これだけ露骨な自作自演(上の2つの質問はSEO絡み、IS証券の質問とは別人か?)を運営は見逃さないとは思いますけど…
はたして非公開にされるのでしょうか?
お話しするにはログインしてください。
人力検索のことを語る
人力検索のことを語る
http://q.hatena.ne.jp/1347194805

http://q.hatena.ne.jp/1347194898

ミエミエのステルスマーケティング
人力検索のことを語る
q.hatena.ne.jp/1346074909#c246041
こんなバレバレな事をやっちゃダメです。
googleの検索エンジンはウェブサイトだけではなく、リンクされたドキュメントまで探しだすぐらい強力なんだから…
人力検索のことを語る
ああいう質問に対して、寄ってたかってどうこう云うのもどうかと思う。
批判する人はサイトや質問者の為にやっているのだと思っているだろうけど、知らない人が見たら寄ってたかって質問者をいじめているとしか見えない。
分別のつかない子供だったら仕方がないけど、分別のある大人だったらある程度批判が出たら、そこで打ち切るぐらいの考えが欲しかったと思う。
(批判そのものは的確ではあるのだけど、同じ批判が繰り返されると陰湿ないじめと誤解されても仕方が無い…)
人力検索のことを語る
件の質問者は袋叩きにあっておりますなあ。
いささか可哀想な気がしますが、今の人力検索では仕方がない事かもしれません。
昔の人力検索であれば、こういう質問者を上手にたしなめるユーザーがいたものですけど、今はそういった奇特なユーザーはいなくなりましたね。
人力検索の暗黙のルールが無くなってしまったのも、こういう質問が顕在化する原因なのかもしれません…
(昔は、同一質問のマルチポストはしない様にしようという暗黙のルールがあったのですが… そもそも運営が注意しないのは問題だと思います。)
人力検索のことを語る
http://q.hatena.ne.jp/eri1997/
質問の切り口を多少変えてみても、結論は変わらないと思うよ。
そもそも高校生の恋愛相談に人力検索は不向き。
人力検索のことを語る
http://q.hatena.ne.jp/1344909279#c244830
自分(質問者)の行なっている行為が、利用規約違反だと分かっていてやっているからタチが悪いよなあ。
こんな事ばっかりやってると、名誉毀損や威力業務妨害で訴えられてもしらん。
人力検索のことを語る
http://q.hatena.ne.jp/1344606099
同じ質問を7回(過去6回の質問は全て非公開)も投稿するユーザーが安易にアカウントを取得できる仕組みはどうにかすべきだと思うけど。
(他にYahoo知恵袋、OKWave、livedoorナレッジにも同じ質問を投稿しています。 Gnoot Q&A知識横断サービスの結果→http://goo.gl/DpJGv)
人力検索のことを語る
無料質問が導入されてから、有料質問が減ったのは当然の成り行きです。
匿名質問は質問自体をしなかったユーザーや、無料質問を行なっていたユーザーが行なっていると思われますので、有料質問の減少とは直接関係無いと思います。
それよりも、有料質問における回答の質の低下の方が有料質問の減少に対する影響が大きいと思われます。
人力検索のことを語る
https://twitter.com/akitokimi
>akitokimiと申します。仕事は主にアフィリエイター・SEO・文筆業。最近一般企業の方々がフォローして下さっているので嬉しいです、
人力検索のことを語る
q.hatena.ne.jp/1344077647
>>
はてなに直接に文句を対面でいいたいのですが京都府京都市中京区(略)のビル9Fに行けば対応してもらえるんでしょうか?
あんな好き勝手に規約を変更しても、鼻くそをつけにくる人とかいないのでしょうか?
火消しが下手すぎると指さされて笑われないんでしょうか?
<<
自分のアカウントを晒しての質問だったら、少しは賛同が得られるかもしれないけど、匿名質問では誰も相手にしない。
(この質問に回答を投稿するのは、うごメモユーザーぐらいかな?)
そもそも、この質問を違反通報したら非公開になるのかな?
はてなの社員が顕名で回答すれば少しは見直すけど、そんな事は多分ないなあ…
それと、はてなに突撃しても相手にしてくれないだろうし、お茶の一杯も出ないよ。
(あのハックル氏が、はてなに行った時お茶の一杯も出ない事に激怒したらしい。)
人力検索のことを語る
匿名質問に回答を投稿してみた。
質問者からのコメント・質問終了・ベストアンサー全てにおいてメールが来なかった。
こんな投げっぱなしの仕様じゃ、誰も匿名質問に回答しないよ。
そもそも、はてなの人達は匿名質問に回答をした事があるの?
一度でも回答をした事があるんだったら、こんな回答者をバカにした仕様にしないんじゃないの?
人力検索のことを語る
はてなアイデアが正常に機能しているのであれば、サービスの不具合に関する質問に運営が対応するのもアリだと思います。
ただ、現状のアイデアの状況を考えると、運営が正式な窓口以外で即座に対応するのは、どうかなあ と…
件の質問者さんは運営に直訴した訳ではないので全く関係ないのですが、不具合対応をアイデアに投稿している身としては、今回の対応には納得がいかないところもあります。
結局のところ正式なサポート窓口がうまく機能していないところで、他のチャンネル(人力検索やツイッターによるメンション)を優遇するのは、アイデアを蔑ろにしていると思われても
仕方がないと思います。
(私自身、はてなアイデアは廃止すべきだと考えています。 ただ、不具合対応や要望の正式な窓口はアイデアしか無いので、アイデアを利用している訳ですが…)
人力検索のことを語る
匿名質問でも顕名(アカウント)回答できる様にして欲しい旨のアイデアを投稿しました。
http://i.hatena.ne.jp/idea/31389
人力検索のことを語る
q.hatena.ne.jp/1343988347#a1160004
これは禁じ手ではないのか?
(不具合修正は人力検索の質問でという流れは、運営自らがはてなアイデアを蔑ろにする行為にならないのか? はてなアイデアを要望だけにするのならいいんだけどさ。)
人力検索のことを語る
法律と条約の区別がつかないお子様に、ACTAを説明しても多分理解できないでしょうね。
人力検索のことを語る
http://q.hatena.ne.jp/akitokimi/
この人の人力検索における行動は、質問を使ったマーケティング行為だと思いますけど、何で運営は何もしないのだろう?
有料アンケートを使ってくれるお客様だから?
人力検索のことを語る
q.hatena.ne.jp/1343792112#a1159616
匿名質問でも自分の回答スタイルを変えないのは立派ですなあ…
(決して誉めている訳ではありません。)
人力検索のことを語る
大阪にはオッサンのオカマもいますからねえ…
人力検索のことを語る
平日は仕事が速いなあ…
http://q.hatena.ne.jp/1343692711
休日や夜間もこのぐらい早く処理してくれればいいけど、さすがにそれは無理か…
/人力検索

