問を投稿して自分の正当性をアピールしたって、無断引用(引用元を明示しない行為)は消せるもんじゃないんだけどさ。
q.hatena.ne.jp/1360117267#a1189090 ←こういう回答を投稿しておいて、無断引用行為は無いんじゃないの?
バカバカしいからもう寝ますわ。 おやすみなさーい。
オイルさんの堂々とした間違えっぷりを清々しいと感じるのは私だけ?
q.hatena.ne.jp/1360234026#a1189240
>>
破産しても、免責を裁判所に申し立てて認められないと借金の返済義務は残ります。免責が認められた場合、債権者は当然保証人に請求を行います。免責の効果は保証人には及ばないからです。
裁判所の免責通知を確認して下さい。
本人が開示しない場合は、家裁の受付に聞いてください。免責通知の閲覧方法を教えてくれます。
<<
いつから家庭裁判所が破産事件を扱う様になったのかな?
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H16/H16HO075.html
破産法第五…[全文を見る]
最近、子供の宿題が質問に投稿される数が増えたよなあ。
図書館で調べるよりもネットの方が簡単。
ネットで調べるよりも他人に調べてもらう方がもっと簡単…
ある意味、嫌な世の中。
つい最近、ツイッターのフォロワー数が10万を超える某センセが、フォロワー数2桁のユーザーに対して暴言を吐いていたけど、
人力検索も質問・回答数が4桁を超えないと、まともなに発言できない風潮に変わってくるのだろうか?
すでにそういう気配を感じるのは私だけかな?
その昔、成人男女がひとつ屋根の下で生活するというコメディドラマがあってですなあ。

ビーナスハイツ
>>
『ビーナスハイツ』は、1992年10月18日から1993年3月21日まで、TBS系(ただし一部系列局除く)で放送されていた毎日放送(MBS)、東映制作のテレビドラマである。
放送時間は、毎週日曜23:00 - 23:30(JST)。JTの一社提供番組。
概要
アパレルメーカーの男女兼用の独身寮を舞台とし、個性的な住人たちのドタバタ劇を描いたシチュエーション・コメディ。一話完結。
<<
q.hatena.ne.jp/1359855526
平均受取ポイント38.02の私は黙っておくことにしよう。
最近、自分が回答を投稿出来る質問がめっきり少なくなった気がします。
そろそろ、人力検索から一歩引く時期に来ているのかなあと…
(自分のドイヒーなぐらい脳無しなのが一番の理由なんですけど。 ただ、一昔ほど人力検索が面白く無い&ギスギスしているのもあります。)
人力検索の回答者って精神科医が多いんですね(驚き)
私も精神疾患に罹患しているかネット診断してもらおうかしらん?
余談ですけど、うつ病の薬はうつ病患者以外にも処方されますので念のため。
(例えばナルコレプシー・睡眠障害・睡眠時無呼吸症候群・むずむず脚症候群などの病気でもうつ病と同じ種類の薬が処方されます。 http://qq.kumanichi.com/medical/2011/02/post-1700.php この程度の情報は検索すれば簡単に出てきます。)
ハイクに書いている様に自身の病状について問うてるならまだしも、他人の生活状況から精神的な疾患は何かを一般人に訊くなんてナンセンス極まりない。
そもそも精神疾患は、精神科医が患者の状態を十分把握しなければ特定できないはず。
引きこもっているから統合失調症だとか、根暗でネガティブだからうつ病だとか、バカバカしいにも程がある。
ライバルは、どうにか理由(イチャモン)をつけて蹴落としたいんでしょうねえ。
ポイントゲッターが一人(それも悪質な)減れば、それだけ実入りが増えるってもんです。
q.hatena.ne.jp/1359205389
質問者本人の事じゃないの?
>人力検索は ちっとも割がいいアルバイトなんかじゃないぞ。
takntさんは、遠回しな皮肉が分からない様ですね。
(無料質問に手を出している回答者が、人力検索で稼げる訳がありません。)
人力検索よりも割がいいアルバイトかもしれないなあ。
Webのお仕事発注サイト「クラウドワークス
Yahooが提携しているサービスだったら、こっちの方が確実に儲けになりそうだしね。
無料質問が始まってから、「できるだけ詳しく教えて下さい。」と質問文に書く質問者が増えて来た様な気がする。
以前だったら、自分で調べてなおかつ分からないところを質問するとか、回答文からヒントを得て自分で正答を見つける質問者が多かったけど、
今の質問者は、自分で調べようとしないし、回答文が正しいかどうかも確かめない。
こんな事でいいのかなあ…
(質問オンリーの方は、ノーガード戦法なので放っといていい。)
「あなたの質問には答えたくありません!」もあったらいいなあ。
>国会議員の発言を根拠にするのは、小生には不思議に思えます。
回答にある水島広子氏(http://www.hirokom.org/)は精神科医ですから、精神科医の立場でうつ病に関することを論じても不都合は無いですね。
ただ、質問者が述べている論拠がどこにあるかをきちんと明示せずに、「精神科医の発言=正しい」というのは単に短絡思考だと思います。
最近ブラック君の回答がヤバイ。
著作権侵害行為を勧めたり(q.hatena.ne.jp/1358123098#a1185353)
未成年のエロゲ購入を幇助しようとしたり(q.hatena.ne.jp/1358150784#a1185421)
大丈夫かいな?
質問者に「回答拒否」というブロック装置があるのであれば、回答者にも「逆回答拒否」(造語)があればいいなあと、勝手に妄想しております。
できれば、「この質問者は何人から回答する事を拒否されています。」なんて事が判れば面白いんだけど…
こんな勝手な妄想をするには理由があって、回答を投稿しても質問者からの反応(コメント等)が全くない事が多いからです。
質問者が回答にコメントを投稿するのは強制では無いので、投稿するしないは質問者の自由ですが、回答者の立場とすれば回答に対するレスポンスが無いのは、極めて不親切に思われて仕方がありません。
と…[全文を見る]