お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を # で始めると、その行は見出しになる。# を複数置くと中見出し、小見出しを作れる。
id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

http://q.hatena.ne.jp/1334500418
>>
質問日時: 2012-04-15 23:33:43
質問のタイプ: 人力検索
質問内容: 「以下のようなアイデアに対しての意見をお聞かせください。また、このアイデアをはてなダイアリー(TwitterやFacebook)で要望して頂ける方は、回答リクエストにて優先的に質問の回答をします。その際証拠となるURLも載せてください。専門的な知識がいる回答はできませんのであしからず。質問終了後はコメントにてご意見をお願いします。

アーティストPVを漫画家が作るアニメPV
例えば椎名林檎のPVを「ジョジョの奇妙な冒険」を描いた荒木飛呂彦先生が作…[全文を見る]

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>自分の友人が今度結婚式を挙げるので、そのような感じでも使ってもらえるぬいぐるみを送りたいです。
>電報なのかなとも思いましたが、もし披露宴の時にメッセージを読まれるのであれは恥ずかしいので、読まれないものを送りたいです。。

と書いてあったので、メッセージ付きぬいぐるみを紹介しましたけど、ウェルカムドールだったら友人ではなく新郎新婦が用意するものでしょうね。
(ウェルカムボードと同じ用途であれば、出迎える側が準備するものでしょうし)
質問文に「電報」と書いてあったので、ミスリードしたのかもしれません。
ただ質問者さん自体も、祝電付きぬいぐるみとウェルカムドールの区別がついていないんじゃないでしょうか?
(はたして、そこまで指摘していいものか…)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

q.hatena.ne.jp/1334367221

人の振り見て我がフリオ・イグレシアス
(「人の振り見て我が振り直せ」のパロディ)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

2007年~2010年の人力検索のデータです。
(2011年は集計していません。)

終了質問・有効回答数

ユニークユーザー数

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

q.hatena.ne.jp/1334278737

これで3度目(q.hatena.ne.jp/1334060777とq.hatena.ne.jp/1334122869)じゃん…
注意コメントを当該質問に投稿しようと思ったけど、多分真面目に読まないだろうから、直前で投稿を止めました。

コメント
質問者さんにお聞きしたいのですが、今回と同様の質問(http://q.hatena.ne.jp/1334060777http://q.hatena.ne.jp/1334122869)が運営元より非公開処置になっていますけど、それを分かった上で今回の質問を投稿なさったのですか?
数日前にも、私は質問者さんの質問が「人力検索はてな利用ガイドライン」(http://q.hatena.ne.jp/help/guideline)禁止事項5-5に抵触するというコメントを投稿しましたが?
[全文を見る]

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

「やりっぱなし」は、はてなのお家芸ですから…
ある意味、子供のおもちゃみたいなものですね。
(飽きたらポイ)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

久しぶりに「コレナニ」を覗いてみました。


寂寥感が漂っております。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

G・t・aの三連コンボ^^

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

非公開になった質問も含めて、正確な質問番号を取得する方法としては

1.ツイッターの人力検索公式アカウント(@hatenaquestion)のログを取得する。
(ただし、ツイッターの過去ログは3200件までしか遡れないので、毎日取得しないと過去ログが正確に取れません。)
2.質問メールを全て受信する。

今のところこの二つが正確に取る方法みたいです。
私も昨年の7月から全ての人力検索の質問メールを受信していますが、現在23000件余りあります。
(Gmailを使っていますので、アーカイブされた質問を合わせるともう少し件数は増えそうです。)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>プログラムで http://q.hatena.ne.jp/list からデータを抜いてるんですけど、数字が合わなくって。
>プログラムを間違えたかなあ...

質問一覧(http://q.hatena.ne.jp/list)は最新の質問が投稿されると、ズレてきますので、取得時のタイミングによっては質問番号の重複や未取得の可能性があります。
余談ですが、アンケートの質問一覧RSSは52ページ目から正常に取得できません。(http://q.hatena.ne.jp/list?type=enquete&page=52&mode=rss

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

呉越同舟の図

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

また胡散臭い人が出てきたなあ。
「はてなアイデア云々を質問で出すんだったら、その前に利用ガイドラインぐらい読みやがれ!」 と小声でいいました。
q.hatena.ne.jp/1334109077#c235762

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>こういうのは何が悪いのかわからないでやってる子供もいるのだから、
>利用停止の前にどこまでが良くてどこからが不適切なのかをちゃんと教えてあげることも必要なんじゃないかな。

そうなんですよね。
今までの非公開になった質問についてどこがダメかを公開すればいいんですけど。
はてな情報削除・発信者情報開示関連事例をサービス毎に公開すべきだと思うのですが、「はてな情報削除・発信者情報開示関連事例」が1年以上止まっているんじゃ無理ですね。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

土曜日(4/6)に通報したけど、未だに非公開になっていない。
と云う事は、この質問はOKなんだ。
(もしかしたら、人体図はOKで顔写真はアウトなんて理由じゃないよなあ。)
私には人力検索利用ガイドラインの適用基準が、イマイチわかりませぬ。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

q.hatena.ne.jp/1333934806#c235689

これでキャンセルならば、残念だけどこの質問者の質問には二度と答える事は無いですね。
(コメントの登録はメールで届いたけど、質問のキャンセルはメールが届かなかった? 一体なぜ???)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

隕石が文化財保護法の適用を受けるなんて話は嘘だと思います。
多分、「隕石 文化財保護法」でググった結果をコピーしただけでは無いかと。
そもそも文化財保護法は埋蔵された文化財(遺跡・古墳・埋蔵物など)に関する規定(文化財保護法第92条以降)はありますが、落下物に関する規定は存在しません。

https://www.google.co.jp/search?ix=seb&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E9%9A%95%E7%9F%B3%20%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

q.hatena.ne.jp/1333586964#c235536

前金で20万ポイントで回答を教えるかもしれないそうです。
(ポイントを払えば必ず回答を教えるとは書いていない。)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

q.hatena.ne.jp/1333715380

今日は不適切質問祭りか?

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

q.hatena.ne.jp/1333703761

これは流石にヤバイだろう。
というか、質問もそうだけど、回答を投稿する人(q.hatena.ne.jp/1333703761#a1141005)の見識を疑うわ。
(当該質問は既に通報しました。)